-
本田政斗 が「
東急目黒線東急車8両編成化表」グループに投稿しました。 2年 4か月前
-
ナハV1編成ですが、機器更新は17/08/08*Eでの施工で、今回入場では転用改造(+装置保全)のみとなります。ニイV13編成は17/11/13*Eで機器更新です。
配9741レ EF64-1031+E127(V12)
NN出場
新津にて
V12、お帰りなさい! pic.twitter.com/SWLv4raSbP— 舞茸 (@shimeji_5) August 8, 2017
11/8
配9741レ NN出場配給
EF64-1030+E127系ニイV13編成
@大宮時間が無いっていうのに… pic.twitter.com/e9hsiAzG3U
— もかてん (@TOQ9000) November 8, 2017
またV1編成の転用出場日の反映は23/06/01*Eで良いと思うのですが、「機関車による配給終了」の明確な基準があるように思え、これを今後も継続するならばミツK3編成の機器更新出場を23/01/31*Eに訂正すべきだと思います。
一応、出場データや補足も1/31出場前提で登録しています。
;[ 続きを読む ]https://4gou&hellip -
KIMITETU が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに参加しました 2年 4か月前
-
本日、西武新宿線にて新2000系が西武新宿方から2+6の組成(2457F+2051F)で各駅停車の運用に充当されています。
2457f+2051fの各停が走ってるなう。6+2組成の運用は古代マヤ文明以来と記憶しているので、まぁつまりは、珍しい部類には入る、と。 pic.twitter.com/ieKtT1MV0E
— 石宮智也 (@ITMYmusic) June 4, 2023
-
matsukaze5576 が「
東急電鉄」グループに投稿しました。 2年 4か月前
5121FのSDGsラッピングが解除されています。
(荒い写真で申し訳ありません。あとアップロードはしたのですが、ここへの出し方がわかりません) -
普段群馬県内で運用されている8574Fですが、本日亀戸線の運用に入っていることが確認されています。
亀戸線B:8574F
8577Fが車両検査のため入場したので
代わりとして8574Fが亀戸線へ。
この編成が入ったのは初めてかな?
もちろん車内に時刻表がありました!#東武鉄道 #東武亀戸線 #8500型 pic.twitter.com/DK2yozwHpS— 猫神トラベル (@keitoX05) May 31, 2023
-
-
-
5月29日、20158Fが車体ラッピング(スタジオツアー東京 エクスプレス)を施したうえで、南入曽車両基地から小手指車両基地へ回送されました。5月30日から池袋線系で営業運転に復帰しています。
同編成は5月24日夜に南入曽車両基地へ回送されたことが確認されています。
この車体ラッピングは20000系8両編成3本に施されることが明らかになっており、今回で全3編成のラッピングが完了しました。2023.5.29 9856レ 南入曽信号場 20158F pic.twitter.com/wscgEubkm3
— ごう (@gou353) May 29, 2023
ハリポタ電
離合風景も日常的に
20152F
20158F
西武20000系
西武池袋線 pic.twitter.com/56EVAcyVFC— gd taro (@gd_taro) May 30, 2023
-
私鉄車両年鑑2023によると、西武6103Fが南入曽所属で小手指の所属でないことが記載されています。回送日は3/21です。
https://twitter.com/kotobukikairo/status/1638144073335988224
6108Fの回送日は3/5*Eになります。6000系 6108Fが玉川上水から南入曽に回送された模様。
所沢駅
2023年3月5日#西武鉄道 #新宿線 pic.twitter.com/DI5dpxqFKu— 寿カイロ (@kotobukikairo) March 5, 2023
-
西武鉄道所属車の転属(池袋線系・新宿線系間の異動)はフォーラムで扱う事項ですが、対応可能でしょうか?
記号の取扱は転属反映基準をご参照ください。 -
恐れ入りますが、フォーラム記事につきましては対応させていただきました。
よろしくお願いいたします。 -
対応ありがとうございます。
-
-
さくらなつみつ♪さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
目黒線用向け増結車の搬入日と入籍日と増結日」を編集しました。 2年 4か月前
-
先日発表された6000系6157Fを使用したラッピング電車「西武鉄道『幻日のヨハネ』スタンプラリー記念トレイン」の営業運転が本日5月28日から始まりました。
運行期間は昨日5月27日からと発表されていましたが、27日は終日予備車扱いだった模様で、営業運転には就いていませんでした。▼TVアニメ放送記念『幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR-』 西武鉄道・伊豆箱根鉄道 合同スタンプラリー
「幻日のヨハネ記念トレイン」
西武鉄道 運用1番列車
6157F 快速池袋行き
23.5.28 6:45 保谷カーブ pic.twitter.com/bbgRKUDIKz— 基本的に西武 (@1967yoshihi) May 27, 2023
https://twitter.com/ChikananTRAIN/status/1662586063653842946 -
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 2年 4か月前
本日、昨夜の地震によるダイヤ乱れの影響からか、成田スカイアクセス線用の3050形3056編成が京成本線の運用(77K)を代走しました。
777Kb 3056F代走
昨日の地震の影響で充当。 pic.twitter.com/KsvUIXAKLF— 彩 (@myo_37r) May 26, 2023
-
