みやがわ

  • いちさと が更新を投稿 3年 6か月前

    @zattap
    数件見送っていますので、今後のためにフォローします。
    ブルーライン4000形、次年度は5編成新造 → 2021年5月に既出です。「ブルーライン4000形公式発表」
    都営10-300系8両の廃車処理は引き続き京王重機整備が受託 → 当然の話で話題性が無いです。他社が落札したら話題性があります。
    東急3020系3123F(8両)は東急・メトロのみで運用開始 → 8両は既に2編成いて予測できませんし、内容は既出です。「目黒線・南北線にて8両編成が4月より運行開始」
    @kabocha103suika

    • みやがわ さんが3年 6か月前に返信

      了解致しました。

    • 南瓜西瓜 さんが3年 6か月前に返信

      @zattap
      すみません、この返信ですが、一部ソースが削除済・二次ソースの引用になっている・趣旨と無関係の内容がある(過去に投稿したものの見送られた件)など、いくつか気になる点あるので内容を改変します。

    • 南瓜西瓜 さんが3年 6か月前に返信

      @zattap
      編集の上で公開しました(記事削除というのは誤りで、埋め込み設定の問題でした)。

      編集理由で要約して説明していますが、要点を改めてお話しすると、過去に見送られた旨への言及は、自分の投稿が見送られた事に納得が行かない方が、見送られた投稿と同じ内容の返信を整合性問わず投稿するきっかけにもなるかもしれないので、削除しました(返信欄は添削・承認なく公開される設定なので、そういうことが可能になってしまいます)。
      この部分の削除などの為、改変幅が大きくなったことについてはご容赦願います。

    • みやがわ さんが3年 6か月前に返信

      送ったあとに気がついてどうしようかと思っていました。
      大変ありがとうございます。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @yktrain
    @surumeika
    @zattap
    横浜市営地下鉄の編成表については、既に別の方から作成のお申し出を頂いています。
    進捗を確認しますが、基本的には先着順でフォローしていきます。

  • トタギガ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @zattap
    編成ノートへの反映は、私の方で止めました。
    理由は編成表にどこまで反映するかわからないからです。
    (諸事情により現在作成が小休止となっている事もあり)

    @semi_sayamashi
    これまでのノートを1つにまとめて頂いても構いません。
    また、2000系の補助電源装置の項目の作成よろしくお願いします。

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @zattap @kou2
    @8 @unknown
    返信遅れてすみません。5187Fは試運転初確認日で承認致しましたが大丈夫でしょうか‥。
    @e231

  • ホームタウンとちぎ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @zattap
    最初から説明頂き本当にありがとうございます。
    みやがわさんのやりたいことが理解できました。
    ご提案頂いた通りにしたいと考えます。

  • ホームタウンとちぎ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @zattap
    少なくともこれでメトロ側のまとめノートから何らかの形で拾えると認識しておりますが、この認識で正確でしょうか?

  • ホームタウンとちぎ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @zattap @e231

    正直此方にもHTMLタグの知識が完全にあると言う訳ではない(持ってない知識があるし、解説をちゃんと読みましたがちんぷんかんぷんだったんで…)ので、一通り通じてらっしゃる方から説明欄を作ってどうなるかの解説をしてから「これをコピペして下さい」としてくれた方がありがたいです。
    それでみやがわさんから提示されたやり方でやって、慣れてもらった方がいいのかなと言う気がします…

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @zattap
    209系4連、東葉高速車については作成中です。もししばらくお待ちください。

  • 京葉通快 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @zattap
    70000系も春日部支所での検査が行われているようです。
    https://krfj.net/kasukabe/topic1/20211216/71710.html
    直通車は検査後にATO試運転があるのでわかりやすい(ただし50050は例外)ですがそもそも他の所属区で重検施工した編成は試運転すらやってなさそうですが…

  • トタギガ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @zattap
    なるほど。そうすると以下のURLに記載されていることは訂正する必要があると認識して宜しいでしょうか。本線に出た日ではありますが、私鉄まとめての大きな括りとしては、入出場つまり返却日かと思いますが。(東急が不明確にしかまとめてないためそのように捉えるしかありません)
    検査と編成表では違いがあるのかもしれませんが。

