-
-
BLT が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに参加しました 3年 2か月前
-
トタギガ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに参加しました 3年 2か月前
-
ホームタウンとちぎ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 3年 2か月前
開設ありがとうございます。
さて、こちらの運営に関してですが少なくともサイトの扱っている範囲が旅客会社に於いて首都圏+東北+甲信越エリアですのでまずそれに対応して貨物会社内の東北支社・関東支社の情報を扱うことになるとこちらから考えます。
少なくとも新鶴見・高崎・大井の各機関区と仙台総合鉄道部に配置されている車両の話まで扱えるはずですが…
他の支社から越境してくる車両の話はどういたしましょう?
他の支社から関東支社・東北支社の管内にやって来る機関車の運用を見ても、少なくとも私の知る限りながら――
富山機関区(関西支社):EF510(元JR東日本所属機配置あり)
吹田機関区(関西支社):EF66・EF210
愛知機関区(東海支社):DD200
五稜郭機関区(北海道支社):EH800
と数えること…[ 続きを読む ]-
追伸。
多分にコンテナはJR貨物所有のモノでも扱わないと此方から考えます。
海上コンテナの追跡を言い出した場合、最早JR東日本エリアのファンサイトの範囲を超えて世界レベルの物流企業マターとなってしまいますので… -
JR貨物の関東支社・東北支社の機関車・特殊貨車とその管内を走行する機関車・特殊貨車と当方は考えております。そのため、EH800などのOMネタ、HD300やDD200の常駐関連も含めてもいいと思いますが、他の方はどう考えているのでしょうか?
-
@zattap
範囲をある程度絞っているとの考えを聞かせてもらいありがとうございます。特殊貨車と言う言い方をJR貨物の貨車及び私有貨車を指す用例で聞いたことがなく、製鉄所の構内輸送用のトーピードカー(多分このサイトで扱えない上に情報も非常に少ないです)等かと考えて調べたところ…
少なくとも大物車や操重車やコキ73を指してそう呼ぶ用例がありました。
大物車をグループで扱うことまでは説明に特大(貨物)と書かれているので明確ですが、それ以外どのような貨車を扱うのかもう少し教えて頂けるとありがたく存じます。
繰り返しとなりますが、JR貨物に車籍がないこともあって製鉄所の構内鉄道用のトーピードカーの類は扱われないと考えておりますが… -
日鐵チキなどのロングレール(越中島、那須塩原、岩切など)も扱った方が良いと僕は思います。
一応ですが、特大貨物検査表から行き先が分かるので黒崎駅こ時点で情報を得ることが可能です。どしどし投稿してくれるのが個人的には何よりですが…
-
それを踏まえるに…
グループを立てた日付(つまり今日)時点で車籍のある私有貨車と車掌車も扱っちゃっていいと個人的に考えます。
昔に遡らないので、タキ5450(液化塩素積みの黄色のタンク車。2010年以降行方不明ですが、営業線上の目撃情報を耳目に入れられていないので恐らく全廃されたかと考えられます)等沼に沈むが労力のいる形式の追跡をしなくて済みます。
東北支社・関東支社管内の場合、タキ1000・タキ43000・タキ1200・トキ2500・大物車・日鉄物流のチキ5500位と考えますので(不足あればご教授願います)… -
Twitterなどから拾った無動力回送などの最新情報や、レール臨貨、シキやチキ、コキ等の検査回送など、フォーラムにする必要はないものの、日常のネタとして扱えるものを想定していますので、投稿時点で本線を走行する機関車や貨車、又は除籍となった有名な貨車や機関車の保存場所変更の陸送などは、こちらで扱って良いと思います。
過去の情報はやりたければノートに記載するような形にすれば良いと思います。(そのノートに需要があるのかは不明ですが) -
@zattap
承知致しました。
後は何も此方から言うことはありませんので、みやがわさんといちさとさん管理のやり方に従います。
-
-
せきせ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに参加しました 3年 2か月前
-
ホームタウンとちぎ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに参加しました 3年 2か月前
-
ほしけー が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに参加しました 3年 2か月前
-
南瓜西瓜 が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに参加しました 3年 2か月前
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 3年 2か月前
JR貨物のグループを解説しました。無動力回送、臨時単回、特大貨車、甲種などを取り扱っていきたいと思います。
私は貨物にそこまで詳しいわけではありません。皆様と共に情報共有していければと思っております。 -
いちさと が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 3年 2か月前
@zattap
機関車グループありがとうございます。可能でしたら、JRの機関車/貨車のように、JR東の機関車や貨車を扱えるような形にできませんでしょうか。-
了解致しました。
-
@zattap
ごめんなさい。「JR事業用車」のグループが既に存在するのですね。
フォーラムの分割計画からすると、分けすぎな印象もありますが、一旦JR貨物に戻しました…。 -
統合や分割などの仕様変更も今後必要ですね…
-
-
いちさと が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに参加しました 3年 2か月前
-
京葉通快 が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 3年 2か月前
ef65 501が高崎線を南下しています。明日の撮影会に向けた送り込みでしょう。
EF65-501
熊谷2037通過 pic.twitter.com/VpursaFbAB— らっきー (@stsark0813) January 28, 2022
-
トタギガ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 2か月前
伊豆急3000系の試運転が無塗装で開始されました。
編成は不明ですが、元マリ609編成との情報もあります。伊豆高原11:15頃、伊東方面に向かって発車していきました!まさかの無塗装での試運転!なかなかレア!
