みやがわ

  • いちさと が更新を投稿 3年 6か月前

    @zattap
    フォーラムで頂いた統括センターについて、現状サイトでは、木更津と水郡線しか扱えていません。
    現状明らかになった統括センターをまとめる内容で、今後も収集頂けるのであれば公開できると思うのですが、いかがでしょうか?

    • みやがわ さんが3年 6か月前に返信

      構いません、そちらでお願い致します。

    • いちさと さんが3年 6か月前に返信

      承知しました。「根岸営業統括センター」「湘南・相模統括センター」「小田原・伊豆統括センター」程度を盛り込んで投稿頂ければと思います。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @kawayuki0917 @811 @zattap
    お疲れ様です。B修8000さんから要請を受け、先ほどみやがわさん、京葉通快さんにモデレーターの権限を追加しました。宜しくお願い致します。

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @zattap
    了解しました。相鉄に関しては後々編集を掛けようと思います。

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @zattap
    相鉄は
    ・東急直通車
    ・JR直通車
    ・その他10連
    ・その他8連
    とした方が良いかもしれません。ですが、10000系8連5本だけのためにノートを分けるのも少し考えてしまいます。
    東武に関しては本線の10000系の6,8連と2,4連を分離するのはどうでしょうか。

  • わいけー が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @zattap
    権限設定の方法は存じ上げているのですが、当方何らかのバグで権限タブが表示されない状況になっており、設定ができない状況です。

    @hometowntochigi
    対応しました。

  • わいけー が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @hometowntochigi
    とりあえず暫定版を作成しました。ご確認ください。


    あと、お願いがあるのですが、何らかのバグで当方権限編集ができないため、可能であれば編集をグループメンバーのみに変えておいていただけるとありがたいです。

    @zattap
    暫定版を作成しました。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @kawayuki0917 @zattap @kou2
    この件について、昨年の判断に勇み足な部分があった可能性はありますが、あと数週間以内に結果が見えると思います。
    仮に先頭車が改番されなければ、その際に修正したいと思います。

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @zattap
    @kou2
    @e231
    私は現行の「3001F」などの表記が良いのではと思いました。
    9000系が
    (←大井町/北)9000-9200-9400-9600-9100(長津田/南→)の組み方をしており、必ずしも3000系が5000系列方式(3100-3200-‥3700-3800)の付番に変えるとは現時点ではまだ流石に言い切れないのではと思います。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @kawayuki0917 @811 @zattap @kou2
    以前に書いていますが、ノートは複数のまとめ方が共存できるよう設計していますので、1つの記載形式に絞る必要は無いのではと思います。というより、この流れだと、早晩全私鉄で両数と形式ごとにまとめたノートを揃える形になりませんか?
    (補足欄の両数は12日前に私が手入力していて、仮に不要なら、もう少し早く意思表示が欲しかったです。)

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    同じノートに纏める編成数が多すぎるのも良くなさそうですが、確かに七光台車を一括するなら東上線の地上用車は同じノートに集約した方が良いと思います(10両編成で統一されているため)。
    @zattap
    @811
    @kou2
    またこれに関連してですが、京王も両数で分けるべきではないかと前から思っています。出力対象を編集することで変更可能ですが、2,4,6,10連の混在する7000系を一括で纏めて補足欄を管理するのは正直困難です。
    京急に関しても、8連、6連、4連で分けるのは良いかと思います。
    その点を踏まえてご意見を伺いたいです。
    @e231

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @kou2 @zattap
    すみません。M車ではあるものの9020系で先頭車の車番を変えずに中間車の100位を変えている例があり、今回はT車での番台分けであることから、5000系に準じた付番の可能性の高いと判断し、編成番号を選定した経緯がありました。
    夕方時点では5000系に準じた付番が確実と書きましたが、そこまで確実視できる段階では無く、比較的実現可能性が高いほうを採用しています。ニュアンスが違いましたので訂正いたします。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @zattap
    組み込まない編成番号を入れた時点で誤った予想であって、車番の変化を把握できていないサイトと見られます。
    新編成番号でまとめていきます。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @kou2 @zattap
    トタギガさんに上手く引き継げてなかったですが、3000系増結車の車番は3000系方式ではなく、5000系以降の方式で付番されています。
    3005F、3007Fは8両化後は3105F、3107Fとなることがほぼ確実ですので、仮編成も組み込み時の編成番号に準じた付番としています。

  • トタギガ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @zattap
    その通りでございます。

  • ホームタウンとちぎ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @zattap
    返信遅れてごめんなさい。
    これで大丈夫です。

  • ととめ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    おそらくわいけーさんが仰っているのは編集権限を検査出場時期のグループメンバーに限定したいということだと思いますが、改めてノートを作り内容をコピペし、他の検査出場時期のノートと同様な権限を設定の上投稿しました。

    (検査出場時期)横市営:ブルーライン 最終出場一覧
    出力対象:3000_01、3000_02、3000_03、3000_04、3000_05、3000_08、3000_09、3000_10、4000_01 関連ノート 4000形 3000形 グリーンライン10000形 検査入場...

    @kou2
    @zattap
    @yktrain

  • トタギガ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @zattap
    そういう感じです…。
    しかしながら、グループへの属性が設定されていないようで、公開と表示されているのだと思います。

  • トタギガ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @zattap
    私が改良しておいて申し訳ないのですが、
    項目名
    のXを強調するために太字・下線で書いてしまっています。
    なんか誤解を呼ぶのではないかと思ったりしますが、如何でしょうか…。
    編集画面ではない部分でコピーされる分には問題ないと思いますが…

  • 南瓜西瓜 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @zattap
    編集の上で公開しました(記事削除というのは誤りで、埋め込み設定の問題でした)。

    編集理由で要約して説明していますが、要点を改めてお話しすると、過去に見送られた旨への言及は、自分の投稿が見送られた事に納得が行かない方が、見送られた投稿と同じ内容の返信を整合性問わず投稿するきっかけにもなるかもしれないので、削除しました(返信欄は添削・承認なく公開される設定なので、そういうことが可能になってしまいます)。
    この部分の削除などの為、改変幅が大きくなったことについてはご容赦願います。

  • 南瓜西瓜 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @zattap
    すみません、この返信ですが、一部ソースが削除済・二次ソースの引用になっている・趣旨と無関係の内容がある(過去に投稿したものの見送られた件)など、いくつか気になる点あるので内容を改変します。

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました