-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「旧やまぐち号客車など譲渡検討(大井川鐵道)」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
本日付の大井川鐵道の公式ブログに、保有する旧やまぐち号の12系客車、旧型客車数両について、譲渡を計画しているとの記載がありました。
説明会を6月に実施するようです。404: ページが見つかりませんでした | 大井川鐵道社長 鳥塚亮の地域を元気にするブログ -
京急京成鐵が「東武鉄道」フォーラムで「東武61603Fが津覇入場」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
本日、東武鉄道60000系61603Fが南栗橋車両管区を出場し、津覇へ臨時回送されました。5両化改造に伴う入場回送と見られます。
同編成は5月16日に、同所を出場し試運転を行っていました。5/19
東武60000型
61603F
南栗橋出場回送兼津覇入場回送
①臨回5630レ
②臨回5531レ pic.twitter.com/NCR0Ysx1lV— 東武トレイン (@VaI46WhNqPm83x9) May 19, 2025
-
1049編成が京成車の03K運行を代走しています。
2025.5/18
京急1000形1049f
03K代走 アクセス特急 成田空港行き
風で中止なった京急ファンフェスタの代走は予定通りありました。 pic.twitter.com/eu4BTYToUs— 蒼 彗 季 (@ltdexp_ginga) May 18, 2025
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 2か月 2週間前
3157編成が京急車の47H運行を代走しています。
2025年5月18日
京成 3100形3157編成 京急車運用を代走
1947HK
金沢八景〜金沢文庫
強風により開催中止となった「京急ファミリー鉄道フェスタ2025」で展示予定であった当編成。
中止の決定がギリギリであったためか、代走計画そのままで運用へ。 pic.twitter.com/Ke2YJd9lY9— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) May 18, 2025
-
くらがのが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「しな鉄「ろくもん」妙高乗り入れに意欲、代替新造も検討」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
5/16付の日経新聞朝刊によると、しなの鉄道社長が、今夏、観光列車「ろくもん」による軽井沢ー妙高高原間のテスト運行に意欲を示し、中長期では急行や特急といった速達種別の運行を検討すると明らかにしました。
妙高エリアでは、しなの鉄道が外資の不動産ファンドと提携を結び、リゾート開発を進めており、2028年に第1期が開業する予定で、人気の観光地である軽井沢を快適に結びたい思惑があるようです。
2028年に速達列車を運行させるには2026年から動き始める始める必要があるとの認識も示しました。一方、「ろくもん」のアテンダント確保を課題としており、席数の半分ほどしか予約を受け付けていないとし、「25年度中に席数の65%は予約を取れるようにしたい」と言及しました。
また、同社は今年3月に経営計画を改…[ 続きを読む ]
-
せん が「
その他の公民鉄(東日本エリア)」グループに参加しました 2か月 3週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2か月 3週間前
-
くらがの が「
JRの設備/路線(西日本エリア)」グループに参加しました 2か月 3週間前
-
くらがのが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄Mi11編成 リニューアル出場」というトピックを立てました。 2か月 3週間前
近畿日本鉄道6407系Mi11編成が16日、南大阪線で試運転が行われました。
A更新(リニューアル)が確認できます。A更新を終えたMi11編成は、今月8日、高安から五位堂に回送されていました。
6407系Mi11が更新工事を完了したことに伴う試運転が、南大阪線でありました。
5月16日
6407系Mi11 更新完了出場試運転撮影地:
1枚目 橿原神宮前
2枚目 高田市#大祐の撮影記録 pic.twitter.com/1lSsnRzoBF— 大祐 (@Furuichi_C59) May 16, 2025
5月8日MF97-MI11の「モトサンド」編成が高安-五位堂で走りました。
南大阪線MI11の更新が仕上がっての配送です。
目の前で上り列車と被ってしまいました。#近鉄#大阪線#マンモス#南大阪線#6500系 pic.twitter.com/i8zbyQSBqM— きしゃとも (@d51tom) May 10, 2025
-
くらがのが「JR西日本の設備/路線」フォーラムで「JR片町線・東西線連立事業の話題(2025年5月)」というトピックを立てました。 2か月 3週間前
5月14日に開かれた大阪市建設事業評価有識者会議(令和7年度 第1回)で、2014年度から事業が休止されているJR片町線・東西線連続立体交差事業が付議され、市は事業…[ 続きを読む ]
-
せんが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「秩父鉄道デキ303が三岐鉄道色に(広瀬川原公開)」というトピックを立てました。 2か月 3週間前
