-
いちさとが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急8261×6が大野から海老名へ回送」というトピックを立てました。 1年 3か月前
へ回送されていた小田急8000形8261×6(8261F)ですが、13日未明、海老名検車区へ回送されました。
5月12日 日曜日 終車後
モ-1 8261×6(8261F) 試運転
8日の終電後に喜多見から大野に
回送された8261Fは海老名へ。
半年振りくらいに海老名へ帰区。
西武鉄道へ譲渡する前の本格的な
準備が始まるのでしょうか…? pic.twitter.com/MypfJq44cG— はだのぼんち (@Bonchitetsu) May 12, 2024
-
南瓜西瓜が「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「「泉北ライナー」用12000系が前面のみデザイン変更」というトピックを立てました。 1年 3か月前
車両デザインの一新が公表されていた泉北ライナー用の泉北高速鉄道12000系(20番台12021F)ですが、本日前面部分のデザインのみ新デザインに基づく仕様に変更された姿で、南海電鉄千代田工場から出場したことが確認されました。
側面部分のデザイン変更は行われていないこと、前面部分のデザインもプレスリリースとはやや異なることから、残るデザイン変更作業が後に別の場所で実施されるのかもしれません。今月末に新塗装お披露目予定の泉北ライナーが検査を終え光明池へ。なんと正面のみ新塗装で走行(# ゚Д゚)
発表の新塗装のイメージと違うので下塗りと思いますが、レアな画像となりました(^ω^)楽しみ〜。#南海電車 #南海電鉄 #泉北高速鉄道 #泉北ライナー #泉北 #南海高野線 #特急 #特急列車 pic.twitter.com/1UHo8e0foi— なんかいいぜ(^ω^) (@jUmcxOKC6bHarur) May 13, 2024
5/13(月)
泉北12000系 12021F
千代田出場試運転・出場回送
落成8年目にして初の全般検査が完了し、千代田工場からの出場となりました。
千代田工場で前面の塗装作業を行い、光明池検車区にてラッピング作業完了後5/30(木)より営業運転に復帰となります。
試回9674レ→試回8081レ@南海高野線・泉北線 pic.twitter.com/qNinx6jL4d— 南海急行 (@6013NKN) May 13, 2024
-
南瓜西瓜がフォーラム「京阪13031-⑥-13081が4連化(13031-④-13081)」の「京阪電鉄」というトピックに返信しました。 1年 3か月前
この内、13681号車は元の編成では確認できなかった車両番号で、何らかの車両が改番されたことが窺えます。
13000系6両編成は同編成以外にも13036-⑥-13086(13036F)と13032-②-13082(13032F)の運用離脱が報告されており、7両編成による6両編成運用の代走が確認されています。◆どういう訳かどんどん減っていく京阪6連 : 反実仮想
http://mikuni5555.livedoor.blog/archives/27972329.html -
BLTが「E235系」フォーラムで「クラJ-34編成が配給輸送」というトピックを立てました。 1年 3か月前
5/8に信越線で公式試運転が行われた、E235系1000番台 クラJ-35編成ですが、5/13、湘南方面へ配給輸送されています。
EF81 141が牽引しています。5月13日(月)、配給輸送,E235系 J-34編成。EF81-141牽引。
越後石山から大船へ。J-34編成はJ-TREC新津を5/8(水)に出場。信越本線・帯織,11:21、雨。
時刻変更があり待ちました。前方からの撮影は失敗。#配給列車 #配給輸送 #新津配給 #E235系 #鎌倉車両センター #EF81 #新潟車両センター #配9736レ pic.twitter.com/Aq7yUDMlGp— クロテツ007 (@kobayac77m_007) May 13, 2024
-
BLTが「E231系」フォーラムで「コツK-16編成大宮本所出場(ホームドア対応改造他)」というトピックを立てました。 1年 3か月前
5/13、E231系近郊タイプのコツK-16編成が大宮総合車両センター本所を出場し、湘南方面へ自走で回送されてます。
2022/12/21に戸閉装置などの一部機器の更新をしており、今回、残りの床下主要機器を含めた全ての機器更新、およびホームドア対応改造が行われてます。 -
南瓜西瓜が「京阪電鉄」フォーラムで「京阪13031-⑥-13081が4連化(13031-④-13081)」というトピックを立てました。 1年 3か月前
本日、京阪電鉄13000系30番台6両編成の13031-⑥-13081(13031F)が、4両編成に短縮されて運用に就く様子が確認されています(13031-④-13081)。
同編成の短縮に関しては、昨日時点で13031-13531-13681-13081の組成となっていることが確認されていました。T0503W…13031-④-13081
