-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1か月 3週間前
@hk_kyoto_8331
入出場情報を投稿する際は必ずソースを入れてから投稿してください -
エスセブンが「東急電鉄」フォーラムで「元東急9000系9005Fに東洋電機製造製のVVVF装置が設置」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
西武鉄道向け譲渡改造が行われている元東急9000系9005Fですが、本日東洋電機製造製のVVVF装置が搭載されたことが確認されています。
西武鉄道で東洋電機製造のVVVFインバータが採用されるのは初めての事です。2025年8月19日(火)
東急9000系9005F
作業進捗状況元デハ9605号車に東洋製のVVVF制御装置が取り付けられているのを確認しました。 pic.twitter.com/K2McqN7SWH
— TKK-INSPECTOR (@Onda_CR) August 19, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 【6050型生き残り】東武634型「スカイツリートレイン」はいつまで活躍する?, on the site Kumoyuni45 1か月 3週間前
2012年に6050型を改造し登場した東武634型「スカイツリートレイン」。
当初は定期的に運行されていましたが、2017年のダイヤ改正で定期運行を終了し、その後は団体列車や臨時列車として運行されています。
種車となった6050型は現在他に野岩鉄道所属車が運用されるのみとなっており、最近は稼働頻度も減っている一方で繁忙期には野岩鉄道・会津鉄道方面への臨時列車や野岩鉄道での車両不足時に代走でも活躍している634型「ス[…]
東武6000系634-11F臨時列車用で運用される東武6000系634-11Fの動向(最新版)【東武634-11Fの動向】東武の6000系は、現在、2連2+5本、計14両が在籍しています。ここでは、臨時列車用で運用 -
京急京成鐵が「京浜急行電鉄(京急)」フォーラムで「京急1057編成が車体更新」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
本日、京急新1000形1057編成(イエローハッピートレイン)が久里浜工場を出場し試運転が行われました。外観から全面非常扉にけいきゅんマークの貼付、側面窓の開閉化、SR無線機の増設、ヒューズボックス及びIR無線アンテナの撤去が確認できることから車体更新が行われたものとみられます。
2025年度の設備投資計画の発表によると、車体更新が予定されている新1000形24両(4連及び8連各×2編成)のうち最初の8両となります。2025.8.19
京急新1000形 1057編成
イエローハッピートレインKC1298 車体更新明け出場試運転 pic.twitter.com/w05Vf97pUO
— Haya.N (@HayaPhoto_12) August 19, 2025
2025年8月19日
KC1298 京急1057-編成 久里浜出場前本線試運転
上大岡駅
まさかの機材故障はある意味痛いな。暫くは動画確定になりそうです。先客の方お疲れ様でした。
そして警笛1発どうもありがとうございました。
動画で回せたのでこれはコレで良いとしますか。 pic.twitter.com/8ncO7Jards— はちいち (@HK_Kyoto_8331) August 19, 2025
-
やりいかがフォーラム「ハエ104編成が東京出場(TK出場)」の「E233系」というトピックに返信しました。 1か月 3週間前
入場時には見受けられなかったRFIDタグの取付も確認できます。
E233系7000番台と運行区間が一部重複するりんかい線71-000形は新製時から、E231系近郊タイプやE233系3000番台は順次取付が行われている状況でした。 -
せのはちが「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「トウX51編成が浜松入場」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
本日19日、N700系トウX51編成が大井車両基地から浜松工場へ臨時回送されました。
2025/8/19(火)
3901A N700 X51編成 廃車回送
2010年6月営業開始 日本車輌製造 pic.twitter.com/UxFYpk9wBm— ②④ (@J99_2444) August 18, 2025
-
南瓜西瓜が「651系/E653系/E657系」フォーラムで「E657系カツK17編成が郡山入場へ(E653系リバイバルは2026年春まで)」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
E653系「フレッシュひたち」リバイバルカラー車両となったE657系5編成のうち、「グリーンレイク(緑色)」のカツK17編成の臨時回送が本日実施されています。
定期検査に伴う郡山総合車両センター(KY)入場回送と見られますが、先述した復刻塗装車両の運行期間は編成を指定しない形で「2026年春まで」と公表されており、5編成同時の塗装変更(運用離脱)は困難であること、E657系の塗装は定期検査時の実施が通例であることから、今回入場するカツK17編成の入場後の動きが注目されます。回8724M:E657系カツK17編成「緑」 KY入場
水戸駅着発 pic.twitter.com/CtRqdcdVJ2— フレッシュマリオ 鉄旅 飛行機旅 撮影 (@jamizono5126) August 19, 2025
-
くらがのがフォーラム「トタ青461+青663編成が配給輸送」の「E233系」というトピックに返信しました。 1か月 3週間前
羽越線内大雨のため2時間ほど遅れましたが、昨日中に東大宮操まで到着しました。
2025年8月18日(月)
配9734M
クモヤE493系+E233系0番台(青461編成+青663編成) AT出場機器更新のため秋田総合車両センターに入場していた青梅・五日市線のE233系0番台が改造を終え、東大宮操まで次世代クモヤで配給されました。
※ 羽越本線内にて大雨の影響で約135分遅れで通過していきました。 pic.twitter.com/rAWazW2Giz
— し い な (@Shiina_20202) August 18, 2025
-
くらがのが「西日本鉄道」フォーラムで「西鉄貝塚線・香椎花園前駅で2番線ホーム新設工事中」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
西日本鉄道が貝塚線・香椎花園前駅で2番線ホームの新設工事に着手していることが分かりました。
今年度末までが工期とされています。
による同駅の利用状況によると、利用者数が減少傾向にあった2007年に2番線ホームが廃止されていましたが、現在は上昇傾向にあります。知り合いが香椎花園に新しいホーム作るみたいな看板あったって言ってて見に来たらガチで草
2番線ホームって書いてあるし2007年以来の復活になるんかな pic.twitter.com/kp8f56DSvp— ゆ (@_u_not_found_) August 12, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 【近年保存多数】東京メトロ8000系の保存は実現するのか?, on the site Kumoyuni45 1か月 3週間前
千代田線5000系・6000系、有楽町線・副都心線7000系が編成単位で保存されたり、銀座線01系、丸ノ内線02系、日比谷線03系も一部車両が保存されるなど、近年引退した車両の保存を積極的に行っている東京メトロ。
東京メトロでは今後間もなく半蔵門線8000系が引退する見込みです。
先述のように近年引退した形式は何かしら保存される動きがある東京メトロですが、半蔵門線8000系でも保存は実現するのでしょうか? -
くらがのが「京阪電鉄」フォーラムで「京阪電鉄10月26日ダイヤ変更、3000系P車を2両化」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
京阪電鉄は10月26日にダイヤ変更(ダイヤ改正)を実施すると、本日18日、発表しました。また、併せて3000系プレミアムカーの2両化が実施されます。プレミアムカーは5号車(新造)と6号車(既存)です。8000系は従来通り、6号車のみにプレミアムカーが連結されます。
発表によると、特急は1時間あたり5本のうち、概ね2本でプレミアムカーが2両化された3000系で運転されます。
一部列車の増発や、発車時刻・種別等の変更がありますが、昼間時間帯に各列車種別を約12分間隔で運転することに変更はありません。また、ワンマン運転も拡大され、淀屋橋駅・中之島駅~萱島駅間に4両編成で運転する普通列車や区間準急で実施されます。
なお、ダイヤ変更を控えた10月23日から25日にかけて、3000系の編成組み換…[ 続きを読む ]
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1か月 3週間前
-
くらがのが「E233系」フォーラムで「トタ青461+青663編成が配給輸送」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
本日、E233系トタ青461+青663編成が秋田総合車両センター本所を出場、E493系オク01編成の牽引で配給輸送されています。
機器更新の状況は現状の写真からは不明です。配9822M 秋田駅