    編成表について
    【共通】「製造所」車両の製造工場を表します。新津 - 総合車両製作所新津事業所(旧・新津車両製作所)横浜 - 総合車両製作所横浜事業所川車 - 川崎車両近畿 - 近畿車輛日車 - 日本車輌製造日立 - 日立製作所東急 - 旧・東急車輛製造川
  • トタギガ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @zattap
    わからないのですが編成表の基準としては、本線試運転は*Eと出来ない気がします…。検査の方は私は分かりかねますが。

  • B修8000 が「検査出場時期グループ グループのロゴ検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 6か月前

    相談点が追加で2点あります。
    ④置き換え進行中の形式で廃車済みの編成の最終検査出場履歴をできる範囲で集めていただけますでしょうか。


    こちらのノートのように下に付記して頂ければと思います。10-370Fなど入場中の編成は全車搬出/解体などの大きな動きや書籍での廃車が確認できましたら移行お願いします。
    ⑤相鉄直通改造明けの5080/5050系の出場日はどうしましょうか。試運転初確認の日か、元住吉返却日か検討が必要そうです。
    これに合わせて2020系新製車の長津田出場日、下のスレッドでも話題になった13000系の鷺沼出場日も定義をはっきりさせたいところです。
    @zattap
    @811
    @kou2 @8 @e231
    @kabocha10…[ 続きを読む ]

    • みやがわ さんが3年 6か月前に返信

      試運転と区所への回送が別の日で行われているJT新津や東武東上車、メトロ13000鷺沼などの出場日などは、本線試運転でカウントすることにする予定ですので、本線試運転日にするのが分かりやすいと思います。

    • ⑤について
       「試運転初確認の日」案に賛成です。
       東急の編成表モデレーターではございませんので明言はできかねますが(意見割れてしまいましたが…)、編成表の改造日は基本的に改造後初めて本線上を走行した日(初めての本線上の走行が完了した日)が基準と承知しており、例えば東急5187Fの8連化も今日24日付となるでしょう。
      https://4gousya.net/pu/4100.php#chapter-11
       編成表と同じ日付にすべきかという議論の余地は残るものの、書類上も同様のケースが多いような感覚があり、最終検査出場順に並べるという本ノートやroomの趣旨からしても個人的には入場後初めて本線上を走行した日で統一することが望ましいと考えます(前スレに同様の提案がありましたが、一連の回送などの…[ 続きを読む ]

    • 京急京成鐵 さんが3年 6か月前に返信

      北総車の検査入場は、宗吾のピットにて4両ずつ分割されていることを確認してから入力する方法を取ります。(例:土曜日又は日曜日に回送された場合は前の日にフォームに登録する方法でいいのではないかと僕は思いますが。

    • トタギガ さんが3年 6か月前に返信

      (後半の文が切れていたため一部訂正し再掲)

      ④について
      承知致しました。

      ⑤ですが、元住吉返却日でいいのかなと思います。

      元住吉で施工する事もありますので、試運転でも良いですが、東急編成表の基準は曖昧にしか書いておらず、かつ、相鉄直通対応改造は反映しておりません。
      新しく基準を設けるならそれでも良いのではないでしょうか。私鉄共通の*Eは入出場日、*Dは本線上に出た日かと思いますが。(東急の基準は曖昧なので分かりません)
      最近のやりとりを見ていると編成表と検査は比例させない方が良いのかと思いますが…。

      と言っても私も東急の編成表は引き継いだものですから、編成表の基準はいちさと様、又はこれまでモデレーターであったひだま様に基準をお聞きする方が良いのかなと思います。

    • みやがわ さんが3年 6か月前に返信

      @kou2
      相鉄対応改造ですざ、編成ノートでは初めて本線で試運転を*Eとして記録しています。

    • トタギガ さんが3年 6か月前に返信

      @zattap
      わからないのですが編成表の基準としては、本線試運転は*Eと出来ない気がします…。検査の方は私は分かりかねますが。

    • みやがわ さんが3年 6か月前に返信

      @kou2
      以前、いちさとさんが「本線に出てきたタイミングが*Eの基準」と仰っていました。https://4gousya.net/activity/p/52726/#acomment-52744

    • トタギガ さんが3年 6か月前に返信

      @zattap
      なるほど。そうすると以下のURLに記載されていることは訂正する必要があると認識して宜しいでしょうか。本線に出た日ではありますが、私鉄まとめての大きな括りとしては、入出場つまり返却日かと思いますが。(東急が不明確にしかまとめてないためそのように捉えるしかありません)
      検査と編成表では違いがあるのかもしれませんが。

