-
エスセブン wrote a new post, 東武6050型に譲渡の可能性は残されているのか?, on the site Kumoyuni45 2週間 2日前
2022年3月に定期運行を終了した後も一部が残存し、昨年3月にも当サイトで取り上げた東武6050型。運行終了から3年となり、前回の特集からも1年経ったものの未だに動きがありません。
前回の記事にて東武博物館の花上名誉館長が大井川鐵道・長野電鉄・富山地方鉄道から譲渡の打診があったものの実現しなかったと明かしたとご紹介しましたが、未だに動きが無いということは上記3社に限らずまだどこかしらの鉄道事業者への譲渡の可能性が残ってい[…]
-
くらがのが「JR北海道の機関車・事業用車」フォーラムで「北海道新幹線の試験車両調達をJR東日本と随意契約」というトピックを立てました。 2週間 2日前
鉄道・運輸機構が、試験用車両1編成などをJR東日本から随意契約で調達することが、3月12日付けの公示で判明しました。
鉄道・運輸機構側の窓口は北海道新幹線建設局で、調達する試験用車両は北海道新幹線に使用される可能性があります。
随意契約となる理由については「技術的理由による競争の不存在」としています。
随意契約の予定日は2025年4月1日で、既に効力が発生しているものと見られます。随意契約の公示(令和7年3月12日)
https://www.jrtt.go.jp/procurement/asset/e716c7522b213a54fd334e7f4bfa7457.pdf -
京急京成鐵が「311系/313系/315系」フォーラムで「315系C115編成+C116編成が日車出場」というトピックを立てました。 2週間 2日前
本日、315系4連×2編成C115編成とC116編成が日本車輌製造豊川製作所を出場しました。
編成番号のアルファベットが”C”であることから、神領車両区へ配置される可能性があります。315系C116+C115編成、日車出場試運転。
満開の桜の下、新入生が神領に「入学」ならぬ「入区」行進。 pic.twitter.com/RCUYoO997v— L (@L54370395) April 3, 2025
2025.4.3 西小坂井駅
315系 C115+C116 試運転
今年度初の新車がやってきました。 pic.twitter.com/Yo4IeNy0HI
— みゅ〜の空。 (@myu3307) April 3, 2025
-
みやがわ が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 2週間 2日前
4月2日、V43編成が宮原へ疎開されました。
2025.4.2(水)
回9859M 681系 V43 宮原疎開回送
反対側は大分ボロボロでした pic.twitter.com/XXdklAlJD4— いかすみ(オルキト)@星詠み (@Ikasumi_exp) April 2, 2025
2025.4/2
宮原疎開回送
681系V43 pic.twitter.com/8GyLoalzLN— かたびら (@saganosanin) April 2, 2025
-
くらがのが「東急電鉄」フォーラムで「東急6151Fが本線試運転(6020系5連)」というトピックを立てました。 2週間 2日前
本日未明、東急6020系6151F(6050番台5連)が、田園都市線内で本線試運転を行いました。
本線試運転が確認されるのは初めてです。【6020系50番台 始動】
①/4
150:6151F 試運転(下り線往復)
46K:2136F 回送(上り線往復)大井町線各停用の5両編成の6020系、6151Fが終電後に長津田~中央林間で試運転を行いました!
つくし野~つきみ野間の下り線を数往復し、駅間停車(2枚目)や逆走(3・4枚目)を見ることができました。 pic.twitter.com/sXelaWHcPn— 梶が家ぴろり (@molly_8614_PLR1) April 2, 2025
-
みやがわさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)名市営:東山線N1000形 最終出場一覧」を編集しました。 2週間 2日前
-
くらがのがフォーラム「南海電鉄 2027年度末から特急サザンを新型車両に更新」の「南海電鉄/泉北高速鉄道」というトピックに返信しました。 2週間 2日前
乗り物ニュースによる広報へ取材した記事によると、「インバウンドを含む、多様なお客さまが快適に利用できる車両」は8300系を指し、特急サザンの新型車両は12000系などの既存形式による新造ではなく、「新形式」となるようです。
また、産経新聞によると、高野線の新たな観光列車は4両編成だということです。
南海、新社名を「NANKAI」に 鉄道子会社は「南海電気鉄道」継承 来年4月から
https://www.sankei.com/article/20250331-IRYYRYWPI5MRTDUD42452TD46Q/南海の特急が大変化!ついに「新形式車両」が登場へ 古い車両は見納めに!?
