-
くらがのが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「DD200形が陸羽東線古川駅へ入線」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
本日、陸羽東線古川駅にDD200-13[愛]が入線したことが確認されています。
古川駅発着の定期貨物列車はありませんが、近年は変圧器輸送が行われることがあります。DD200形が陸羽東線で確認されるのは初めてです。6/2
西古川からの帰りに
古川駅に試運転中?のDD200-13[愛]に遭遇古川ORS復活⁈に向けた試運転でしょうか? pic.twitter.com/zRb0lAA0iq
— はやし (@ohtk59) June 2, 2025
-
くらがの wrote a new post, 【 #ED62の日 】ED62形の保存車は現存するのか, on the site Kumoyuni45 2か月 2週間前
2021年、大宮車両所のED62 17が解体されました。佐久間レールパークのED62 14、長野総合車両センターのED62 1に続きED62形が解体され、ED62形の廃車体が消滅と断定する見方もありました。
しかしながら、貨物会社は多数の遊休基地を保有しており、ED62形は今[…] -
くらがのが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「EF210-375が川崎車両出場」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
本日、EF210-375が川崎車両を出場し甲種輸送されています。輸送票から新鶴見機関区配置となります。
~これからは、押「鶴」太郎~
DD200-15牽引、
川崎車両発新鶴見行き、
EF210-375甲種輸送。
8660レは、神戸タを定時に発車しました。
これから撮影予定の皆さん、頑張ってください❗ pic.twitter.com/2AT7Fk56lD— はっしぃ(はみだしたりはぐれたり) (@HagureHassy) June 2, 2025
-
京急京成鐵が「211系(東日本エリア)」フォーラムで「ナノN323編成のベンチレーター撤去」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
本日、長野総合車両センター内で211系1000番台ナノN323編成の試運転が行われました。
外観から屋根上にあるベンチレーターの撤去が確認されており、1000番台ではナノN320編成、N322編成に続き3編成目の延命工事施工となります。NN入場中の211系1000番台ナノN323編成が試運転線で本日試験走行を実施。
検査・延命工事(ベンチレーター撤去など)をしたようで、施工車は今回で10本目の模様。
1986年製の国鉄型が検査を受けて、1999年製のJR東日本が製造した車両(209系1000番台トタ81編成&トタ82編成)が廃車解体間近・・・謎! pic.twitter.com/zGC4Hm5t8I
— えぬ (@Cocoa_189_510) June 2, 2025
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 2か月 2週間前
-
くらがのが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「東北新幹線の列車分離で同一基板が存在」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
別編成で2回発生した東北新幹線の列車分離について、載せ替えた同一基板が存在しているとの報道が本日ありました。
組合側発言として、同一基板との情報が労組資料に記載されていましたが、報道されたのは初めてです。東北新幹線の2度の連結外れ 車両は別でも電気信号送る基板は同じ
https://www.asahi.com/sp/articles/AST61149VT61UTIL03DM.html -
南瓜西瓜がフォーラム「313系カキR204編成(元シンB511編成)が運用開始」の「311系/313系/315系」というトピックに返信しました。 2か月 2週間前
同時に回送されていたシンB510編成は、5月24日にカキR203編成として豊橋に回送されており、同編成が3編成目でした。
なおこの時も入れ替わりで213系5000番台が大垣へ回送されており、編成はカキH7編成でした。5/24
回8560F 回送豊橋
313系R203編成+J171編成
旧B510編成ことR203編成が本日より運用開始です
元神領車同士による2+3の東海道本線では珍しい5両での送り込みとなりました pic.twitter.com/Ca79yPQF6r— 紅時雨 (@magia_Kiha85) May 24, 2025
2025/05/24 JR飯田線
回8561F 回送大垣 H7
回8560F 回送豊橋 J171+R203→
回8571F 回送大垣 J173
5両編成の大垣交検は迫力がありました。
#飯田線 pic.twitter.com/f9QU2CVwLI— ねきゃ@飯田線 (@Nekya_iida) May 24, 2025
-
-
エスセブン wrote a new post, 西武8000系は西武園線でも運用?今後の動向は, on the site Kumoyuni45 2か月 2週間前
5/31にデビューした西武8000系。同形式は国分寺線で運行されており、西武園線にはサステナ車両が導入されないことが過去に鉄道コムによる西武鉄道に取材をした記事にて明かされていましたが、日本鉄道技術協会の協会紙「JREA」2025年6月号にて8000系の導入本数が「国分寺線・西武園線の運用に必要な6両×7編成」とされています。
