-
南瓜西瓜が「211系(東日本エリア)」フォーラムで「ナノN611編成がベンチレーターを残して出場(延命未実施・対象外の可能性?)」というトピックを立てました。 1年 2か月前
ベンチレーター撤去などの延命工事が進むJR東日本の211系ですが、長野総合車両センター所属の211系2000番台6両編成で、延命工事開始後初めての出場となったナノN611編成が、ベンチレーターを残したまま出場したようです。
延命工事開始後にベンチレーターを残して出場した事例は初で、状況から同編成は延命工事を受けていないと思われます。今後出場する6両編成の同番台や0番台も同様の状況となる場合、長野の6両編成は何らかの理由で延命工事の対象外となった可能性があり、今後も6両編成出場時の状況が注目されます。
中央東線・篠ノ井線用の211系2000番台ナノN611編成のNN出場試運転が長野〜聖高原間で本日運行。
検査出場となりますが延命工事の有無は不明ながら現時点では"ベンチレーターは残ったまま"。
6両には施工せず3両のみの施工となるのか?・・あと先週のE217系配給の牽引機のEF64 1031の単回も本日運行。 pic.twitter.com/GB34peNKcG
— えぬ (@Cocoa_189_510) May 27, 2024
-
南瓜西瓜が「113系/115系/117系/123系(西日本エリア)」フォーラムで「113系「福知山色」がリバイバル」というトピックを立てました。 1年 2か月前
本日JR西日本が、「懐鉄(ナツテツ)」シリーズ第3弾追加企画の「リバイバル列車」として、113系2両に「福知山色」を復刻し、2024年6月5日(水)から当面の間、山陰本線の城崎温泉駅~綾部駅間と、舞鶴線の綾部駅~東舞鶴駅間の普通列車を中心に運転することを発表しました。
車両数や運行区間から、113系5300番台1編成の塗装変更が見込まれます。◆「懐鉄」シリーズ【第3弾】追加企画!!!
「リバイバル列車」の運転について
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/240527_00_press_natsutestu3.pdf -
いちさと wrote a new post, JR東海(特急型)編成表を公開しました, on the site 4号車の管理より 1年 2か月前
新たにJR東海の特急型電車、特急型気動車の編成表を公開しました。373系、383系、285系、HC85系を公開し、入出場にも対応しています。
JR東海の編成表は通勤型、近郊型電車を既に公開しており、一般型気動車は新たな表示方法を検討しているため、一旦整備完了となります。更新コンテンツ
JR 車両動向(西日本エリア)西日本エリアのJR車両動向・編成表をまとめるコンテンツ -
BLTが「E233系」フォーラムで「サイ176編成が東京出場」というトピックを立てました。 1年 2か月前
E233系1000番台 サイ176編成が、5/24、東京総合車両センター(工場)を出場し、さいたま車両センターまで自走で回送されました。
車体保全に加え、クハE233(E232)-1076の屋根上にATACSアンテナの追設と運転台付近にミリ波送受信器が追設されており、モハE233-1076とモハE233-1476のVVVFインバータ装置は新品のものに取り替えられています。
4/11に入場しており、入場期間は43日間でした。 -
南瓜西瓜が「721系/731系/733系/735系/737系」フォーラムで「733系4000番台が本線試運転(サウB-4101/4201編成・サウB-4102/4202編成)」というトピックを立てました。 1年 2か月前
昨日、733系4000番台のサウB-4101編成+サウB-4201編成の試運転が確認され、本日はサウB-4102編成+サウB-4202編成の試運転が確認されています。
同番台の本線試運転は昨日が初と見られます。
各編成は14日及び15日に川崎車両を出場していました。
https://twitter.com/umecha0717/status/1793859254539161687733系B-4102/4202編成の試運転は、手稲を出ました。
各号車にはLCDが付けられており、uシートにもLCDが付いていました。 pic.twitter.com/TXrok6q3e0— 北のコナンくん (@kitanomokoron1) May 25, 2024
#気まぐれ写真展
2024/05/24,25 公式試運転
24日→733系(B-4101/4201編成)
25日→733系(B-4102/4202編成)
先日道内にやってきた編成の公式試運転が行われました。733系4000番代にはuシートにコンセントが設置されていることを確認しました。 pic.twitter.com/My3NRmjOzX— 気まぐれ鉄 (@abashiri183) May 25, 2024
-
KSTR が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 2か月前
近日ですが、メトロ13000系の改良工事を竹ノ塚で実施しているとの事です。入出場箇所に竹ノ塚を追加してみてはどうでしょうか?