4両編成となり約一ヶ月ぶりに本線に帰って来ました。#京阪運用 pic.twitter.com/9ecps8fAOb— Yudamo (@yu_damo) May 12, 2024
T0509W https://t.co/PNSP7QJABN pic.twitter.com/08mGiFbgNs
— Yudamo (@yu_damo) May 12, 2024
わぁ4連だ。13031-13531-13681-13081 pic.twitter.com/aNFqJRwT43
— 倶楽部2600 P (@keihan2600clubp) May 12, 2024
-
南瓜西瓜が「E233系」フォーラムで「幕張車両センターで中央線E233系12両化を実施予定」というトピックを立てました。 1年 3か月前
中央快速線E233系0番台グリーン車の疎開が行われている幕張車両センターですが、公開済み労組資料によると、同所でE233系の12両化工事を行うようです。
幕張疎開分のグリーン車に関しては、疎開先現地で組み込みが行われることが窺えます。
実施時期に関しては、
「2024年度の早い時期より徐々にG車を組み込み始め、10月頃以降には本線に出していく予定になっている。」
との会社回答が記述されています。労働組合による資料は、趣味者を対象とした資料ではありません。問い合わせ(許可を得る、質問をするなど)は組合業務の妨げになりますので、ご遠慮ください。 -
BLTさんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 3か月前
-
2024.5.10
湯河原疎開交換回9840M 湯河原疎開返却回送
E217系 クラY-42編成回9841M 湯河原疎開回送
E217系 クラY-26編成検査が迫ってきてるY-26ですが、広告が撤去のうえで疎開されました… 恐らく運用離脱したかと思われます、、、
ガス抜け海バック綺麗でした✨ pic.twitter.com/bcErh1tnv1
— 船 (@kamakura_231) May 10, 2024
湯河原疎開編成の交換がありました。
疎開:クラY-26編成
返却:クラY-42編成 -
BLTがフォーラム「ミツK5編成が配給輸送」の「E231系」というトピックに返信しました。 1年 3か月前
EF81 140+E231系K5編成 秋田総合車両センターに入場しました。 pic.twitter.com/UruOM7yDIz
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) May 9, 2024
秋田総合車両センターへ入場しました。 -
京葉通快 wrote a new post, クラJ-05編成増1号車の電連撤去, on the site 4号車の5号車寄り 1年 3か月前
4月27日時点で、E235系1000番台クラJ-05編成の増1号車の電気連結器撤去が確認されました。
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表クラJ-05編成増1号車の電連が撤去されるE235系クラJ-05編成について、増1号車の電気連結器が撤去された状態で営業運転に復帰しています。4月13日の以降営業運転が目撃されていませんでした。なお、4月27日時点で画像つきの電連撤去状態が目撃されています。 -
京葉通快 wrote a new post, トタH56編成6両が10両化(G車4両試運転-13), on the site 4号車の5号車寄り 1年 3か月前
E233系トタH56編成がグリーン車4両を組み込み、5月1日に豊田から国府津まで試運転を行いました(TsdTsd’29~30)。
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
E233系グリーン車公式試運転(TsdTsd’29,30ユニット)5/1、中央快速線E233系グリーン車のサロE232/サロE233-29・30の4両が、トタH56編成6両に組み込まれ、10両で公式試運転が行われました。 -
南瓜西瓜 commented on the post, 西武鉄道10000系置き換え&新宿線着席サービス刷新が明らかに, on the site Kumoyuni45 1年 3か月前
乗りものニュースの取材において、L/C転換座席の採用(を検討)との言及があったようですが、車両の開発・発注にかかる時間などを考慮すると、これがほぼ答えなのではと思います。
西武新宿線の特急が大変化!「新たな車両」に置き換えへ 有料着席サービスを刷新 今後どうなる | 乗りものニュース「有料着席サービスを刷新」するそう。 -
BLTが「E231系」フォーラムで「ミツK5編成が配給輸送」というトピックを立てました。 1年 3か月前
5/9、E231系800番台 ミツK5編成が日本海方面へ配給輸送されています。
豊田車両センターからはEF64 1031が牽引しています。前例では、東大宮センターで牽引機を付け替えると推測されます。2024/05/09 配9543レ E231系800番台 AT入場配給 EF64 1031+E231系八ミツK5編成 pic.twitter.com/rb8ZpaSzFN