      編成表について
      【共通】「製造所」車両の製造工場を表します。新津 - 総合車両製作所新津事業所(旧・新津車両製作所)横浜 - 総合車両製作所横浜事業所川車 - 川崎車両近畿 - 近畿車輛日車 - 日本車輌製造日立 - 日立製作所東急 - 旧・東急車輛製造川
    • みやがわ さんが3年 6か月前に返信

      @kou2 @e231
      JT新津、東武東上車、13000鷺沼などの出場試運転と返却回送が別の日に設定されている形式などは、試運転日でカウントしていく可能性が高いので、混乱を防ぐため、検査や編成表など関係なく、なるべく一律にした方が良いとは思いますが…。

    • B修8000 さんが3年 6か月前に返信

      @zattap @kou2
      @8 @unknown
      返信遅れてすみません。5187Fは試運転初確認日で承認致しましたが大丈夫でしょうか‥。
      @e231

    • B修8000 さんが3年 6か月前に返信

      2150Fが臨時出場する時に試運転初確認日で登録しようと思っていますので、基準を合わせるなら良いかなと思います。

    • トタギガ さんが3年 6か月前に返信

      5187Fは本線に初めて出た日ということで反映したしました。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @zattap @811 @8
    @kawayuki0917
    冷房装置しれっと承認されていましたが、冷房の北総車入場も反映対象として集約で宜しいですね?(北総車入場はスジで判別難しいですもんね…。)

  • ととめ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @zattap
    重箱のようですがサッカーのFC東京は新聞記事等でも「F東京」と表記されることが多く、今更ながらF東京表記の方が望ましいと思いました。
    (「FC東」と「F東京」で調べてみると、後者の方が多く記事がヒットした印象でした。)

  • ホームタウンとちぎ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @zattap
    承知致しました。
    そちらでも意味が通ると考えられますので…

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @kawayuki0917 @kabocha103suika @surumeika
    @zattap @811 @semi_sayamashi @kou2 @unknown @8
    タグの活用、遷移数が減るので、そちらで進めても良いのではと思います。タグはPCでしかノート一覧に出てこないので、タグ一覧の見出しだけ、ノートで準備し、グループの説明文にでもリンクを貼れば良いのではと思います。

    東武出場日の議論は概ねあちらのスレッドで集約できた(試運転で反映)と認識しています。新津試運転はサイト運営での整理としました。まだ他社など、出場日の関係で不明点があれば教えて下さい。

  • トタギガ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @zattap
    承知致しました。
    括弧等を利用して「(会社別)〇〇電鉄検査出場時期一覧」のように名前をつけると検索もしやすいのかなと思います。
    あと新しいタグもつけて頂けますか。(例:会社別)
    他の方の同意が得れれば(?)、作成お願い致します。

  • トタギガ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @zattap
    記録方法ですが、検査・編成表共に明確にルールを記載しておらず、ご迷惑をお掛けしております。
    先程の投稿でいちさと様に打診しておりますので、もう少しお待ちください。

    ノートですが、では親ノート子ノートでいいのではないでしょうか。
    簡単に言えば、リンク集のようにまとめるという風に捉えさせて頂きます。(若干違いますが同じようなものです)
    検索方法が増える分、困った事はないと思いますが、結局のところ、ノートのタイトルを工夫しないと、結局探すのが大変かなと思います。

  • トタギガ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

  • 南瓜西瓜 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    @e231
     今までも明確な理由があって試運転日整理としていたみたいですね(認識不足で申し訳ございません)。
     東上線車両は試運転・甲種輸送共に注目され、回送が記録されない・ソースが上がらないといった可能性は低く、独立して回送を基準としても成立しそうですが、2パターンの整理が出来てしまうので、他の車両の整理を回送日に改めないのであれば、東上線も試運転日で良いのではと思いました。
     ただ、その場合、一連の、という部分の解釈違いに対応する必要が出そうな気がする(別コメントで述べたように甲種輸送は一連に含まれると解釈できると思います)ので、『検査入出場は試運転日で統一』という旨を明記してしまった方が楽なのではと思いました。
    @unknown
    @kawayuki0917
    @surumeika
    @ 8…[ 続きを読む ]

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました