-
トタギガ wrote a new post, シンC125・C126編成日本車輌出場, on the site 4号車の5号車寄り 1か月前
9月4日、315系シンC125編成4両とシンC126編成4両の計8両が日本車輌製造豊川製作所を出場し、神領車両区まで回送されました。
JR 車両動向 > 315系神領車両区編成表
路線・系統別 編成表 > 中央本線・愛知環状鉄道線・関西本線・武豊線・篠ノ井線 編成表315系3000番台C125編成とC126編成が日本車両出場本日、315系3000番台C125編成とC126編成が日本車輌製造豊川製作所を出場しました。先例から神領車両区へ配置される見込みとなります。 -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1か月前
-
B修8000が「E233系」フォーラムで「サイ119編成が東京出場(機器更新)」というトピックを立てました。 1か月前
9/3に、E233系1000番台サイ119編成が東京総合車両センターを出場し、さいたま車両センターまで自走で回送されました。
指定保全の他、前例同様にワンマン運転対応改造やATACSアンテナの設置・保安装置などの更新が目撃され、モハE233-1019とモハE233-1419のVVVFインバータは新品のものに更新されています。9/3 回8290G TK出場 サイ119 川口 pic.twitter.com/iHPrV3AERO
— め✴︎と✴︎ろ✴︎く (@K05T114F) September 3, 2025
https://twitter.com/e231900mu1_jm/status/1963150010435981578?s=46 -
京葉通快 wrote a new post, 8800形8809編成塗色変更, on the site 4号車の5号車寄り 1か月前
京成8800形8809編成が塗色変更を終えてくぬぎ山工場を出場し、9月3日に試運転が確認されました。
私鉄 車両動向 > 京成8800形 編成表
路線・系統別 編成表 > 松戸線・千葉線 編成表京成8809編成が京成標準塗装になって出場塗装変更が確認されていた京成8800形8809編成がくぬぎ山工場を出場し試運転が行われました。8807編成に次いで2編成目の塗装変更となります。なお、車内のリニューアル工事及び機器更新は見送られています。 -
トタギガ wrote a new post, 5300系5317×8が7両化, on the site 4号車の5号車寄り 1か月前
阪急5300系5317×8(5317F)が中間車1両(C#5900)を脱車し7両化され、9月3日に本線試運転が確認されました。新5317×7(5317F)です。
私鉄 車両動向 > 阪急5300系 編成表
阪急5300系5317×8が7両編成化(5317×7)本日、阪急京都線5300系の5317×8(5317F)が、従来の8両編成から7両編成への短縮を終えて正雀工場を出場しました。先に7連化された5304×8→5304×7(5304F)と概ね同様の仕様変更が実施され -
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急5300系5317×8が7両編成化(5317×7)」というトピックを立てました。 1か月前
本日、阪急京都線5300系の5317×8(5317F)が、従来の8両編成から7両編成への短縮を終えて正雀工場を出場しました。
先に7連化された5304×8→5304×7(5304F)と概ね同様の仕様変更が実施されています。●出場前の組成(8連)
5317-5421-5322-5800-5877-5878-5900-5418↓
・旧7号車のC#5900が脱車
・旧4号車のC#5800がC#5950へ改番(電装解除を実施)、新2号車へ
・電動台車がFS579MAへ変更
↓●出場時の組成(7連)
5317-5950-5421-5322-5877-5878-5418https://twitter.com/Nyamasuzuka9000/status/19…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜がフォーラム「E26系カシオペア11両が配給輸送(EF81・EF64プッシュプル)」の「夜行列車」というトピックに返信しました。 1か月前
さいたま新都心駅に隣接する大宮操車場構内で、前者が切り離されている様子が確認されています。
プッシュプルによる輸送はここまでで、今後は後者のみでの輸送が見込まれます。カシオペア 廃車回送
EF81 95はもう切り離されてる pic.twitter.com/PipvZZx7zF
— ていね@ (@mahoroba_350) September 2, 2025
-
トタギガ wrote a new post, 6020系6157F新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 1か月前
9月1日に総合車両製作所新津事業所を出場し、甲種輸送されていた東急6020系6157Fが、2日に長津田へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 東急6020系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東急大井町線・田園都市線 編成表東急6020系6157FがJ-TREC新津出場本日、東急大井町線6020系5両編成の6157Fが総合車両製作所新津事業所を出場し、甲種輸送が開始されました。出場時の牽引は愛知機関区のDD200形19号機(DD200-19)です。 -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1か月前
-
トタギガ wrote a new post, 18000系18115F日立製作所出場, on the site 4号車の5号車寄り 1か月前
8月28日に日立製作所笠戸事業所を出場し、甲種輸送されていた東京メトロ18000系18115編成10両が、31日までに長津田へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 半蔵門線18000系投入に伴う8000系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ18000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線・東武スカイツリーライン・日光線 編成表東京メトロ18115Fが日立製作所を出場今日28日、東京メトロ18000系18115Fが日立製作所笠戸事業所を出場し、甲種輸送されています。下松からの牽引はEF210-101です。東京メトロは18000系は2025年度中に全19編成を投入する計画で、に続き、2025年度2編... -