— 情景 (@aizunosato254) May 9, 2024
-
南瓜西瓜が「311系/313系/315系」フォーラムで「315系U編成が日車出場(U1編成&U2編成)」というトピックを立てました。 1年 3か月前
本日日本車輌製造豊川製作所から、315系3000番台のU1編成とU2編成が出場しました。
前者は先月構内入換で確認されていました。
神領車両区配置車両とは異なる編成番号であること、今年度に静岡向けの315系が製造される見込みであったことから、両編成は静岡車両区に配置されることが見込まれます。(シスU1編成・シスU2編成)いよいよ出てきた、U編成。
315系U1+U2 日車出場試運転、引込線着済。まもなく豊川駅へ。神領車と同じ時間なので、313系同様に一度名古屋方面へ試運転し、後日静岡車両区へ回送されるものと思われます。
試運転の区間や、一旦どこへ入区するのか気になります。 pic.twitter.com/rMO3XfAePx— L (@L54370395) May 9, 2024
-
南瓜西瓜が「東急電鉄」フォーラムで「東急5050系4000番台に新幹線ラッピング」というトピックを立てました。 1年 3か月前
東急目黒線・東急新横浜線の3020系3123Fに施されていた東海道・山陽新幹線車両デザインのラッピングですが、東急東横線・東急新横浜線の5050系4000番台にも施されることが本日発表されました。
車体側面上部に留まった3020系とは異なり、側面下部や前面にも及ぶようなデザインとされています。
運行期間は2024年5月14日(火)から当面の間とされており、5050系4000番台が入線する全ての区間が運行区間とされています。◆《東急電鉄:ニュースレターVol.8》新幹線デザインのラッピングトレイン「第2弾」を2024年5月14日(火)から運行します
https://www.tokyu.co.jp/image/information/pdf/lapping_train_3_d.pdf -
南瓜西瓜が「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「GV-E197系が12系と連結」というトピックを立てました。 1年 3か月前
本日、GV-E197系の牽引車2両(GV-E197形)が、12系客車と連結している様子が確認されました。
今後、客車と連結する運用があるか気になるところです。GVと12系繋がっててうわぁ……ってなった pic.twitter.com/w61hf16efN
— KOKI (@TU81113) May 8, 2024
GV-E197は12系を切り離して留置中でした。 pic.twitter.com/zSyVzUH3n2
— 新 (@Takasaki_498) May 8, 2024
-
南瓜西瓜がフォーラム「115系オカD-25・D-13編成が臨時回送」の「113系/115系/117系/123系(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 1年 3か月前
現時点で広島運転所に入区しているようです。
115系D-13編成+D-25編成
天神川にて
幡生入場かと思いきや、今回は広島車両所に入庫していました
広島に115系入庫はN編成以来? pic.twitter.com/wXS0il6qC7— 銀森@広島純正を目指したい (@Gmsignal) May 8, 2024
-
BLTが「E235系」フォーラムで「クラJ-34編成新津出場」というトピックを立てました。 1年 3か月前
5/8、E235系1000番台 クラJ-34編成が総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)を出場し、信越線で公式試運転が行われてます。
この試運転で問題がなければ、近いうちに鎌倉車両センター本所へ配給輸送されるでしょう。5月 8日(水)、出場,試運転,E235系J-34編成。
E235系J-34編成(E235系1000番台 付属編成4両)がJ-TREC新津を出場。新津~羽生田で試運転。羽生田駅付近。試6422M、試6423M。 #試運転 #E235系 #横クラ #鎌倉車両センター #総合車両製作所 #JTREC #JT新津 pic.twitter.com/ipOStk1NRJ— クロテツ007 (@kobayac77m_007) May 8, 2024
-
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急C#9304×8RがPRiVACE車を組み込んで試運転」というトピックを立てました。 1年 3か月前
本日、阪急京都線9300系C#9304×8R(9304F)が、PRiVACE(プライベース)車の2300系C#2359を組み込んで試運転を行いました。
PRiVACE車を組み込んだ9300系の試運転はC#9306×8R(C#2361組込)に続いて2編成目となります。9304F PRiVACE車(C#2359)組み込み試運転
圧倒的何か違う感 pic.twitter.com/UjNHskhEIu— 壬午景雲 (@HKLocal3787) May 7, 2024
- さらに読み込む
