-
くらがのが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「18000系18112Fが営業開始」というトピックを立てました。 5か月前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 5か月 1週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 5か月 1週間前
-
エスセブン wrote a new post, 直流モーター車全廃後の西武での代替対象はどうなるのか?, on the site Kumoyuni45 5か月 1週間前
先日、「サステナ車両」として譲受する元東急9000系の改造内容が明らかとなり、先に導入された8000系(元小田急8000形)とは対象的に大規模な改造が行われる見通しであることがわかりました。このような事から、元東急9000系は西武鉄道で比較的長期間使用されることが見込まれます。
一方で、2030年度とされている直流モーター車の全廃後は6000系が製造から約40年を迎え、8000系も小田急時代から通算約50年を迎える見込み[…]
元東急9000系の改造内容・運用が明らかに本日乗りものニュースで配信された記事にて、「サステナ車両」元東急9000系の改造内容や運用について西武鉄道に取材した内容が公開されています。デザインは8000系と同じく車両部内で公募しており変更される予定の模様です。VVVFやSIV... -
くらがのがフォーラム「EF210-102がパンタグラフ破損」の「JR貨物の車両(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 5か月 1週間前
救援機EF210-16が連結されました。
幡生操から回送されたようです。岡桃の岡桃による岡桃のための救援。 pic.twitter.com/QDnjHkCjzu
— むーさん (@3008_5104ver2) April 13, 2025
-
くらがのが「東急電鉄」フォーラムで「東急9000系9001Fが赤帯で運用復帰」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
4/12、東急9000系9001Fが通り赤帯となりました。同日朝は115運用に充当、日中に長津田検車区で帯を変更し、夜の定期回送(回113運用)から運用に充当されました。
4/13からは112運用で営業運転にも就いています。
https://twitter.com/Ou1Xh3nHyD44118/status/1910885495690887679
https://twitter.com/b_shu_zen/status/19110417342112403932025/04/13
大井町線9000系の先頭車正面の帯を赤色に復刻!9001Fの前面帯がグラデーションから赤帯へ変更されA112運行から営業運転を開始した。
基本ローマ字。。。。。
側面の大井町ステッカーはそのままでした。 pic.twitter.com/nSvUClpjYP
— 九品仏住民 (@tokyu_tv) April 13, 2025
-
くらがのが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF210-102がパンタグラフ破損」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
本日未明、山陽本線小月~埴生駅間で、1062レのEF210-102[岡]が倒木に接触しパンタグラフが破損、運用ができない状況となっています。
舟体が大きく変形している様子が確認できます。運転見合わせ中の山陽本線埴生ー小月の倒木ですが、当該列車の1062牽引機のEF210-102のパンタグラフが故障のため自走不可です。 pic.twitter.com/UoEIc4jXTY
— むーさん (@3008_5104ver2) April 13, 2025
-
9001Fが予告通り赤帯となりました。
9001f 全面帯が赤帯になりました。 pic.twitter.com/vrJORniL3j
— 発達與一 (@tarou1249) April 12, 2025
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 5か月 1週間前
-
やりいか wrote a new post, ヤマU587編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 5か月 1週間前
E231系ヤマU587編成が4月11日に機器更新を終え、東京総合車両センターを出場しました。
小山車両センター所属後期編成の機器更新は6本目(一部のみ更新された編成を除く)となります。JR 車両動向 > E231系小山車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道線・宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン他 編成表ヤマU587編成が東京出場(機器更新)本日(4/11)、E231系近郊タイプのヤマU587編成が東京総合車両センターを出場(TK出場)し、小山車両センターへ自走回送されました。同編成は、2022年に大宮総合車両センター本所で戸閉装置等の一部機器更新を行っており、今回は床下主要... -
くらがのが「785系/789系」フォーラムで「789系HE301編成の解体が確認」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
本日、苗穂工場の定例公開で789系HE301編成の解体作業が確認されています。貫通路などの取り外しが見られていましたが、窓ガラスなども撤去され廃車解体となる見込みです。
同編成を含む2連2本は北海道新幹線延伸後に余剰となり、9年ほど留置が続いていました。本日の苗穂技術館公開、仕事帰りに寄ってみると、789系HE301編成が解体の途中でした。北海道の車両の中でもそれなりに高価であったろう789系0番、用途がなくなった増結ユニットがついに姿を消しそうです。現役を退いてから9年、今まで解体されなかったのは何か用途を模索していたためでしょうか? pic.twitter.com/0VkSqg1hb9
— Mr.Red (@red__traveler) April 12, 2025
-
せんが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「新鶴見HD300を稲沢駅入換に使用」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
2025年3月のダイヤ改正前後から、新鶴見機関区所属のHD300形ハイブリッド機関車を東海道本線稲沢駅での入換に使用していることが確認されています。
2025.03.09
稲沢入換
HD300-10遠くの白い山、近くの赤いカマ。 pic.twitter.com/iakxrvi9WQ
— TR91 (@SE15GAEB) March 9, 2025
以前の同稲沢駅における入換は岡山機関区に所属するHD300が使用されていました。そのため、ダイヤ改正により稲沢駅の受け持ち機関区が変更となったと考えられます。使用されている機関車は、新鶴見信号場3/2発の第5091列車において稲沢駅へ無動力回送された新鶴見機関区HD300-10号機です。
2025/03/02
5091レ EF210-122 ムドHD300-10 pic.twitter.com/CV43ZQlOdG— てつお1049 (@EF64KotoMira) March 2, 2025
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 5か月 1週間前
-
南瓜西瓜が「JRの気動車/蓄電池車(西日本エリア)」フォーラムで「キハ32形高知車5両が多度津へ臨時回送」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
本日、JR四国高知運転所配置のキハ32形5両が多度津工場へ臨時回送されました。既に定期運行を終えていることから、高知運転所には戻らないことが推測されます。
回送された各車両の番号と組成は以下の通りでした。
キハ32 15+キハ32 20+キハ32 16+キハ32 19+キハ32 18
土讃線 試運転
9292D (キハ32,5B廃車回送)
キハ32 15 16 18 19 20
四コチ所属のキハ32は多度津へ向けて帰らぬ旅へ…
さようなら四コチのキハ32。 pic.twitter.com/i6jD1SKDWc— 土佐の鉄道 (@tosa_railway) April 10, 2025
2025/04/11
試9292D キハ32-15.20.16.19.18長年走り慣れた土佐路に別れを告げたキハ32は、渓谷にエンジン音を轟かせ多度津へと向かいました。
圧巻の5両編成でした。ありがとう。 pic.twitter.com/ZMozKpbwMl— ぐんぐん (@gungunhs) April 11, 2025
-
京急京成鐵が「721系/731系/733系/735系/737系」フォーラムで「721系サウF-4104/4204が苗穂入場」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
本日、721系サウF-4104/4204編成がDE10 1715に牽引され、苗穂工場へ入場しました。
廃車のためとみられます。DE10 1715+721系F4104/4204
試1191レ
廃車回送
@稲積公園駅 pic.twitter.com/7NoA1jhN8I— さくらがおか (@y500tb100) April 11, 2025
-
くらがのが「209系」フォーラムで「209系1000番台の部品撤去が確認」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
長野総合車両センターへ配給済みの209系1000番台トタ81、トタ82編成ですが、昨日ごろから、灯具などの部品撤去が確認されています。
本日は長野へ行ってきました
長野総合車両センターのトタ81とトタ82に動きが…
前照灯やら内装等が外されている最中でした途中訓練車が走行し209系同士?の並びも実現!
いよいよトタ81とトタ82は解体でしょうか…#209系1000番代 pic.twitter.com/bUfTdNCH4T
— 宮ウラ電 (@209XYZ) April 11, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 10030型ワンマン車の運用入りしていない4編成はいつどの路線で運用されるのか?, on the site Kumoyuni45 5か月 1週間前
2023年から順次改造されている東武10030型ワンマン車。
館林地区の佐野線・小泉線・桐生線と都内の亀戸線・大師線で10000型と共に使用され、8500型を順次置き換えていますが、4編成はリニューアル後南栗橋で長期間留置されており、検査入場もしていない模様です。過去、館林地区8500型代替完了後どこに導入されるかという議題を当サイトで公開しましたが、そちらの一部の答え合わせは都内ローカル線となりました。
しか[…]
-
京急京成鐵が「E231系」フォーラムで「ヤマU587編成が東京出場(機器更新)」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
本日(4/11)、E231系近郊タイプのヤマU587編成が東京総合車両センターを出場(TK出場)し、小山車両センターへ自走回送されました。
同編成は、2022年に大宮総合車両センター本所で戸閉装置等の一部機器更新を行っており、今回は床下主要機器を含めた機器更新、及びホームドア対応改造を行っての出場となりました。ヤマU587TK出場に出くわす
相変わらず更新された機器しかピカピカでない…… pic.twitter.com/O1uuWLzKsD— すとりけ(シンガリ) (@strike_zeam) April 11, 2025
-
くらがのが「西武鉄道」フォーラムで「西武48154F 川崎車両出場」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
本日、西武鉄道40000系48154Fが川崎車両を出場し、兵庫から甲種輸送されています。
2025年度1編成目です。今年度は3編成24両を新製するです。牽引はDD200-15[愛]です。
川崎車両発小手指行き、
DD200-15牽引、西武48154F甲種輸送。
8660レは、神戸タを定時に発車しました。
これから撮影予定の皆さん、頑張ってください❗ pic.twitter.com/KW8nC7zzyC— はっしぃ(はみだしたりはぐれたり) (@HagureHassy) April 11, 2025
-
くらがのがフォーラム「仙石線向けE131系800番台が新津出場」の「E131系」というトピックに返信しました。 5か月 1週間前
編成は以下の通りでクモハE131形にトイレがあるようです。
VVVFは三菱製へ変更され、ドア窓の形状も変更されているようです。4号車 クモハE131 801 WC
3号車 サハE131 801
2号車 モハE130 801
1号車 クハE130 801それではE131系800番台N1編成をチェック。
至 石巻
4号車 クモハE131 801
3号車 サハE131 801
2号車 モハE130 801
1号車 クハE130 801
至 仙台 あおば通205系とは違い、石巻側にはクモハが来てる構成。相模線の500番台と同じだね。#仙石線 pic.twitter.com/N05xV72Cvv
— あがき太 (@sbtagkt58) April 11, 2025
- さらに読み込む