https://trafficnews.jp/post/534620 -
くらがのが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「埼玉高速鉄道 中期経営計画(8連導入+大規模改修など)」というトピックを立てました。 2週間 2日前
埼玉高速鉄道は31日、2025年度以降の中期経営計画を公表しました。
新たに、車両全体の大規模改修等における更新計画の策定して着実に推進することが記載されています。と同様、8両編成車両等の導入計画を進めるとの記載も残されています。(その後との報道がありました。)中期経営計画(2025年度~2027年度)
https://www.s-rail.co.jp/up_pdf/sr-3yr-plan-2025.pdf -
みやがわ が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 2週間 2日前
4月1日、W21編成を疎開しました。
2025/4/1(火)
回9859M
681系W21編成 宮原疎開回送 pic.twitter.com/jJHJpKMKrv— あーさー_683 (@Arthur_683333) April 1, 2025
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「大阪モノレール2028・2029年度に計2編成を増備」というトピックを立てました。 2週間 2日前
大阪モノレール株式会社は2日、2025年度から2029年度までを実施期間とする中期経営計画を公表しました。
2028年度、2029年度に万博アリーナ用の増備車両をそれぞれ1編成(合計2編成)導入します。
また、2025年度に導入する3000系(58編成)は7月に導入し、8編成の車両更新が完了します。期間中に合計3編成の新型車両を導入することになり、車両保有数は2編成増加します。
中期経営計画 2025-2029
https://www.osaka-monorail.co.jp/company/corporate-info/plan/pdf/plan2025-2029.pdf -
いちさと commented on the post, TX新型車両「TX-4000系」が検討・どのような車両計画になり得るか, on the site Kumoyuni45 2週間 2日前
過去の事業計画によると、現在進んでいるのは屋根の塗り直しと案内機器の更新程度で、今後、大規模更新工事を実施予定です。
全編成を大規模更新してしまうと、編成単位の新車は入れにくいので、大規模更新工事の対象から外される編成が出るかもしれません。 -
くらがの が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 2週間 3日前
-
-
くらがのが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「常磐線新松戸駅の快速線ホーム整備の改良案が判明」というトピックを立てました。 2週間 3日前
松戸市は3月25日、新松戸駅快速停車に係る調査結果の概要を明らかにしました。
2022年度から2023年度に調査した概要と、参考資料として2021年にJR東日本が市から依頼を受けて調査した「鉄道施設改良(案)の概要」が載っています。鉄道施設改良(案)の概要によると、工事費は約232億円、施工期間10年です。
駅は既存ホームを活用する形で、現・緩行線下りホームを延伸し、快速線上りホームに、現・緩行線上りホームは、緩行線下りホームに活用します。既存ホームを挟むように、快速線下りホームと緩行線上りホームが新設されます。ホーム構造は4面4線です。
東口改札も新設することが盛り込まれています。また、「新松戸駅快速停車に係る事業効果等検証業務・整備効果等検討業務」の概要によると、費用便益比は1を…[ 続きを読む ]
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 2週間 3日前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 2週間 3日前
-
いちさとがフォーラム「TX中期経営計画公開(新造車両TX-4000系検討など)」の「つくばエクスプレス」というトピックに返信しました。 2週間 3日前
本日夕方時点で非公開となっているようです。
何らかの誤植があった可能性、非公開URLがSNSへ流出していた可能性があります。 -
いちさとが「つくばエクスプレス」フォーラムで「TX-2000系51F・67Fが「開業20周年記念トレイン」(第1弾)に」というトピックを立てました。 2週間 3日前
本日よりTX-2000系51Fと67Fがとして運用に就いています。
運用予定は公式サイトに掲載されています。
ヘッドマークの本線掲出は2023年8月以来と推測され、TX-2000系に限るとTX&流鉄「うさぎのモフィ」スタンプラリー(2020年)以来となりそうです。
https://www.mir.co.jp/topics/2025/20_3.html -
西の箱根越え wrote a new post, 西の箱根越えの撮影記【東海道線 特別仕様のEF510】, on the site Kumoyuni45 2週間 3日前
どうも、西の箱根越えです。
前回の記事の続きのお話でございます。
まだ読まれていない方は、前回の記事も読んでいたたげると嬉しいです。
前回の記事はこちらから!!
たまたま撮影出来そうだったので…
今回、関西へ来た目的は、EF65牽引の貨物列車を撮影する事。次にEF65を撮影出来る列車は5087列車なのですが、それまで何しようかなぁ…と4号車の5号車寄りの機関車運用状況のページを眺めていたところ、E[…]
-
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「銚電22000形「次郎右衛門」 営業運行開始」というトピックを立てました。 2週間 3日前
- さらに読み込む
