-
やりいか wrote a new post, クラJ-44編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 4か月 2週間前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラJ-44編成が、3月4日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の付属編成44本目です。JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表クラJ-44編成が配給輸送(付属編成最終配給)2/18に信越線で試運転が行われたE235系1000番台クラJ-44編成が新潟車両センターから首都圏方面へ配給輸送が行われています。牽引機はEF64-1032です。E235系1000番台付属編成は44編成目となり、同編成の配給を以て付属... -
くらがのが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「新京成N800形で車番の社章が撤去(全形式が既存車番)」というトピックを立てました。 4か月 2週間前
本日、新京成N800形の車番プレートが、社章を除いた形に新調されたことが確認されました。従前通りの車番となっています。
既に8800形、8900形の一部編成で従前通りの車番が確認されており、書換えは続いているものの、社章のあった全形式で同一の車番が取り付けられたことになります。4月1日の京成松戸線化へ向けて様々なものが変わっている新京成線ですが、車番プレートの交換が行われていなかったN800形でも復刻塗装電車であるN838Fから車番プレートの交換を確認しました。一方で前面のロゴマークはそのままになっています。松戸線化後もN800形として活躍が続きそうです。 pic.twitter.com/Y8ObWf2QMo
— 串崎の備忘録 (@Kunugi_Climber) March 4, 2025
【比較ビュー】新京成8808-8の海側
上が2015年12月/下が2025年1月車番プレートから社章が消え
ドアステッカーは「しんちゃん」から「京成パンダ」に変わりました
合併に向けた動きでしょうか京成グループマークの貼り付け高さが違うとか
差異はいろいろありますねhttps://t.co/BHC2OWfcGO pic.twitter.com/crM1cltT4u— RailFile (@RailFile) January 5, 2025
-
エスセブンがフォーラム「次期東北新幹線車両「E10系」を開発へ」の「JR新幹線車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 4か月 2週間前
日経新聞の報道によると『第1編成の段階では最上級車両「グランクラス」を廃止する。』とされています。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC221CW0S5A220C2000000/ -
エスセブンが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E2系セシJ66編成が解体線へ」というトピックを立てました。 4か月 2週間前
-
やりいかがフォーラム「ホシB14編成が臨時回送(奈良転属)」の「221系/223系/225系/227系」というトピックに返信しました。 4か月 2週間前
なお、本日より223系ホシJ4編成が播但線での営業運転を開始しています。
3/4 5612M 223系J4編成
ついに播但線にVVVF車の定期運用が誕生
まだ221と共通の451なのでノーアン普通かと思ったらJ普通掲出130km/h車解禁から3年半。これからよろしく pic.twitter.com/ohvd6jPuJH
— きょうぐち (@Jline22l_B11) March 3, 2025
2025/03/04
5612M 223系J4編成
朝の1往復が221系から223系へと変わりました
またJ編成が播但線の運用に就くのは初めてと思われます pic.twitter.com/pxEvD0A2SJ— からあげ (@Karaage_BANTAN) March 3, 2025
3月4日
5612M
223系J4編成 pic.twitter.com/nskPgQgKpT— 3500播但線 (@L4rZSZXewB90242) March 3, 2025
-
京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「ホシB14編成が臨時回送(奈良転属)」というトピックを立てました。 4か月 2週間前
本日、221系ホシB14編成が大阪方面へ臨時回送されています。
転属に伴う臨時回送とみられます。2025/3/4(火)
回9924M
221系B14編成転属回送
11:01朝霧駅付近通過東の方々頑張ってください pic.twitter.com/YVp5pr0hOP
— やかんやろな (@yakan_yarona) March 4, 2025
2025/3/4
回9924M 221系B14編成転属回送
B14編成が、網干を去りました。
御着にて pic.twitter.com/rbZtU51Vtt— ゆーてつ (@yutetu_651124) March 4, 2025
221系B14編成 神戸定通 pic.twitter.com/daqfGXrYsP
— みづべ (@midubenoouti) March 4, 2025
-
京急京成鐵が「E235系」フォーラムで「クラJ-44編成が配給輸送(付属編成最終配給)」というトピックを立てました。 4か月 2週間前
2/18に信越線で試運転が行われたE235系1000番台クラJ-44編成が新潟車両センターから首都圏方面へ配給輸送が行わています。
牽引機はEF64-1032です。
E235系1000番台付属編成は44編成目となり、同編成の配給を以て付属編成の配給は終了となります。
https://twitter.com/EF81_628/status/1896747272417038394?t=QbyCHak9RCFxzfuINHWXew&s=19
https://twitter.com/syu313/status/1896737581188186325?t=U69RdrAIiCfQljNCF2B_WA&s=19 -
やりいかが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「カタL62編成が新潟に臨時回送」というトピックを立てました。 4か月 2週間前
昨日、E3系2000系カタL62編成が新潟新幹線車両センターまで臨時回送されました。
2025年3月3日
東北新幹線 9???B
E3系2000番台 新潟廃車回送?