車内も動画で撮りましたが、長いので後程投稿いたします。#伊豆急行#3000系#209系 pic.twitter.com/cYiQJb6OJ1— かい (@miyakai16) January 28, 2022
伊豆高原駅にて伊豆急3000系の試運転に遭遇 pic.twitter.com/KD6qHOSCp8
— 岡田急電鉄 (@Okadakyu) January 28, 2022
https://twitter.com/train_fan_com/status/1486865978449625088?s=20&t=3N71FYVfaNMqdUt82MuMsg -
京葉通快 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 2か月前
j-trec新津構内でe129系の目撃が確認されたようです。ら複数情報が揃えばトピック化できそうです。
1/27 (木)、J-TREC新津〔撮影禁止〕を見て来ました。屋外にはE131系TN15編成とモーターカー。屋内・車両検査場にはE131系TN14編成ともう1両。E129系のクモハE128?。カラー帯や文字類も全てカバーされていて見えない, トイレ・車椅子マーク有り.#E131系 #JTREC新津 #総合車両製作所 #E129系 pic.twitter.com/JPILWw85lu
— クロテツ007 (@kobayac77m_007) January 27, 2022
-
あどみんゆーざーというユーザー。 が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに参加しました 3年 2か月前
-
BLT が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 3年 2か月前
2022.01.26(水)
EF64-1032
11:55 神保原停車中 pic.twitter.com/PzlMxlwD8d— Unknown (@Unknown85055891) January 26, 2022
EF64 1032が長岡車両センターへ戻ったようです。 -
京葉通快 が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 3年 2か月前
ef81 139が東大宮操車場から返却されました。
キヤE195系(ST-11+ST-12)の渋川工臨返空、及びEF81-139の単機回送シーンです。トレインビューマンションに帰宅して早速楽しんでいます(^^♪ pic.twitter.com/JzaDmNf5pW
— ニッポン鉄宿紀行 (@trainhotel) January 26, 2022
-
B修8000 が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 3年 2か月前
EF81 139号機が単機で東大宮操車場へ回送されました。
1/26 ef81 139
田端操→東大宮操
久しぶりに釜撮った pic.twitter.com/Lei4f0MU3Y— にわとり (@niwatoriYuto) January 26, 2022
-
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 2か月前
— うららのあき (@7w91skjEoRG3sl6) January 24, 2022
阿武隈急行AB-3編成が総車横浜を出ました。今回は黄色です。 -
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 2か月前
215系最後の先頭車1両の解体が始まったようです。
さよなら215系・・。
最後の1両となっていた先頭車のクモハ215-2(コツNL-2編成)ですが残念ながら解体が始まりました。。
251系に続きこの215系も"保存車が1両も無い"状態で"全40両(10両×4本)が解体"となります・・ホリデー快速ビューやまなしでお馴染みだったオールダブルデッカー車も終焉です。 pic.twitter.com/MfFKt3pw0J
— えぬ (@Cocoa_189_510) January 24, 2022
-
@e231
215系とチキは来月の商業誌で全廃日が分かりそうで、E3系と似た話題性の投稿が出来そうなので、待ってみたいと思います。
-
- さらに読み込む