本日(5/17)のわくわく鉄道フェスタ2025(秩父鉄道 広瀬川原車両基地)において、三岐鉄道カラーをまとったデキ303が展…[ 続きを読む ]
-
くらがのが「東急電鉄」フォーラムで「東急9013F 赤帯復刻(3編成目)」というトピックを立てました。 2か月 3週間前
本日、東急電鉄 長津田検車区で大井町線9000系9013Fがグラデ帯から赤帯に変更されているのが確認されました。
同形式の赤帯復刻は3編成目となります。2025.5.17 午後
9013F
長津田検車区9013Fの前面が
グラデーションから赤帯に
変わっていました。 pic.twitter.com/ot3gp9XeB7— TransNana (@60020Butler) May 17, 2025
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 2か月 3週間前
-
くらがの が「
JR西日本の車両(その他)」グループに参加しました 2か月 3週間前
-
南瓜西瓜が「名古屋鉄道」フォーラムで「名鉄6000系6004Fが廃車回送」というトピックを立てました。 2か月 3週間前
5月13日から15日にかけて、名古屋鉄道6000系6004Fが舞香検査場から大江を経て東名古屋港まで臨時回送され、その後名電築港で部品取り外しが確認されました。
9500系導入による置き換えが実施されたことが窺えます。
https://twitter.com/SAKURASTATION30/status/19222967304201584895/13
6004fの大江への廃車回送を pic.twitter.com/wFhKBh27hY— たまにつぶやき (@SqjRgOJN31Sst7K) May 13, 2025
2025/5/15
6004F廃車回送(大江〜東名古屋港) pic.twitter.com/kHKOEdaUGh— 白猫太郎(鉄道垢) (@mei6000top) May 15, 2025
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「名古屋市、名城線・名港線向け新型車両の入札を中止」というトピックを立てました。 2か月 3週間前
名古屋市交通局は、2028年度から導入する名城線・名港線向けの新型車両(3編成)について、していた車体および関連装置の調達入札をすべて中止しました。
入札は4月16日に公示されていました。調達情報サービス – 電子調達システム – 名古屋市
https://www.chotatsu.city.nagoya.jp/ejpkg/EjPPIj
※「入札情報」の検索ページで以下のように入力すると表示されます。
・対象年度→「令和7年度」
・申請区分→「物件の買入/借入」
・文字列検索→「名城・名港線新型車両」 -
くらがのが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「りんかい線Z8編成が廃車」というトピックを立てました。 2か月 3週間前
東京臨海高速鉄道70-000形Z8編成の車両銘板の撤去が確認されました。同編成は廃車されたようです。
同編成は今月9日を最後に運用の目撃がありませんでした。東臨70-000形Z8編成 モハ70-081&モハ70-082
八潮車両基地車庫内にて陸送待機中 pic.twitter.com/EsNQNW4z6m— りんなな (@Rinnana___Z1) May 16, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 仙石東北ラインがワンマン化されることはあるのか?, on the site Kumoyuni45 2か月 3週間前
2015年に開業した東北本線と仙石線を直通する仙石東北ライン。
このうち仙石線では電車を使用した列車がE131系に置き換え完了後、ワンマン運転を開始する予定となっています。
今後仙石線高城町〜石巻間では仙石線系統の列車がワンマン運転・仙石東北ライン系統の列車がツーマン運転と混在することになりますが、将来的に仙石東北ラインの列車もワンマン化されることはあるのでしょうか?
-
くらがのが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「8月に「新宿わかしお号」などで、255系を使用」というトピックを立てました。 2か月 3週間前
本日発表された夏の臨時列車にて、8月に運転される「新宿わかしお1・2号」、「わかしお89号」の一部日程で255系が使用されることが明らかにされました。
255系はマリBe-03編成のみ廃車されずに臨時列車を中心に運用されています。
▽ 夏の臨時列車の運転について
https://www.jreast.co.jp/press/2025/20250516_ho01.pdf -
くらがのが「JRの車両その他(西日本エリア)」フォーラムで「城端線・氷見線の新型車両のデザインが決定」というトピックを立てました。 2か月 3週間前
16日、城端線・氷見線再構築会議(第4回)が開かれ、2028年度から導入する新型車両のデザインが決定されました。
新型車両は34両導入される計画で、シリーズハイブリッド方式となります。
車両はJR西日本が全車両を導入し、2029年頃にあいの風とやま鉄道へ移管されることなります。
富山県/第4回城端線・氷見線再構築会議(令和7年5月16日開催)
https://www.pref.toyama.jp/800002/kendodukuri/koukyou/koukyoukoutsuu/saikoutikukaigi/dai4kaisaikoutiku.html - さらに読み込む
