-
いちさとがフォーラム「相模線205系500番台が中原支所で展示予定」の「205系(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3年前
すみません。少なくとも現在は募集しているようです。最新の情報をリンク先でご確認ください。
-
いちさとが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「相模線205系500番台が中原支所で展示予定」というトピックを立てました。 3年前
鎌倉車両センター中原支所で10月8日に開催予定の撮影会イベント告知(募集終了)で、「今回は相模線205系(R1編成)も登場」との記述が確認されました。
撮影会では、コツR1編成に加えて、205系ナハワ1編成、ナハT11編成、E233系ナハN1、ナハN36編成が展示予定です。
JR東日本 横浜支社 | JR東日本が運営【JRE MALLチケット】JRE POINTが「貯まる」「使える」JRE MALLチケット。JR東日本グループが運営で安心。クレジットカードはもちろんJRE POINTでも注文できます。 -
いちさとが「相模鉄道」フォーラムで「相鉄線内で仮設転落防止柵設置へ(駅掲示)」というトピックを立てました。 3年 1か月前
相鉄線内の一部駅で「東急車両の試験運転等に伴い(中略)仮設転落防止柵を設置」するとの掲示が確認されています。
東急車は転落防止幌がありませんが、相鉄のホームドア設置計画は、2022年度までに設置予定であったところ、2021年11月発表の中期経営計画で、2024年度までに海老名以外の全駅設置(海老名のみ2027年度)に延期されていました。
この間は仮設転落防止柵を設置することで、省令に対応させる可能性があります。なお、掲示は複数の目撃がありましたが、その後、剥がされたとの情報があります。
中期経営計画
https://ssl4.eir-parts.net/doc/9003/ir_material_for_fiscal_ym/109664/00.pdf -
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)首都圏新都市鉄道(TX)」を編集しました。 3年 1か月前 -
いちさとが「つくばエクスプレス」フォーラムで「つくばエクスプレス増備車が車体修繕」というトピックを立てました。 3年 1か月前
本日、TX-2000系2669Fが八潮~つくば間で本線試運転を行いました。
増備車としては初となる車体修繕が確認され、フルカラーLEDと窓下のカラー帯の組み合わせが実現(試行を除く)しています。
一方で、2019年の途中から車体修繕と共に確認されていた車内案内表示器のLCD化は、本日時点では見送られているようです。TXレポート
https://tx-style.net/topics55549.27 TX-2169F 出場試運転
昨日車体更新場を出場し、本日試運転を行いました。増備車の車体更新車は69Fが初となります。ちなみに69Fは過去にもフルカラーLED換装経験があります。#つくばエクスプレス#増備車の話題 pic.twitter.com/Y8PlsVLwAe— 沿線の人 (@TX_2166F) September 27, 2022
-
いちさと wrote a new post, TX-2000系69Fが車体修繕(増備車初), on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 3年 1か月前
本日、TX-2000系2669Fが、増備車としては初となる車体修繕を終えて、本線試運転を行う姿が確認されました。増備車の車体修繕計画は2022年度事業計画で明らかとなっていました。
69Fの1号車2169は2009年にフルカラーLEDを試行(一時6号車も?)しており、フルカラーLEDと窓下のカラー帯の組み合わせはこの試行以来となりそうです。27日に本線試運転を行う69F。
撮影 沿線の人 さん守谷へ[…]

-
-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 1か月前日付に関する提案を元に規約を修正いたしました。今後、日付末尾の「?」が使用可能となります。
https://4gousya.net/line/8000.php-
お疲れ様です。
?を使うと?だけ改行されてしまし、表が崩れてしまっています。別に大した問題はないと思いますが、ちょっと気になるので修正して欲しいと思います。
https://4gousya.net/line/8002.php#chapter-21 -
@zattap
デフォルトの横幅を調整しました。
-
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 1か月前直近の宗吾入場状況
・AE8F(重検)→今月18日の土休日AE03(2)運用が入場前最終運用
・SA3151F(全検)
AE8Fの次に入場するのは北総7318FかSA3152F辺りでしょうか?