E3系2000番台(L62)[幹カタ]7B
荷物専用新幹線として噂になっていたL62編成。既に座席リネンも撤去されこのまま廃車になるのかそれとも改造されるのか気になります…。#東北新幹線 #E3系 #ソロ電 pic.twitter.com/pxhnfH6uNV— ひろくん (@hiromitu1713) March 3, 2025
回9711C E3系L62編成廃車回送
16年2ヶ月23日間お疲れ様でした。 pic.twitter.com/RIwDHJ3B88— 秩鉄沿線民 (@Chichibu_tetsu) March 3, 2025
2025/3/3
廃車回送
E3系2000番台L62編成
L62編成が新潟へ廃車回送されました。
約16年3ヶ月間の活躍お疲れ様でした。 pic.twitter.com/MssLGIEQ1W— やまくぼ (@masato246saku) March 3, 2025
-
くらがのが「東急電鉄」フォーラムで「東急6020系6151Fが横浜出場(大井町線5連)」というトピックを立てました。 4か月 2週間前
本日未明、大井町線向け5両編成の6020系6151Fが総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
外観は既存の6020系7両編成に準じています。【2025.3.4 東急電鉄6020系(6151編成) J-TREC横浜事業所出場】
3/4未明、東急6020系がJ-TREC横浜事業所を出場しました。
今回の出場車両は、東急大井町線の各駅停車用の5両編成となり、9000系·9020系の置換用となる予定です。 pic.twitter.com/nF0VBBC8tQ— Y_TREport(ワイ・トレポート) (@itstetsudo) March 3, 2025
東急電鉄大井町線用の6020系の6151FがJ-TREC(横浜)から出場し京急の神武寺駅に現在留置中。
各駅停車用の6020系(の6050番台?)がついに登場しましたが"Qシート無し・5両以外"で急行用との違いは特に無さそう?
置き換えられた東急の9000系・9020系をサステナ車両として西武鉄道へ譲渡ですかね。 pic.twitter.com/p6pyfoNbWx
— えぬ (@Cocoa_189_510) March 3, 2025
-
南瓜西瓜が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急5063×10が営業運転開始」というトピックを立てました。 4か月 2週間前
本日、モニタリング装置を搭載した小田急電鉄5000形5063×10(5063F)が運用についていることが確認されました。
3/3
小田急5000形5063F(5063×10)
平日E13運用 1509列車/1612列車
急行藤沢/急行新宿本日のE13運用から5063Fが営業運転開始
10月にやってきて12月からモニタリング装置の試運転をずっとやっていましたが、ようやく営業開始となりました pic.twitter.com/mwmohLZhfB— おぜんぎょう (@obakyu_e) March 2, 2025
3/3 平日E13運用 3121レ
小田急5000形5063F(5063×10)12月からモニタリング装置の試運転を行っていた
5063×10がようやく営業運転開始
快速急行小田原行きの1番列車 pic.twitter.com/7lzk7I9V0x— おだあつ (@OdaAtsu_OH34) March 3, 2025
-
京急京成鐵が「西日本鉄道」フォーラムで「西鉄9016F・9117Fと9118Fが営業運転開始」というトピックを立てました。 4か月 2週間前
1月に川崎車両から陸送搬入された西日本鉄道9000形3両編成の9016F、2両編成の9117Fと9118Fが、本日より営業運転を開始しました。
9118F+9117F+9016F
2024年度分新造車が運用開始! pic.twitter.com/Ug2C9mR01n— ゆ (@_u_not_found_) March 2, 2025
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 4か月 2週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 4か月 2週間前
-
南瓜西瓜が「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「N700系6000番台が登場(短編成化改造車)」というトピックを立てました。 4か月 2週間前
16両編成から8両編成への編成短縮改造が実施されているN700系ハカP4編成(元5000番台ハカK4編成)ですが、本日1号車の車両番号が「783-6004」に改番されていることが確認されました。
N700系5000番台K編成を編成短縮したP編成は、新たな番台区分となる6000番台になるようです。
その他の改造状況について、2号車では新たなパンタグラフの設置や一部窓の埋め込みが確認されています。N700系 新8両編成 (P4編成)
1~4号車が外に出てきました
P編成は「6000番代」です!
