-
京急京成鐵が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ07-105Fのスカートが交換」というトピックを立てました。 10か月 1週間前
東京メトロ07系の07-105Fですが、本日出場試運転行ったのと同時にスカートが同形式1次車ベースの強化型の物に交換されました。
また、側面の車両番号が貼り付けられている事も確認できます。
同形式全6編成に車両番号が貼り付けられ、原型スカートは07-106Fのみとなります。2024.11.11
東京メトロ東西線07系
07-105F 深川出場 試運転 pic.twitter.com/bC3mEltJBC— どーなつ (@tjpagmdaj) November 11, 2024
-
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「新京成8800形オリジナル色復刻塗装が11月18日以降に運行開始」というトピックを立てました。 10か月 1週間前
新京成8800形オリジナル色復刻塗装が、11/18以降に運用開始することが発表されました。7月24日から運行されている「N800形復刻塗装電車」、9月24日から運行されている「8800形千葉線直通色復刻塗装電車」に続き、第3弾の企画となります。
くぬぎ山工場に入場中の8813編成は、に茶帯が貼り付けられていることが確認されていました。
https://www.shinkeisei.co.jp/topics/2024/34532/ -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 10か月 1週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 10か月 1週間前
-
トタギガ wrote a new post, トタT36編成が12両化, on the site 4号車の5号車寄り 10か月 1週間前
E233系トタT36編成がグリーン車2両(TsdTsd’9)を組み込み12両化され、11月10日より営業運転が確認されました。
同番台のグリーン車増結は12本目、貫通編成では9本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタT36編成運用復帰グリーン車組み込みによる12両編成化が確認されていた中央快速線E233系0番台トタT36編成ですが、本日11月10日から12連で営業運転に復帰しました。サロE233(E232)-9が組み込まれたことが確認されています。 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 10か月 1週間前
-
南瓜西瓜 wrote a new post, E231系以降の稠密線区車両老朽取替はどう進めるのか, on the site Kumoyuni45 10か月 1週間前
横須賀線・総武快速線E217系の老朽取替が進み、気がつけばJR東日本の首都圏稠密線区で編成単位の老朽取替がない一般型車両系列はE231系が最古参という状況になりました。
新しい車両というイメージはまだ根強いものの、2000年代に量産された同系列やE233系(特に中央快速線・京浜東北線向け)は年間新製両数が極めて多く、現在残存する全車両を同程度継続使用することを見込むと、老朽取替時期が集中することで再び大量の車両新製が求め[…]
E231系 車両概要・車歴表・配置歴・形式一覧E231系の最新車両動向と形式一覧、過去の配置状況を公開しています。【E231系の概要】2024年は動きのない1年でした。2025年は動きのない1年となりそうです。「配置別の外観」三鷹車両 -
南瓜西瓜がフォーラム「クハ205-1の側面窓下カラー帯が山手線仕様に」の「205系(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 10か月 1週間前
本日時点で窓上や前面のカラー帯もウグイス色の山手線仕様となったことが確認されました。
スカートと前照灯は撤去されたままですが、前者は新製時当初は取り付けられておらず、復元を意図して取り外した可能性があるかもしれません。大宮総合車両センターに留置されてる車両たち。
敷地外から見える範囲にいる京葉線の205系の先頭車ですが噂通り既に山手線の帯に貼り変わってますね。(スカートも無くなってる)
令和の時代に懐かしい姿が・・んで設備として使われてる京浜東北線の209系の先頭車(クハ209-7)ですが相変わらず。。 pic.twitter.com/s10VWdIFq9
— えぬ (@Cocoa_189_510) November 9, 2024
-
南瓜西瓜がフォーラム「クハ205-1の側面窓下カラー帯が山手線仕様に」の「205系(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 10か月 1週間前
本日時点で窓上や前面のカラー帯もウグイス色の山手線仕様となったことが確認されました。
スカートと前照灯は撤去されたままですが、前者は新製時当初は取り付けられておらず、復元を意図して取り外した可能性があるかもしれません。大宮総合車両センターに留置されてる車両たち。
敷地外から見える範囲にいる京葉線の205系の先頭車ですが噂通り既に山手線の帯に貼り変わってますね。(スカートも無くなってる)
令和の時代に懐かしい姿が・・んで設備として使われてる京浜東北線の209系の先頭車(クハ209-7)ですが相変わらず。。 pic.twitter.com/s10VWdIFq9
— えぬ (@Cocoa_189_510) November 9, 2024
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E131系」を編集しました。 10か月 1週間前
-
京急京成鐵が「311系/313系/315系」フォーラムで「315系3000番台が米原まで営業運転」というトピックを立てました。 10か月 1週間前
315系3000番台ですが、本日、シンC104編成が営業運転で米原まで入線しました。同形式が営業運転で大垣以西への入線が確認されたのは初めてのことです。
米原駅にも、315系が顔を出すようになったのか…
いつから来るようになったんだろ⁉️ pic.twitter.com/bMYRFllSeo— マサシ (@034nakajima) November 8, 2024
今日から?ついに米原〜大垣間で315系運用始まっちゃったか……
初列車は3202FでC104編成。 pic.twitter.com/83OOkNtC14— JRwest/225-100 (@JRwest225100) November 8, 2024
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E217系」を編集しました。 10か月 1週間前
-
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 10か月 1週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)211系」を編集しました。 10か月 1週間前
-
京葉通快 wrote a new post, トタH51編成6両が8両化, on the site 4号車の5号車寄り 10か月 1週間前
E233系トタH51編成(6両)がグリーン車2両(TsdTsd’48)を組み込み8両化され、11月8日に幕張車両センターから豊田車両センターまで回送されました。
同番台のグリーン車増結は11本目、分割編成では3本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタH51編成6両が8両化されて臨時回送幕張車両センターへ回送された、E233系トタH51編成が、11/8、都内方面へ8両+4両の12両編成で臨時回送されています。新4号車と5号車にサロE232(E233)-48が組み込まれています。 -
京葉通快が「E233系」フォーラムで「トタT22編成が国府津へ臨時回送」というトピックを立てました。 10か月 1週間前
11/8、E233系トタT22編成が国府津車両センターまで自走で回送されました。
グリーン車2両を組込んで12両化されると推測されます。回9891M E233系T22編成
国府津グリーン車組み込み回送
東海道貨物線 大磯〜二宮#中央線#グリーン車 pic.twitter.com/uFd10yXo7A— TAKU-37 (@anaana727) November 8, 2024
【E233系T22編成10両 グリーン車組み込みに伴う国府津車両センター送り込み回送】E233系0番台トタT22編成(10CARSステッカー掲出)が新川崎駅を通過!(回9891M)2024.11.8https://t.co/mMfE52XJoc
— 虫虫探険隊『公式』チャンネル「第6の避難垢」 (@MMTT_20080405_6) November 8, 2024
-
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 10か月 1週間前
以下の項目を該当する編成ノートに建てたくあります。
①E217系Y-101編成の旧塗装復刻
②E131系G-03編成の時めくTrain -
-
-
トタギガ wrote a new post, 100系101F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 10か月 1週間前
東武鉄道100系101Fが、11月7日に渡瀬北留置線(北館林解体所)へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 東武100系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武 特急車 編成表東武101Fが北館林へ臨時回送本日、東武100系101F(DRCカラー)が春日部支所から北館林へ臨時回送されました。前例から廃車に伴う臨時回送と推測され、同編成が廃車となれば104F、105Fに続き3編成目となります。同編成は、5月上旬より春日部支所で休車となっていま... - さらに読み込む

https://2nd-train.net/topics/article/60359/
時めくTrainソース追加です。