いちさと commented on the post, 川崎車両で「謎の交直流電車または交流電車」が製造・その正体は?, on the site Kumoyuni45 1か月前
昨今のE235系やE131系は屋根上歩み板を最小限にしていて、転覆限界風速を引き上げる横風対策なのですが、今回の車両は当てはまらないですね。
HB-E220系も当てはまらず、重いからかと思っていましたが、E723系だとすると若干気になるところではありました。HB-E220系と同様に汎用可能な設計に寄せているのかもしれません。
一般論として残したほうが製造が楽で、気にしてないのかもしれませんが。 -
いちさと wrote a new post, モデレーターの新規募集について(機関車運用状況), on the site 4号車の管理より 1か月前
2022年から運用を開始した「機関車運用状況」ですが、円滑な運営のためモデレーターの追加募集を行います。
現在、沿線カメラで収集した情報や遅延の情報の反映を手作業で行っていますが、モデレータを増員し業務量を調整することで更に速やかな情報公開を目指しています。モデレーターの業務内容について
遅れ貨物など、目撃情報が矛盾した際に、最終的な掲載情報を判断するのがモデレーターの主要業務となります。SNSに投稿される目[…]
機関車運用状況モデレーター公募フォーム「機関車運用状況」のモデレーターを募集するフォームです。 作成:4号車の5号車寄り「機関車運用状況管理」 入力期限:2025年9月7日 -
南瓜西瓜 wrote a new post, 川崎車両で「謎の交直流電車または交流電車」が製造・その正体は?, on the site Kumoyuni45 1か月前
8月下旬頃から、川崎車両構内で『外観から形式が特定できないものの、屋根上から交流電車または交直流電車と分かる鉄道車両の構体』が確認されているようです。
現時点で確認できる範囲から、以下のような特徴を備えていると考えられます。屋根上に主ヒューズの支持装置などが設置(→交(直)流電車と決定付ける要素)
ステンレス製
3ドア
ストレート車体
車端部側面上部に安全確認カメラの設置(準備)箇所と見ら[…]『南のステンレスは何だ?と、北はこれから余裕がなくなる? 今週まとめ』毎度! おばんです!今週もワンパターンで行ってしまった?土曜日恒例、川崎車両の南の果て。今週も? 至って静かな工場の休日。で、昨日見つけて「なんだこれ?」と思… -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1か月 1週間前
-
トタギガ wrote a new post, E8系カタG14編成川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 1か月 1週間前
E8系カタG14編成が川崎車両兵庫工場を出場し、海上輸送後、8月25日から27日にかけて仙台港から新幹線総合車両センターまで陸送されました。
新幹線 車両動向 > JR東日本 E8系編成表
路線・系統別 編成表 > 山形新幹線 編成表E8系カタG14編成が陸送搬入8月25日から27日にかけて、川崎車両で製造されたE8系カタG14編成が仙台港から新幹線総合車両センターへ陸送搬入されました。同編成は8月20日頃から川崎車両から発送されている姿が目撃されております。2025年度の6編成製... -
トタギガ wrote a new post, 500系ハカV3編成解体, on the site 4号車の5号車寄り 1か月 1週間前
博多総合車両所に入場していた500系ハカV3編成ですが、8月25日以降、一部車両の解体作業が確認されました。
全車解体として反映致します。
新幹線 車両動向 > JR西日本 500系編成表
路線・系統別 編成表 > 山陽・九州新幹線 編成表500系ハカV3編成の廃車解体が確認本日、山陽新幹線500系7000番台ハカV3編成の1号車521-7003の解体が博多総合車両所本所構内で確認されました。既に運用を離脱し廃車となったことが分かります。同系列はN700系6000番台8両編成への置き換えにより2026年度まで... -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
検査出場時期グループ モデレーター担当一覧」を編集しました。 1か月 1週間前
-
トタギガ wrote a new post, 8000系8115F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 1か月 1週間前
東京メトロ8000系8115編成10両が、8月27日に渡瀬北留置線(北館林解体場)へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 半蔵門線18000系投入に伴う8000系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ8000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線・東武スカイツリーライン・日光線 編成表東京メトロ8000系8115Fが臨時回送本日、東京メトロ半蔵門線8000系の8115Fが鷺沼検車区から49Sで臨時回送されています。先例から東武鉄道北館林車両解体場への廃車回送と思われます。 -
トタギガ wrote a new post, 1000系1202F塗色変更, on the site 4号車の5号車寄り 1か月 1週間前
8月25日、阪神1000形1202FがRe Vermilion(リ・バーミリオン)塗装への塗色変更を終えて尼崎工場を出場し、試運転を行いました。
私鉄 車両動向 > 阪神1000系 編成表
阪神電鉄1202Fがリ・バーミリオン塗装に変更本日、阪神電鉄1000系1202Fが「Re Vermilion(リ・バーミリオン)」塗装となり、尼崎工場を出場しました。1000系など急行用車両(8000系は除く)は順次リ・バーミリオン塗装に塗り替えられるです。 - さらに読み込む
