-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 9か月 2週間前
-
みやがわが「E131系」フォーラムで「仙石線E131系が2025年度生産の予測(業界団体)」というトピックを立てました。 9か月 2週間前
2025年度に仙石線E131系の生産需要を業界団体が予測していることが、業界雑誌*1から判明しました。「2025年度はJR東日本の仙石線E131系(中略)が生産されるものと予測した」との記述があります。
2021年の労組資料に「べスプラによる新型車両(131系予定)」とのがありました。仙石線205系は故障が頻発している状況です。*1 一般社団法人日本鉄道車輌工業会企画部. (2024). 鉄道車両の生産動態と需要予測. 鉄道車両工業, 通巻512, 19-39.
-
みやがわが「413系/415系(西日本エリア)」フォーラムで「オイFo120編成が西小倉へ」というトピックを立てました。 9か月 2週間前
11/1、415系100番台オイFo120編成がDE10 1209の牽引で小倉総合車両センターまで回送されました。
鋼製車で運用終了後、津久見に疎開されていました。廃車解体されるものと見られます。2024/11/01 廃車回送
回9522 DE10-1209+415系Fo120編成津久見駅に留置されていたFo120編成が小倉工場に回送されました。乗った回数は片手で数えられる程度でしたが、最後の姿を一目見られて良かったです。 pic.twitter.com/2KGXEYWfy4
— 三谷 (@Bep_kirishima) November 1, 2024
2024/11/1 回9522レ
DE10 1209+415系Fo120編成 廃車回送涙雨さながらの天気でした pic.twitter.com/Lg77hkUOyE
— 小判鮫 (@16_ZC33S) November 1, 2024
2024/11/01
回9522レ
DE10-1209+415系Fo120廃車回送
また1本大分の415が去りました。 pic.twitter.com/jOugyHT3KK— みょーこー (@myoukou_photo) November 1, 2024
-
みやがわが「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「来年4月に泉北高速鉄道線→南海泉北線、国交省が認可」というトピックを立てました。 9か月 2週間前
国土交通省は1日、南海電鉄から申請のあった泉北高速鉄道との合併を認可したことを発表しました。
2025年4月1日より、南海電鉄「泉北線」として運行する予定のようです。報道発表資料:南海電気鉄道株式会社と泉北高速鉄道株式会社の合併認可について~令和7年4月1日からは南海電鉄「泉北線」として営業予定~ – 国土交通省
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000132.html -
みやがわが「JR九州の機関車/事業用車」フォーラムで「JR九州向けDD200、2024年度に1両生産」というトピックを立てました。 9か月 2週間前
今年度、JR九州向けDD200形が1両生産されることが分かりました。
川崎車両で「DD200-702」が目撃されています。2025年度以降の具体的な予定・予測に関する記述はありませんでした。
なお、ここでの時期は「生産」であり、多くは入籍日や営業投入を指す「導入」とは異なる場合があります。
*1 一般社団法人日本鉄道車輌工業会企画部. (2024). 鉄道車両の生産動態と需要予測. 鉄道車両工業, 通巻512, 19-39.
『保護シートだらけ? でもお待ちかね、DD200-702登場! の木曜日』毎度! おばんです!雨の止み間にきちんと待ってる・・・「来ててよかったニャ~!」と、朝ごはんの準備が整うのを待つニャルくん。おとなしく待って、たっぷり食べて今… -
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「衣浦臨海鉄道KD58形を導入へ」というトピックを立てました。 9か月 2週間前
今年度、衣浦臨海鉄道はKD58形を1両生産することが業界紙記述から判明しました。
川崎車両でDD200に似た「KD58-1」という機関車がされていました。*1 一般社団法人日本鉄道車輌工業会企画部. (2024). 鉄道車両の生産動態と需要予測. 鉄道車両工業, 通巻512, 19-39.
-
みやがわが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「「えのでん」新型車両導入へ(2025年度以降)」というトピックを立てました。 9か月 2週間前
2025年度に江ノ島電鉄向けの新型車両が生産されることが業界紙から判明しました。
江ノ島電鉄のほかに、伊予鉄道やしなの鉄道などで12両が生産される予定だということです。なお、時期は「生産」であり、多くは入籍日や営業入りを指す「導入」とは時期が異なる場合があります。
一般社団法人日本鉄道車輌工業会企画部. (2024). 鉄道車両の生産動態と需要予測. 鉄道車両工業, 通巻512, 19-39.