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2024/03/16~:京浜東北線・横浜線・根岸線」を編集しました。 1年 2か月前
-
BLTが「E233系」フォーラムで「【誤報】サイ175編成が東京出場」というトピックを立てました。 1年 2か月前
【管理より】タイトル及び本文に「サイ175編成」や同編成の車両番号の記載がありますが、全て「サイ176編成」や同編成の車両番号の誤りで、訂正投稿を再送しました。
大幅な誤報となり、大変申し訳ございませんでした。E233系1000番台 サイ175編成が、5/24、東京総合車両センター(工場)を出場し、さいたま車両センターまで自走で回送されました。
車体保全に加え、クハE233(E232)-1075の屋根上にATACSアンテナの追設と運転台付近にミリ波送受信器が追設されており、モハE233-1075とモハE233-1475のVVVFインバータ装置は新品のものに取り替えられてます。
4/11に入場しており、入場期間は43日間でした。 -
京葉通快が「E233系」フォーラムで「トタH53編成が幕張から返却」というトピックを立てました。 1年 2か月前
5/22にサロE232(E233)-31,32を含んだ10両で幕張車両センターへ自走回送されていたE233系トタH53編成が、本日(5/24)、グリーン車を外された6両で豊田車両センターへ回送されました。
2024.05.24
回9392M
E233系H53編成
グリーン車幕張疎開伴走車 返却回送 pic.twitter.com/n6rWub0QzL— どーなつ (@tjpagmdaj) May 24, 2024
-
南瓜西瓜 commented on the post, 103系ヒネHK607編成(アカR2編成)が和田岬線で運用されなかった理由とは, on the site Kumoyuni45 1年 2か月前
余談ですが、「R2編成」という表記は広く使用されているものの、当時の現車では確認できない表記で、商業誌でも当時のRP誌で言及されているのみでした。
その記事でもこの表現が取材に基づくことが直接的に読み取れる内容ではなく、末尾には誤りがある可能性を含んだことを示す一文が記されているので、実は趣味界隈の通称に過ぎないものがそのまま公称のような立ち位置に成り上がってしまった可能性がないか気になりました。 -
南瓜西瓜 commented on the post, 103系ヒネHK607編成(アカR2編成)が和田岬線で運用されなかった理由とは, on the site Kumoyuni45 1年 2か月前
当時の複数の商業誌を参照すると、HK607編成の回送日付で実際に明石支所に転属していることが記録されている(一斉誤植となると話は別ですが…)ことと、元の配置区所(日根野)が消滅するわけでもないのに廃車前提で転属させるのは不合理なので、両数が合致する和田岬線での運用を見越した措置だったのは間違いないと考えています。
そもそも導入目的が何だったのかにもよりますが、既存のR1編成と異なる部分(高運転台など)で何らかの不都合があり、[…] -
南瓜西瓜 wrote a new post, 103系ヒネHK607編成(アカR2編成)が和田岬線で運用されなかった理由とは, on the site Kumoyuni45 1年 2か月前
既に和田岬線(山陽本線支線)から引退した103系アカR1編成に関して、2017年10月に日根野支所の阪和線用103系ヒネHK607編成が明石支所に回送されたことで、アカR2編成としてR1編成を置き換えることが噂される状況となったことが過去にありました。
高運転台の先頭車が特徴の編成でしたが、何故か一度も営業運転に用いられることはなく、2018年2月に廃車されてしまいます。
原型に近いR1編成は、結果的に本来の計画よりも長く[…]103系HK607編成が網干総合車両所明石支所へ|鉄道ニュース|2017年10月13日掲載|鉄道ファン・railf.jp2017(平成29)年10月12日(木),阪和線103系HK607編成(クハ103-837,クハ103-846を含む6両)が,吹田総合車両 -
南瓜西瓜がフォーラム「京阪13000系「13690」「13691」が確認」の「京阪電鉄」というトピックに返信しました。 1年 2か月前
各車両の搭載機器や直近の半端車発生状況から、各車両は13000系30番台6両編成の中間電動車(13150形)であったことが分かります。
改番後の形式付番は13000系4両編成の主要機器を搭載しない中間付随車(13650形)に相当するもので、各車両は4両編成の付随車としてしようされる可能性があります。今日話題のアレ pic.twitter.com/jNImDEdukY
— 廃油 (@bU5KnjYzJg1la0n) May 23, 2024
-
南瓜西瓜がフォーラム「イモY11編成が近畿車輛出場」の「381系/273系」というトピックに返信しました。 1年 2か月前
同系列は4両11編成を導入する予定であったため、同編成を以って予定編成分全てが出場したことなります。
