-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 6か月 3週間前
JR貨物の主要顧客である西濃運輸によると、本日出発の全ての貨物列車の運休が決定しているということです。
▼貨物列車の運休による影響について(9月11日 14:00)
https://www.seino.co.jp/seino/media/pdf-lib/20240911-02.pdf -
湘南PF が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 7か月前
-
くらがの が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 7か月 1週間前
EF64 1013、1017、1018が解体線へ移動しました。
ついにこのときが来てしまいました pic.twitter.com/v0fnroTu5N
— TR91 (@SE15GAEB) August 26, 2024
-
みやがわ が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 7か月 2週間前
8月16日のパンタグラフ故障について、三鷹車両センター内の架線のつなぎ目の部品が破損していたことが原因だということです。
車両基地の架線原因か パンタグラフ一連の不具合 | 共同通信JR中央・総武線と、直通運転する東京メトロ東西線で16日、電車のパンタグラフが破損した一連のトラブル...複数電車のパンタグラフ損傷で不通 高架から落下も 中央・総武線:朝日新聞16日午後0時32分ごろ、JR三鷹駅(東京都三鷹市)を出発した三鷹発千葉行き各駅停車(10両編成)の2号車屋根上にあるパンタグラフが壊れているのを、停車中の快速電車の運転士が気付き、緊急停止させた。… -
Yasumasa が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 7か月 3週間前
-
SATS が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 7か月 3週間前
業界誌より、福島駅で行われている新幹線上りアプローチ線の新設工事の今後の予定について、2024年度、▽上りアプローチ線の電車線路新設、並びに▽奥羽本線と上りアプローチ線の合流地点での線路切換を予定しているとの記述を確認しました。
電車線路新設については、同アプローチ線における電気工事(当該企業が担当している部分)が2025年度中に完成見込みであることが工事業者の決算説明会資料から判明しており、これを裏付ける記述ととれます。
また、同アプローチ線に係る線路切換は、2023年5月に奥羽本線線路移設(踏切道長の延長距離を最小限に抑えるための線形改良)が行われており、それに続く切換が年度内に行われる見込みであることが窺われます。※参考文献
斎藤、葛西、ほか:「福島駅アプローチ線整備工事について(…[ 続きを読む ] -
SATS が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 7か月 3週間前
業界誌より、鶴見線の連動装置更新に伴う制御範囲拡張と今後に向けた検討方針についての記述を確認しました。
鶴見線では、2019年に鶴見・弁天橋・浅野・海芝浦駅の4駅分の連動装置更新に際して、Ii形電子連動装置(大同信号製、複数駅分の電子連動装置としての機能を集約した装置)化が行われていました。
その後、安善駅の継電連動装置の老朽更新に合わせて、2019年に導入したIi形電子連動装置の制御範囲を安善・武蔵白石・大川駅まで拡張する切換を2024年2月5日早朝に行ったとしています。この切換にあわせて、安善・大川駅では不要進路(8進路)、軌道回路(6軌道)の統廃合を行ったとしているほか、拡張範囲内の信号機・軌道回路等の設備名称を変更したとしています。
今後について、残る浜川崎・扇町駅についても、老朽…[ 続きを読む ] -
くらがの が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 7か月 3週間前
多治見貨物をEF510-23が代走しています。
2024 8/10
1653レ 多治見貨物 EF510-23(代走) pic.twitter.com/ux08mrVQXU— いりがじま (@irigajima) August 10, 2024
-
じぇーに が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 8か月 3週間前
-
-
じぇーに が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに参加しました 8か月 3週間前
-
じぇーに が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 8か月 3週間前
-
黄昏特急 が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 8か月 3週間前
札幌タ発7月7日(日)分の4060レは、定刻ダイヤより11時間59分の遅れで、7月9日(火)の朝8時台に、終着の大阪タに到着したということです(9日の午前9時のJR貨物の公式情報より)。
本来であれば、4060レの吹田タ→大阪タ間の牽引機は、富山機関区のEF510 (富山機関区・A30仕業。4060レ〜4059レ)が担当するのですが、札幌タ発7日(日)分の4060レは大幅に遅延したため、吹田機関区に所属するEF66 127号機が、8日(月)分の富山機関区/EF510 :A30仕業のうちの、4060レの吹田タ→大阪タ間の牽引の仕業に入ったとのことです。
牽引機目撃情報のXのツイートのURLを最後にリンクしておきますが、4060レが大幅に遅延した場合、吹田タ→大阪タ間の運転は深夜から早朝に…[ 続きを読む ]
-
7月8日(月)分の富山機関区/EF510 :A30仕業のうち、4060レ(札幌タ発7月7日分。大幅遅延)の吹田タ→大阪タ間の代走牽引運用に入った機関車がEF66 127 号機であったこと(終着・大阪貨物ターミナル駅への実際の到着は、7月9日の午前8時台で、定刻ダイヤより11時間59分遅れ=9日の午前9時のJR貨物の公式情報において、このように表示されていました)を、実際に千里丘駅で目撃された方のXでのツイートを基にして、該当箇所に”EF…[ 続きを読む ]
-
-
Series-E531 が「
JR試運転情報」グループに参加しました 9か月前
-
くらがの が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 9か月前
西大分のDB500が検査のため陸送されています。
https://twitter.com/dc65_yufu/status/1809916398120157462?t=Ae9peCFlEh_f4lhuJFt3SQ&s=19 -
くらがの が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 9か月前
EF81 455にストップ飲酒運転ヘッドマークが付きました。
https://x.com/steamloco59672/status/1809784419231883377?t=-cPSRglpMr3SimyfMb6X5w&s=19 -
SATS が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 9か月前
列車・車両に直接関係しない話題ですが、東北本線小山~黒磯間の特高送電線路(東北連絡送電線)について、2025年1月廃止に向けて沿線の電鉄用変電所で切換工事が進行中であることが業界誌の記事から明らかになりました。
従来、受電設備を持つ電鉄用変電所が限られており、沿線の他の変電所へ電力を供給する役割を担っていたのが特高送電線路・東北連絡送電線です。ただ、これまでに▽1996年に蓮田~小山間4変電所切換と亘長55.3㎞の特高送電線路の廃止、▽2020年に小山~宇都宮間4変電所切換と亘長30.3㎞の特高送電線路の廃止と、段階的に設備規模を縮小させてきたとしています。
そのうえで、2024年現在は残る亘長60.5㎞の特高送電線路の2025年1月廃止に向けて、宇都宮~黒磯間の電鉄用変電所で切換工事を行…[ 続きを読む ] -
くらがの が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 9か月前
福岡県警の公式サイトによるとEF81 454または455にストップ飲酒運転ヘッドマークを取り付けるようです。
https://www.police.pref.fukuoka.jp/tiiki/tekkei/traffic-safety-campaign/2024-7headmark.html -
みやがわ が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 9か月 1週間前
吹田総合車両所に所属するクモヤ145×2両が西明石へ回送されました。
回9767M 伴車回送
クモヤ145-1009+クモヤ145-1003
13時17分 舞子通過しました#クモヤ145 pic.twitter.com/sm445RDsP2— まりも (@masayuki2831) June 25, 2024
-
くらがの が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 9か月 2週間前
E493系オク02編成が鎌倉車両センター本所へ回送されました。
https://twitter.com/e231900mu1_jm/status/1805134590685950417?s=19 - さらに読み込む