2号車には新しくパンタグラフが設置されました
そして、窓が2ヵ所埋められてます2025.3.3 pic.twitter.com/WNR0pQDaxl
— 人見知りなキタキツネ (@kitsune_500kei) March 3, 2025
-
くらがのが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JR東日本の東京都内ホームドア設置箇所が公表」というトピックを立てました。 4か月 2週間前
本日、2028年度末までのJR東日本の東京都内ホームドア整備計画が公表されました。例えば、211系が運用される西八王子駅なども設置箇所に含まれている反面、武蔵野線は除外されています。
-
くらがのが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「三田線車両の入札が公告(線区・年度納入数が明らかに)」というトピックを立てました。 4か月 2週間前
経営計画案で11編成の置換えがとなっていた都営三田線ですが、本日付で車両調達の入札が公告されました。
年度別内訳は以下の通りです。
2027年度 1編成(既報)
2028年度 5編成
2029年度 5編成
合計 11編成(88両)仕様上の線区は、既存の6500形営業線区を走行路線としているほか、「営業外走行可能線区として埼玉高速鉄道線及びみなとみらい線を含む」と記載され、更には将来対応路線として、相模鉄道線全線、南北線白金高輪以北、埼玉高速鉄道線が挙げられています。
-
エスセブン wrote a new post, 3日連続で3形式が定期運用終了した2018年10月の東京メトロ, on the site Kumoyuni45 4か月 3週間前
今から約6年5ヶ月前の2018年10月、東京メトロの路線を走っていた3形式が3日連続でそれぞれ定期運用を終了するという事象がありました。
3日連続でこのような事が起きるのは珍事とも言えますが、今回はこのような珍事をご紹介します。まず10月3日、東急田園都市線から半蔵門線に直通していた最後の東急2000系2001Fが恩田へ入場したことにより両線から東急2000系が撤退しました。
翌日10月4日、既に10月13[…]
-
エスセブン wrote a new post, 京成3200形は日常的に都営浅草線・京急線へ乗り入れるのか?【 #3200形の日 】, on the site Kumoyuni45 4か月 3週間前
先月デビューした京成3200形。
現時点では6両編成で運行されていますが、今後は4両編成も運行されるものとみられ、8両編成での運行も示唆されています。
ここで気になるのが8両編成が組まれた際都営浅草線や京急線に日常的に乗り入れるかです。
筆者個人の見解として3400形の置き換えで3200形で8両編成が組まれる可能性自体は高いと見られ、設計上も直通運転を見越したものとなっていますが、3200形と同じく「フレキシ[…]
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「えちぜん鉄道7003編成が落石被災」というトピックを立てました。 4か月 3週間前
2日、えちぜん鉄道7001形7003-7004の編成が、勝山永平寺線の比島駅ー発坂駅で、線路脇から崩れ落ちた石と接触し、7003号が脱線しました。
脱線のほか、車体が凹むなどの損傷も見られます。報道によると、運輸安全委員会の鉄道事故調査官が派遣されているということです。
運転再開には時間がかかる見通しです。えちぜん鉄道で列車が落石と衝突、運転見合わせ 福井県勝山市内の勝山永平寺線、3月2日早朝 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2252686巨大な岩と衝突し列車脱線 えちぜん鉄道・勝山永平寺線 車体は前方から側面にかけて損傷 運転士が軽いけが
;[ 続きを読む ]https://news.ntv&hellip - さらに読み込む