この2つの情報は矛盾しており、更には西武鉄道の公式Xが8000系の運行について「国分寺線など」[…]
西武サステナ車両は「東急9020系も譲受」他(広報取材)西武鉄道のサステナ車両(東急9000系4連・小田急8000形6連計約100両譲受)に関して、西武鉄道広報への取材を明らかにした記事によると、東急大井町線で9000系と共に運用される9020系(元2000系)も譲受対象となること、6両編成の定... -
北葛(きたかつ)くらげ さんのプロフィールが更新されました。 2か月 2週間前
-
エスセブンが「E233系」フォーラムで「トタT71編成が青梅線運用に充当」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
本日、E233系0番台のグリーン車非組み込みT編成であるトタT71編成が青梅線内運用の11運行に充当されています。
同編成の営業運転入りはダイヤ改正前以来になります。
なお、4月には同じくグリーン車非組み込みT編成であるトタT40編成も青梅線内運用に充当されています。T71編成 11運用で運用入りしてます‼️ pic.twitter.com/9zRGi1Nei8
— れーざーびーむ‼︎ (@tetu4356681965) May 31, 2025
中央線・青梅線E233系運用情報 -
京成松戸線系統(元新京成線)を現行ダイヤ(2024/03/23改正)に更新しました。
項目更新の基準である定期ダイヤ変更は吸収合併時に行われていないため、合併に伴う改称は補足欄で言及しています。千葉線直通:平日8/休日8
線内限定:平日15/休日6
参考
https://loo-ool.com/rail/
@local3528m @matsunokih015 @ygmybq4yimcrhkx -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2か月 2週間前
-
やりいかが「E233系」フォーラムで「トタ青編成・P編成のホームドア対応改造が完了」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
5/31、E233系0番台トタ青464編成がホームドア対応改造を終えて、武蔵小金井派出所から臨時回送されました。
一部準備工事に留まっている編成がいたものの、今回の動きを以てE233系0番台の青編成及びP編成全ての編成にホームドア対応改造が施工されたことになります。E233系豊田車両センター編成表
https://4gousya.net/jr_e/4121.phpE233系編成ノート
https://4gousya.net/notes/184892025/5/31 E233系0番代(豊田車)トタ青464編成
回8569M 豊田車両センター武蔵小金井派出所での改造工事終了に伴う回送
中央線/国分寺
4両なんだから無理にLED止めようとしなくてよかったな。 pic.twitter.com/BNvAGUlsfn— 海豹 (@Seals_train) May 31, 2025
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 2か月 2週間前
-
くらがのが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「流鉄で裾絞り車体に合わせた仮設物が確認」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
本日未明までに、流鉄5000形の車体側面に、裾絞り車体に合わせた仮設物の取付が確認されました。
今後導入される形式の建築限界の確認をした可能性があります。最終待ちの馬橋駅。なぜか2番線留置の「あかぎ」が電源入ってて、側面に何か貼ってある。
この形は…‼️
こりゃ間違いないでしょう。#流鉄#限界測定 pic.twitter.com/j8qMbp1LBj— youmay (@youmayz) May 30, 2025
-
南瓜西瓜がフォーラム「京阪3000系プレミアムカー増結車が製造中(5号車へ連結)」の「京阪電鉄」というトピックに返信しました。 2か月 2週間前
本日「3952」「3951」という車両番号が確認されました。
2両目のプレミアムカーは3950形となるようです。京阪「3950」形を確認して、メトロをやっと?送り出した金曜日 | 神戸鉄道案内https://ameblo.jp/hamidashi103/entry-12907216558.html
-
-
南瓜西瓜がフォーラム「70-000形2両が小倉総合車両センターへ搬入」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 2か月 2週間前
現地では車体を覆っていたブルーシートが取り除かれ、70-000形であることが鮮明となった姿が確認されています。
各車両の今後の動向が注目されます。
https://twitter.com/K1838565/status/1928618267503112213今日はスランプ気味だったけど、異国の地で再会できただけで満面の笑み
二度目のよろしくなのぜ pic.twitter.com/Uu8Lo9EfKJ
— kokutetu103 (@yossy_hoho_2) May 31, 2025
-
くらがのがフォーラム「西武8000系 導入本数は7本+譲受編成選定条件ほか」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 2か月 2週間前
5月9日の交通新聞においては、8000系の譲渡両数は42両であることが言及されています。
一方、東急電鉄9000系について具体的な記述はありませんでした。 - さらに読み込む