3009Fも1ヶ月以内に検切れとなるためそろそろ新重検受ける時期でしょう -
いちさとがフォーラム「相鉄20000系・21000系全編成が直通改造を終える」の「相模鉄道」というトピックに返信しました。 3年 1か月前
20101×10が営業運転に復帰し、20102×10以降と同様にユニバーサルシートに荷棚が追設されたことが確認されました。
一方で、LCDや防犯カメラの追設は現時点で行われていないようです。東急直通対応改造を受けて復帰した相鉄20101、ユニバーサルシート上部への荷棚の設置も合わせて行われたのを確認
他編成より離脱期間が長かったのはこの影響と思われ
LCDは変わらずドア上案内、通路上広告の配置のままだったので、特徴的な車内は残したまま直通することになりそう pic.twitter.com/zgjVhQAULO— あ 0 1 9 5 (@st8709) September 24, 2022
-
本日より、マリC411編成に鉄道開業150年ラッピングトレインが施されています。
#209系 #209系鉄道開業150年ラッピングトレイン #千葉駅 #総武本線
2022/9/24 本日より運行を開始した209系鉄道開業150年ラッピングトレイン 総武本線大雨により出発式が中止となったものの定刻で千葉駅を出発 pic.twitter.com/iOS6OJZvL3— 臨鉄交通 (@1kawa_train) September 24, 2022
-
いちさと wrote a new post, 陸送時のサイト反映タイミングの統一について, on the site 4号車の管理より 3年 1か月前
フォーラムでは20年近くに渡って廃車動向を扱ってきましたが、近年、目撃情報が増えて反映タイミングが非統一になっていること、掲載タイミングが遅い、早いなど、多数の要望を頂くようになったことから、他コンテンツを含め、以下のように反映タイミングを統一します。
コンテンツ反映方法
トピックス陸送最終日に反映(整理済み)
フォーラム陸送最終日に反映(今回整理)
グループ陸送最終日に反映(今回整理)なお、形式で[…]

-
いちさとがフォーラム「東京メトロ02系186Fが搬出される(80番台が消滅)」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 3年 1か月前
02-186Fは9月15日ごろから、扉のカラー帯が無い姿が確認されていました。現時点で7000系の最終搬出となっている7134Fの一部でも例()があります。
関連は不明ですが、一般に最終編成の廃車時は、経理上の理由(予備品の除却など)で部品の振替を行うことがあります。ツイートの反響が高かったので、別角度で02-186Fを。後ろの02系80番台3両はそのままですが、側面扉の帯と前面扉の帯が剥がされています。
どんな動きを見せるのか見どころです! pic.twitter.com/PRFhSZj3I4— とーふ (@tobu8172) September 15, 2022
-
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「東急5181Fが8両に増結(東急車半数が8両化)」というトピックを立てました。 3年 1か月前
東急5080系5181Fが22日に長津田検車区へ回送され、本日、8両編成への増結が確認されています。目黒線向け東急車の8連は13編成目となり、早くも6連と本数が並びました。
された3010F(新3110F)は留置が続いています。東急5080系5181F、8両編成化のため長津田へ回送。
登場から約20年の時を経て5080系のトプナン編成が8両編成となります。
6両編成の5080系も残り2本と少なくなってきました。#東急目黒線#東急5080系#目黒線8両化 pic.twitter.com/cv2fKJ4chk— Re:tropolises(レトロポリシス) (@re_tropolice619) September 22, 2022
8両化の為に昨日長津田に回送された東急5181F、午前中のうちに8両化作業が終わったようです。今後は表記類の更新が行われるものと思われますが、休日の作業本当にお疲れさまです。 pic.twitter.com/hYAX1S8T3q
— 純@次はウマ娘ベルーナドーム2日目❗ (@j_sakura1127) September 23, 2022
2022.9.23 #長津田検車区
5181F 8両になりました
うしでんしゃは K4にいます pic.twitter.com/gHJhGnH46M— まさ (@masa1470586841) September 23, 2022
-
京 成 鐵さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)京急:新1000形 最終出場一覧」を編集しました。 3年 1か月前 -
-
大宮車両センターに入場中のトタ青460編成ですが、ワンマン化改造され新トタP518編成になっていることが目撃されています。
遂に本日ワンマン改造に伴いOM入場していた青460編成が建屋内から出てきました
やはりP編成化されてました
P518編成のようです。 pic.twitter.com/kM40Gqb1D2— 虫虫探険隊『公式』チャンネル (@MMTT_20080405) September 20, 2022
-
いちさとが「E235系」フォーラムで「トウ15編成の前面オオイが黒色に」というトピックを立てました。 3年 1か月前
本日、E235系トウ15編成が東京総合車両センター(工場)を出場し、黒色とされた前面オオイが確認されました。
同編成の営業は9月10日まで目撃されており、17日に検査順序と無関係に入場していました。昨年度には、成田線120周年事業に関連して、同所へ入場していたE231系マト139編成がにされた例があります。(側面のラッピングは配置区所で行いました。)
2022.9.20
E235系0番台 トウ15編成
9.17夕方、TK新系列検修西棟に入場しましたが、両先頭車の正面がブラックとなり今朝、出場しました。#E235 #山手線 pic.twitter.com/xdH2JDBhOf— 品オサ@mako (@makorail) September 20, 2022
1013G→1113G トウ39
工1 トウ15(記念ラッピング準備) pic.twitter.com/TJ0vInQC90— みふか (@2wink_troupe) September 20, 2022
-
いちさとが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「メトロ9000系で東急新横浜線に対応したLCD表示が確認」というトピックを立てました。 3年 1か月前
本日、メトロ9000系9106Fが東急・メトロ・埼玉高速鉄道線内で試運転を行い、東急新横浜線に対応したLCD表示が確認されました。
-
いちさとが「京王電鉄」フォーラムで「京王7708Fが搬出完了」というトピックを立てました。 3年 1か月前
9月3日に若葉台車両基地へ、その後、されていた京王7000系7708Fですが、9月13日、15日、17日にそれぞれ搬出が確認されています。
京王の搬出は通例2両ずつで、13日は5・6号車、15日は1号車、17日は3・4号車が確認できるため、6両全車が3日間で搬出されたと推測されます。9月11日までに確認されたは意図的な誤報だった可能性が高いです。
9/13(火)若葉台にて京王7708Fの廃車陸送を撮影。京王車の陸送見るのは初めてだったので見慣れた車両が廃車になる違和感がすごかった… pic.twitter.com/lKHrPBMQ4e
— つりかけ電制常用 (@torsionbar508) September 16, 2022
4.9.15
京王電鉄 7708Fクハ7758 搬出 pic.twitter.com/CS5UuFMH15— めろ (@melotown) September 15, 2022
- さらに読み込む
