-
トタギガ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 3年 10か月前
-
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 11か月前
E129系ニイA2編成が関東方面へ向かって自力で回送してるようです。
5/27 回8770M E129系A2編成 OM入場回送 荻川~さつき野 pic.twitter.com/6RfwZtQyaM
— C (@C95300933) May 26, 2021
-
ぶるーすかい が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 11か月前
鉄道友の会(JRC)の第61回ローレル賞に、サフィール踊り子向けE261系が選ばれたとの本日26日付のニュースリリースが発表されました。
https://t.co/aye0SyLEcd?amp=261 -
OM-91編成のうち5両(旧11号車側)が工場から留置線へ移動しました。
長野総合車両センター 2021-05-20 E257系オオOM-91編成(元E257系モトM105編成)5両出場―入区 - BCL/DXing 鉄道 写真 音楽 趣味悠々5月20日午前、E257系OM-91編成クハE256-5005_モハE256-5... -
ととめ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 11か月前
引退した485系JT「きらきらうえつ」の解体が確認されています。
さよなら菱パン… pic.twitter.com/gbMWvI11Qs
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) May 17, 2021
-
南瓜西瓜 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 11か月前
215系コツNL-3編成がEF81 140号機と連結したようです。
近い内に配給などの動きが発生するかもしれません。EF81 140連結 pic.twitter.com/izSTgeM9lB
— ホームライナーをだはら (@freightliner64) May 17, 2021
-
OM-91編成ですが、9両に組成され通電されています。
E257系5000番台オオOM-91編成(元モトM-105編成)ですがついに9両編成に組成されました。
クハE257-5105のライト部分にカバーが取り付けられ顔つきは2000番台の色違い(+幌受けなし)な感じに。
荷物棚が設置されてる模様であとはランプの有無が気になります・・波動用の緑色の出場も近々ですかね? pic.twitter.com/BtQaI1cYG2
— えぬ (@Cocoa_189_510) May 11, 2021
-
OM-91編成の通電試験が行われています。
E257系5000番台オオOM-91編成(元モトM-105編成)ですが既に4両と5両に組成して通電試験をしてました。
幌受けがない緑色の2000番台のような雰囲気・・モトM-107編成もいずれかこうなりそうですね。
〜
1628M(しなの鉄道線)
115系S3編成+S15編成本日のF2-1・8-1運用は湘南色+長野色でした。 pic.twitter.com/WFRAwPvI0h
— えぬ (@Cocoa_189_510) May 8, 2021
-
オオOM-91編成が武田菱塗装から新塗装に変わりました。
前回武田菱のままマスキング+番号変更でトピックが立ってますが、時間が経ちすぎてるのでグループに入れておきます。【速報】
ついにE257系5000番台オオOM-91編成(元モトM-105編成)の先頭車(クハE257-5105)が姿を見せました!見た感じはATで姿を見せた5500番台(オオOM-52編成)のごとく2000番台の色違いな雰囲気でしょうか?