-
京葉通快 wrote a new post, クラY-109・Y-122編成8両長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 1年 2か月前
5月22日、E217系クラY-109編成4両とクラY-122編成4両の計8両が長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E217系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表クラY-109編成とクラY-122編成が配給輸送5/22、E217系付属編成のクラY-109編成とクラY-122編成が、長野方面へ配給輸送が行なわれています。EF64 1031が牽引しています。 -
BLTが「E235系」フォーラムで「クラJ-35編成が新津出場」というトピックを立てました。 1年 2か月前
5/22、E235系1000番台 クラJ-35編成が総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)を出場し、信越線で公式試運転が行われてます。
公式試運転で問題がなければ、近日中に鎌倉車両センター本所へ配給輸送されるでしょう。5月22日(水)、出場,試運転,E235系J-35編成。
E235系J-35編成(E235系1000番台 付属編成4両)がJ-TREC新津を出場。新津~羽生田で試運転。今回は列車番号を表示。羽生田駅と駅付近。試6420M、試6422M。 #試運転 #E235系 #横クラ #鎌倉車両センター #総合車両製作所 #JTREC #JT新津 pic.twitter.com/Nb93f8YeiS— クロテツ007 (@kobayac77m_007) May 22, 2024
-
いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「「HB-E220形車体設計」との記載が確認(企業公式サイト)」というトピックを立てました。 1年 2か月前
鉄道車両メーカーから設計を請け負う会社の公式サイトに、「JR東日本 HB‐E220 車体設計」との記載が確認されました。新形式の車体設計を行っている可能性があります。
https://www.sangi.co.jp/result/railway.html -
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急C#9303×8RがPRiVACE車を組み込んで試運転済み」というトピックを立てました。 1年 2か月前
5月20日、阪急京都線9300系C#9303×8R(9303F)が、PRiVACE(プライベース)車の2300系T2350形C#2358を組み込んで試運転を行いました。
PRiVACE車を組み込んだ9300系の試運転はC#9306×8R(C#2361組込)・C#9304×8R(C#2359組込)に続いて3編成目となります。
なお本日時点で既にC#2358は脱車され、元々組み込まれていたC#9883を再び組み込む動きが確認されています。9300系組込での運用が見込まれるPRiVACE車6両のうち半数が9300系組込の上で本線試運転を行いましたが、実施済みの半数は9300系第2編成から第7編成の中で、番号順が一致する編成に組み込まれる形が続いており、残る編成もこの法則が当てはまり、運用時もこ…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜が「381系/273系」フォーラムで「381系3両増結編成が臨時回送(ゆったりやくも色3両)」というトピックを立てました。 1年 2か月前
本日、特急「やくも」用の381系3両が、145系クモヤ145形の伴走で臨時回送されています。
組成は以下の通りで、全車両ゆったりやくも色の編成です。車両番号から3両1編成の増結編成(J編成)で、イモJ1編成と思われる編成です。
2024/05/21
381系増結編成
クハ381 107,モハ381 80,モハ380 580
後藤入場回送(廃車回送)#381系 #廃車回送 pic.twitter.com/wcdRylyGRV— うぉーかー (@Railwalker_) May 21, 2024
5/10
381系廃車回送平和でした
ご一緒に撮影された皆様お疲れ様でした回8442M
381系3R + クモヤ145-1105 pic.twitter.com/QtJA04ugvu— おにぎり (@eongdingii334) May 21, 2024
-
南瓜西瓜がフォーラム「サウF-5編成が苗穂入場」の「721系/731系/733系/735系/737系」というトピックに返信しました。 1年 2か月前
配給直前、側面行先表示器(方向幕)が取り外される動きがありました。
721系F-5編成は、膜が外され、11番に入りました! pic.twitter.com/PIMl2R7CQx
— 北のコナンくん (@kitanomokoron1) May 20, 2024
- さらに読み込む