-
京葉通快 wrote a new post, トタT28編成が12両化, on the site 4号車の5号車寄り 9か月 2週間前
E233系トタT28編成がグリーン車2両(TsdTsd’6)を組み込み12両化され、11月1日より営業運転が確認されました。
同番台のグリーン車増結は9本目、貫通編成では7本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタT28編成運用復帰グリーン車組み込みによる12両編成化が確認されていた中央快速線E233系0番台トタT28編成ですが、本日から12連で営業運転に復帰しました。サロE233(E232)-6が組み込まれたことが確認されています。 -
トタギガ wrote a new post, 8000形8059×4廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 9か月 2週間前
12月10月26日から31日にかけて小田急8000形8059×4(8059F)が大野総合車両所から陸路で搬出されました。
廃車として扱います。
私鉄 車両動向 > 小田急8000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 小田急小田原線・江ノ島線・多摩線 編成表小田急8059×4 搬出完了10月11日からし、その後、部品の撤去が確認されていた、小田急8000形8059x4(8059F)ですが、10月26日に新宿方2両(8059号車・8009号車)、10月31日に小田原方2両(8109号車・8159号車)がそれぞれ搬出され、解... -
京葉通快が「E233系」フォーラムで「トタT28編成運用復帰」というトピックを立てました。 9か月 2週間前
グリーン車組み込みによる12両編成化が確認されていた中央快速線E233系0番台トタT28編成ですが、本日から12連で営業運転に復帰しました。
サロE233(E232)-6が組み込まれたことが確認されています。今日運用復帰したT28編成に乗車!新造の6番ユニットを組み込んで17T運用に入っています! pic.twitter.com/BYuWLh0kOX
— Hoshi.K (@H_K_GTou) October 31, 2024
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 9か月 2週間前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 9か月 2週間前
-
南瓜西瓜が「E233系」フォーラムで「トタT34編成12連が運用復帰」というトピックを立てました。 9か月 2週間前
グリーン車組み込みによる12両編成化が確認されていた中央快速線E233系0番台トタT34編成ですが、10月30日昨日から12連で営業運転に復帰しました。
12連7編成目の運用入りとなります。グリーン7本目
T34編成(サロ第46ユニット)に乗ってきました
国府津疎開組2編成目
やはり新車の匂いが強めにしました。朝しか運用ない1Hは辛い pic.twitter.com/D56ZbAXbSR
— Sinn (@Sinn771311) October 30, 2024
今日は国府津から返却した後運用復帰したトタT34編成に乗車!サロ46番ユニットとともに昨日より運用開始しています! pic.twitter.com/d50utHdB5M
— Hoshi.K (@H_K_GTou) October 30, 2024
-
みやがわが「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「南海電鉄、2026年4月に鉄道事業を分社化」というトピックを立てました。 9か月 2週間前
南海電鉄は、30日開催の取締役会において、2026年4月を目途に鉄道事業を分社化すべく準備を開始することを決議したと発表しました。
2025年には泉北高速鉄道も吸収しており、泉北高速も分社化の対象となります。南海電鉄は、2025年の株主総会で決議の承認を得て、準備を加速させたい考えです。
東京急行電鉄は2019年に商号が東急株式会社に変更、同時に鉄道事業を分割し東急電鉄株式会社に継承されたほか、近隣の近鉄では2015年に(旧)近畿日本鉄道を近鉄グループホールディングスに改称し、鉄道事業は分割した(新)近畿日本鉄道に継承されるなど、一部の鉄道事業者では、鉄道事業の分社化進んでいます。
会社分割による鉄道事業の分社化に関するお知らせ
;[ 続きを読む ]ページが見つかりません 404 PAGE NOT FOUND | 南海電鉄大変申し訳ございません。お探しのページまたはファイルは見つかりませんでした。へ自動で遷移します。 -
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「大阪モノレール1101F 陸送搬出」というトピックを立てました。 9か月 2週間前
10/30・31、大阪モノレール1000系1101F(01編成)が万博車両基地から陸送搬出されました。
2024.10.30•31
大阪モノレール1000形(1601・1501•1201•1101)陸送 pic.twitter.com/plAhpOqKDo— 陸送太郎 (@rikusotaro) October 30, 2024
2024 10/30.31
大阪モノレール1000形1101F廃車陸送 pic.twitter.com/dse8FzxHVH— すいそ (@Suiso_7463) October 30, 2024
-
京葉通快さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 9か月 2週間前
-
京葉通快 wrote a new post, トタH59編成6両が8両化, on the site 4号車の5号車寄り 9か月 2週間前
E233系トタH59編成(6両)がグリーン車2両(TsdTsd’47)を組み込み8両化され、10月30日に幕張車両センターから豊田車両センターまで回送されました。
同番台のグリーン車増結は8本目、分割編成では2本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタH59編成が12両で臨時回送幕張車両センターでグリーン車2両を組込み12両化されたE233系トタH59編成が、10/30、豊田車両センターまで自走で回送されました。新4号車・5号車にサロE233(E232)-47が組込まれています。 -
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「大井川鐵道6000系が本線試運転」というトピックを立てました。 9か月 2週間前
10/30、大井川鐵道6000系6905Fが新金谷以北の本線で試運転が行われました。
同編成は2020年に南海電鉄から譲渡され、2022年に入籍しています。今年8月には新金谷付近でも行われており、導入に向けた準備が進んでいるようです。
-
トタギガ wrote a new post, 6000系6106Fシングルアームパンタ化, on the site 4号車の5号車寄り 9か月 2週間前
西武鉄道6000系6106Fのパンタグラフがシングルアーム式に換装され、10月30日に武蔵丘車両検修場を出場しました。
私鉄 車両動向 > 西武6000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表西武6106F シングルアームパンタ化本日武蔵丘を出場した西武6000系6106Fですが、パンタグラフのシングルアーム化が確認されています。6000系のパンタグラフのシングルアーム化は全体で5編成目、白顔のステンレス車では2編成目となります。 -
みやがわが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「JR貨物に事業改善命令の方針・関東民鉄3社に改善指示 他」というトピックを立てました。 9か月 2週間前
国土交通省は30日、昨今の輪軸改ざん不正について事業改善命令の方針や改善指示などの発出を発表しました。
JR貨物は改善命令の方針が発表、東京メトロ、京王電鉄、東急電鉄に通達による改善指示が、JR東日本は保安監査による指示が発出されました。
また、メトロ車両、京王重機整備、総合車両製作所には通達に基づく指導が行われます。輪軸不正を巡っては、今年7月にJR貨物の機関車が新山口駅で脱線し、車軸が折損していることが認められ、輪軸の組み立てについて調査したところ、圧入力チャートを改ざんしていることが発覚しました。
これを受け、国土交通省は全国の鉄軌道事業者を対象に緊急点検を指示し、メトロ車両、京王重機整備、総合車両製作所などで不正が発覚し、過去にはJR東日本でも改ざんが行われていたことが明らか…[ 続きを読む ]
- さらに読み込む