みやがわ が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 2年 4か月前
京成3100形がJ-TREC横浜で目撃されています。
3157編成でしょうか。5/26
J-TREC横浜みたまま・出場線
→新型牽引車「ECOMO」
※重連のまま留置
※火曜未明の試運転以来動き無し・ピット線
→京成3100形
※今年度の京成電鉄の増備車は豊川ではなく横浜の模様です。・屋外
→作りかけE233系0番台グリーン車・7200系
→先々週出場牽引車終了後動き無し以上。
— Y_TREport (@itstetsudo) May 26, 2023
-
shinnihondenki が「
サイト運営」グループに投稿しました。 2年 4か月前
https://4gousya.net/forums/post/%e3%82%b3%e3%83%84k-18%e7%b7%a8%e6%88%90%e5%a4%a7%e5%ae%ae%e5%87%ba%e5%a0%b4
https://4gousya.net/line/8001.php?mod=17406
K-18のOM出場ですが、ソース2枚目の写真が危険な方法で撮影している可能性があるため、別のソースに変更をお願いします。 -
西武6000系に「ラブライブ!サンシャイン!!」のラッピングがされることが発表されました。
期間は2023年6月1日(木)~2023年7月17日(月・祝)、対象は6157編成です。
https://www.seiburailway.jp/sightseeing/eventcampaigninfo/yohane/なお、運行区間の記載が「池袋線、狭山線」であること、東京都屋外広告条例の申請先が豊島区、練馬区、多摩建築指導事務所のみであることから同編成はラッピング期間中、地下鉄・東急・みなとみらい線への直通運用は行われない見通しです。
https://www.seiburailway.jp/file.jsp?company/business/file/syatai_yohane.pdf -
東急5050系5164Fの乗務員室内にデジタル無線のモニターと思われるものが設置されていました
東急5050系5164F(再掲) pic.twitter.com/pHAS8AIa7i
— 武蔵特急@中間やばいので低浮上 (@MusaLimi17000) May 23, 2023
-
(連投リプライします)
そもそも論として、東横線は既にアナログ無線からデジタル無線へ移行しています。東横・目黒線デジタル無線化(6300形1・2次車離脱中)されていた東横線ですが、目黒線を含め、本日からデジタル列車無線送受話器の稼働、アナログ列車無線の「故障」表示(区間によっては滅灯)が確認されました。都営6300形1・2次車は営業から離脱しており、今後、アナログ列車無線へ戻したり、一部区... -
東武線がデジタル列車無線へ移行する前にアナログ列車無線の装置が撤去された4102F4104Fは東上線へ乗り入れが出来ない状態となっていました。
https://twitter.com/ibis70_75/status/1607679024234651648?s=20東横のサークルK 東武乗入禁止4104F pic.twitter.com/BXEt3IOU7t
— 8500 (@Tokyu8632F) January 7, 2023
なお、3月12日より東武線全線でデジタル無線無線化され、東横線車両のアナログ列車無線装置は不要となったため、順次撤去されているものと見られます。
https://twitter.com/st2459/status/1634708164510904320?s=20 -
アナログが撤去された際、4104Fのアナログ列車無線のモニターは「調整中」となっています。(以上)
東急のデジタル列車無線搭載について3-4:デジタル列車無線特集:かまてつのページ -
ご指摘ありがとうございます
既報の通りで4102Fと4104Fはアナログ無線機を撤去しデジタル無線用モニターを取り付けている状態で既に全区間デジタル無線を使用していますね。8連の設置については目撃情報がなかなか上がらなかったので投稿させていただきました。
失礼しました。
-
-
5月22日、20153Fが車体ラッピング(スタジオツアー東京 エクスプレス)を施したうえで、南入曽車両基地から小手指車両基地へ回送されました。夜には池袋線系で営業運転に復帰しています。
同編成は5月17日夜に南入曽車両基地へ回送されたことが確認されています。
この車体ラッピングは20000系8両編成3本に施されることが明らかになっており、今回は20152Fに続き2例目となります。5212レ 20153F pic.twitter.com/9pPwLfO4S9
— クロロフィルタリアアクトル (@SEMI_Kuroro_FaL) May 22, 2023
- さらに読み込む

ミツK3編成ですが、所属着日という考えで23/06/01*Eとして登録した記憶があります。
配給完了日は陸送が絡む新製日のみの基準かと思いまして…。
配給に絡む日付の基準は
https://4gousya.net/jr/4100.php
をご確認ください。
機関車牽引の有無は関係がないという処理になっているかと思います。
ご指摘の2件については、いずれも「受領検査を行う区所への到着」の基準を準用し、通常の場合検査を行う三鷹(ミツK3)と国府津(ナハV1)を最終の到着地とする処理としたいと思います。
@kou2
@e231
@811
@surumeika
ログを漁れていませんが、これは配給区間の着駅と整理を過去に行っていますので、ミツK3編成が誤りとなります。(グリーン車の新製日はもちろん、京浜東北線向けの新車、南武線向けの新車など、日付が全て変わってしまいます。)
規約明記が必要だと思います。
@kou2
@811
すみません、間違えました。V13編成は11/08*Eです。
私鉄の例になりますが、甲種輸送が所属着ではなく機関車による牽引終了で全て新製反映されている(直近でいう元住吉5050系の長津田着、丸ノ内線2000系の横浜本牧到着)ので、まず機関車輸送が存在する場合は「牽引終了日で反映」と定義すればJRの配給も含め全社説明が可能かと思います。
@kou2
@surumeika
@e231