E493系 オク01編成+E233系 青461編成+青663編成 AT出場AT出場を秋田駅から初記録しました。パンタは固定された状態。これが普通なのかな? pic.twitter.com/S8iUKlSiDN
— もけいや本舗 mokeiya official (@mokeiya0000) August 17, 2025
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1か月 3週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 1か月 3週間前
-
いちさと wrote a new post, 機関車充当予測機能を追加しました(機関車運用状況), on the site 4号車の管理より 1か月 3週間前
8/17付で「機関車運用状況」において、機関車の充当予測機能の追加を実施しました。
今年度の運用実績を元にしたアルゴリズムにより、当日を含む3日間の機関車の充当確率を算出し運用表に表示しています。
前々日、前日、当日について、予測ステータスをセル下部に表示します。ただしグリッド表示の場合は表示されません。
※表示が煩わしい場合はグリッド表示をご活用ください。アルゴリズム概略
曜日パターンを5種類に分けて前[…]
機関車運用状況目撃情報と沿線カメラから機関車運用状況をまとめるコンテンツ【機関車運用状況】機関車運用状況をまとめる参加型コンテンツで、昨日422件、本日147件の投稿がありました。沿線カメラに -
エスセブン wrote a new post, 【いつまで続く?】255系はこの先も臨時列車で使用されるのか?, on the site Kumoyuni45 1か月 3週間前
お盆期間中一部日程で運行された特急「新宿わかしお」「わかしお」の臨時列車は255系マリBe-03編成が使用されました。ゴールデンウィークの臨時列車に続き、最繁忙期に255系が登板したことになります。
引き続き波動用特急型車両の不足が原因で設定されたとみられる255系による臨時列車ですが、今後も年末年始など最繁忙期に設定されることはあるのでしょうか?
JR東日本の特急型車両不足が明言・原因と今後の解決策は?一部の鉄道ファンから度々指摘されていた「JR東日本の(特に波動用)特急型車両が不足している可能性」について、先日臨時列車で255系が復活した理由の取材に対する回答という形で、実際に「特急車両の不足が背景にある」ことがJR側から明言されました -
くらがのが「415系/E501系(東日本エリア)」フォーラムで「E501系が高萩行運用を代走」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
本日、所定E531系の325M(上野→高萩)高萩口をE501系が代走しました。
高萩行の運用は2023年3月改正で消滅しており、所定では存在していません。運用参考
https://mitoline.web.fc2.com/database/unyou/index.html -
くらがのが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「川崎車両目撃の新型コンテナ貨車はコキ90形」というトピックを立てました。 1か月 4週間前
川崎車両でされていた新型コンテナ貨車は、報道された「次世代低床貨車(コキ90形式)」であることが、7月28日、ブログ記事の車体表記より判明しました。車体色はこれまでにない明るい緑色です。
8月6日には1両の車号が902号車であることも判明しています。
JR貨物は2023年2月に2両ユニットコンテナ貨車の調達で川崎車両としていました。報道で床面高さは900mm、入札時資料で2両で1ユニットになることが明らかでしたが、車体外観から、積載面より自連の位置が高く、2両ユニットにしないと車体長が伸びてしまう状況が窺えます。ユニット間は半永久連結器を使用しています。日本車輌製造が製造したコキ73形(床面高さ740mm)は、2016年度に登場したものの、製造やメンテナンスコストから2022年度…[ 続きを読む ]
-
エスセブン wrote a new post, 【「90000系」が現時点最大】私鉄において「6桁」の形式が誕生することはあるのか?, on the site Kumoyuni45 1か月 4週間前
現在国内の私鉄車両の形式は最大で5桁となっており、その中でも2026年に登場予定の東武「90000系」が現時点で形式名が明らかとなっているものとしては最大の数字となります。
かつての貨車で5桁を超えた6桁の形式や番台はありましたが、私鉄の営業用車両の形式としては未だ例がありません。「90000系」を以て5桁の形式名が枯渇する東武鉄道をはじめ、私鉄の車両で今後「6桁の形式名」が登場することはあるのでしょうか?
- さらに読み込む