これはこれで中々カッコいい感じですね。 pic.twitter.com/8IFeBXJP87
— えぬ (@Cocoa_189_510) May 7, 2021
-
B修8000 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 12か月前
EF64 1030が総武線を津田沼方面へ向かっている様子が目撃されました。
EF64-1030が総武線を走ってたけど…もしかして… pic.twitter.com/npOnDSDFfM
— 遊車 (@taka64_) April 27, 2021
-
500番台マリNB-08編成が京葉線内で回送されているようです。
過去には同様の流れで京葉車両センターに向かい、その後改造の為配給輸送された例が複数あります。
(情報が少ないので一旦グループに置いておきます。)被られてしまったので参考程度に
本日千マリNB-08編成がAT入場?の為の準備として幕張〜誉田〜新習志野へと回送されました。
枕カバーは既に外されていました。 pic.twitter.com/GpO0tDZivh— 飛行機垢 (@KHK_1000) April 20, 2021
-
元京葉線沿線民 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 4年前
-
ほしけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年前
EF64 1032が東海道貨物線を下っています。推測ですが、国府津車両センターにて215系の連結訓練を行うと思われます。
EF64-1030が東海道貨物線を下って行った。
何しに行くんだろう? pic.twitter.com/wGSTuzCGU6— マッサン (@yumekanade31) April 7, 2021
-
その後、国府津車両センターで、215系の連結訓練が行われています。また、回送されたのはEF64-1032ではなく、EF64-1030ですね。
【国府津車セで215系連結訓練か】
田端操車場から国府津車両センターへ単機で回送されたEF64 1030号機。
215系NL-4編成と連結作業が実施されています。
狭小トンネル対応ですが、“廃車回送”は自走ではなく配給輸送??他
電留3 E217 Y-47+Y-126
同14 215 NL-2
同21 E217 Y-14+Y-121
全てパンタ下 pic.twitter.com/37vYxkkitr— 鉄道ファンの待合室 (@Tokipate_Fe) April 7, 2021
-
-
日光メルヘン が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年前
-
2021/4/4
内灘へ陸送された03系をレールに載せる作業が行われました。
大きな車体がクレーンによって吊り上げられる様子はとても見応えがありました。 pic.twitter.com/ZoMbkVnR2d— ごーにーいち (@series521_Local) April 4, 2021
-
訂正
昨年→一昨年
-
-
ほしけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年前
EF64 1032が大船へ送り込まれているようです。
13時52分頃横浜駅の10番線をEF64ー1032号機が通過しました pic.twitter.com/jIUXZGvjtX
— 快特 青砥_yupon男子鉄✨ (@yupon1040) April 6, 2021
-
M-105編成の中間車4両が工場から出てきています。フリースペース残置ということで、外見だけでなく内装にも、2000/2500番台との区別化がされていそうですね。
E257系5000番代の中間車が出てきていました。@長野総合車両センター
モハE257-5005+モハE256-5005+モハE257-5105+モハE256-5105
フリースペースも残っているようです。 pic.twitter.com/NqgW7UDabj— 中央快速 (@JR201_ChuoRapid) April 5, 2021
-
座席とカーテンは0番台の物のままの模様です。
E257系5000番台の中間車(モハユニットの5005・5105)が廃車置場に移動したようです。
塗装は185系を彷彿とさせる緑色をベースにしたものでVVVFなどの機器更新もされてます(踊り子用の2000番台と同じもの?)。
なおカーテンや座席については現時点ではあずさ・かいじ用の武田菱のままのようです。 pic.twitter.com/8GJ6fGkeMi
— えぬ (@Cocoa_189_510) April 5, 2021
-
-
M-107編成が中央線を下っています。
2021.04.05
E257系M-107編成
@上野原
ただの松本への機能保全の回送なのかどうなのか。 pic.twitter.com/T7ZzAXfg6u— いとせ (@Satsu24leH) April 5, 2021
-
-
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年前
小湊鐵道に譲られたキハ40系が単独での試運転をしてました。改番される可能性を示唆してたトピックがあったと思われますが、その通りで正式に改番されました。
色は只見線を走ってた時の色をそのまま継承という形です。
なお種車は2021か2026のどちらかは分からず気になるところでもあります。上総牛久駅に入線するキハ40の試運転列車。「ピシーピシー」って空気ブレーキの音を千葉で聴けるとはねぇ。#小湊鉄道 pic.twitter.com/UCfFe2lznG
— れんこんじじい (@renkonjijii) April 2, 2021
https://twitter.com/robobushinyan/status/1377964067067887617?s=21-
キハ40 2の種車はキハ40 2026でした。
小湊鉄道での車番は「キハ40 2」ですが、前面の渡り板を見るとJR時代の車番「キハ40 2026」が残っていて、銘板も「JR東日本」のままです。ちなみに伊豆急行200系も銘板が「JR東日本」のままでした。 https://t.co/qcfjs0Rm1m
— ゆめもぐら (@NOBGEZm4KMCJEJN) April 2, 2021
-
-
ほしけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年前
EF81 98号機が常磐線を下っているようです。おそらくフォーラムの通り、脱線&焼損が発生した、E531系K417編成の救援でしょうか?
EF81 98がひたち野うしくで待機中。アダプターみたいなのは装着されてなかった。てかブロワー全開で結構うるさかったwww pic.twitter.com/BeUoGZ2ozX
— 5点くん (@5tenkun) March 26, 2021
- さらに読み込む
