-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2か月前
@yachiyo2104f
メトロ18104F鷺沼出場のソースですが、関係のないソースだったため差し替えて対応しました。 -
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「トタT19編成がグリーン車組み込み12両化」というトピックを立てました。 2か月前
本日、豊田車両センター内でE233系トタT19編成にグリーン車が組み込まれ、12両化されている姿が確認されています。新4・5号車にはサロE232/E233-22が組み込まれています。
同編成にグリーン車が組み込まれたことにより、豊田車両センターでのグリーン車組み込みは完了となります。先ほどT19編成、グリーン車が組み込まれました。サロ22番ユニットです。
これにて半年近くに及んだ豊田車両センターでのグリーン車組み込みは終了です。 pic.twitter.com/h1rukZpN9w— Slnn (@esusin353) February 20, 2025
-
京急京成鐵が「211系(東日本エリア)」フォーラムで「タカA51編成が大宮出場(ベンチレーター撤去)」というトピックを立てました。 2か月前
本日、211系3000番台4両編成タカA51編成が大宮総合車両センター本所を出場し高崎車両センターへ自走で回送されました。屋根上からベンチレーターの撤去が確認でき、延命工事が施工されたものと見られます。
2/20
回8769M
211系-A51 OM出場回送ベンチレーターが撤去、床下機器が一部新品に交換されてました。 pic.twitter.com/zTGWZHDCpR
— 脂質・必須脂肪酸 (@Shi__313_) February 20, 2025
2/20 回8850M E233系6000番台横クラH025編成TK出場回送 新宿出発
回8769M 211系3000番台高タカA51編成OM出場回送大宮出発 pic.twitter.com/7GiJwY0sge— 横浜Fライナー (@tiyFzc4cgEpmJCb) February 20, 2025
-
やりいかが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「奥羽本線新庄駅〜院内駅間運転再開は4月25日から他」というトピックを立てました。 2か月前
昨年7月25日の大雨で運転を見合わせており、2025年ゴールデンウィーク(GW)前の運転再開が明らかになっていた奥羽本線新庄駅〜院内駅間について、本日のプレスリリースより運転再開日と再開後の運行ダイヤが明らかになりました。
運転再開は2025年4月25日(金)の始発列車から、新庄駅~院内駅間のバスによる代行輸送は2025年4月24日(木)を以て終了となるようです。
運行ダイヤは新庄駅~真室川駅間で1.5往復、新庄駅~院内駅間で7往復の運転となります。(前者がキハ100系、後者がGV-E400系による運転)
また、新庄~院内駅間7往復のうち1往復は秋田駅発着とされています。〜奥羽本線 新庄~院内駅間 運転再開について〜
;[ 続きを読む ]Access Denied -
京急京成鐵が「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「923形「ドクターイエロー」トウT4編成が臨時回送」というトピックを立てました。 2か月前
本日(2/20)、923形「ドクターイエロー」トウT4編成が大井車両基地から静岡方面へ臨時回送されています。
廃車回送と推測されます。m9(;゜Д゜)つ<ドクターイエローT4編成廃車回送。東京駅11:21発。これが「真の」ラストラン。ひとつの時代が終わりました・・・。今までありがとう。そしてさようなら。てなわけで浜松の皆さんにバトンタッチ♡ステキな写真いっぱい撮ってね〜! pic.twitter.com/gZjcy3DIDk
— 早瀬将吾 (@hayashou) February 20, 2025
https://twitter.com/jAmpIWS63TyAXWj/status/1892400068956770624?t=2u-Hde2K1AxjQOqbzuk2Lg&s=19さよなら、T4編成。
リニア・鉄道館でまた会おう。 pic.twitter.com/BJBUOb7qWV— 峠のいかめし (@TOUGENOIKAMESHI) February 20, 2025
-
南瓜西瓜が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「鶴見線扇町駅の水素供給設備が撤去済み」というトピックを立てました。 2か月前
今年度に終了予定のFV-E991系による水素燃料電池車両の実証試験ですが、2月上旬時点で鶴見線扇町駅構内に整備されていた移動式水素ステーション停車用設備が取り壊されていることが確認されました。
実証試験終了に向けて関連設備の撤去が開始されていることが窺えます。
https://twitter.com/nanbu205w4/status/1887391665876320385 -
南瓜西瓜 wrote a new post, 225系100番台が福知山線に入線したのは何が目的だったのか, on the site Kumoyuni45 2か月前
先月中旬、網干総合車両所本所に配置される225系100番台3次車の6両編成(ホシL6編成)が、定期運用では入線しない福知山線(JR宝塚線)で試運転を行ったことが注目されました。
同線区で運用される6両編成の近郊型車両は宮原支所に配置され最高速度120km/h仕様に設定された223系・225系6000番台で、先述の通り定期運用では入線しない225系100番台は同線区とは全く関係がない車両ですが、同番台が試運転で
入線したのは[…]400 Bad Request -
BLTが「E233系」フォーラムで「トタH46編成が12両で臨時回送」というトピックを立てました。 2か月前
2/19、E233系トタH46編成6両が8両化され、付属4両編成と一緒に12両で幕張車両センターから豊田車両センターへ自走で回送されています。
新4号車と5号車に、サロE232(E233)-35が組み込まれました。 -
京急京成鐵がフォーラム「トタT14編成 12両化」の「E233系」というトピックに返信しました。 2か月前
グリーン車が組み込まれたトタT14編成のサロはE232/E233-21であることが判明しました
豊田車両センター
T14編成がサロE233-21を組み込み留置中
今日大崎まで行ったH49編成は帰ってきて留置中
残ったサロE232-22のブラインドがなぜかちょっと上がってる
P523編成?がまたもや中央線か青梅線立川〜青梅の代走につきそうな予感… pic.twitter.com/rZvmecoj7C— Hiro.1220 (@HiroI_1220) February 18, 2025
-
京急京成鐵が「名古屋鉄道」フォーラムで「名鉄9500系・9100系貫通タイプが日車出場」というトピックを立てました。 2か月前
本日、名古屋鉄道9500系4連×1編成・9100系2連×2編成の計8両が日本車輌製造豊川製作所を出場し、甲種輸送が行われています。
9500系は既に確認されていた9521F、9100系は車番から9121Fと9122Fで、いずれも貫通タイプとなります。
牽引機は豊橋駅までDD200-11、同駅からはEF64 1037が担当しています。臨9772レ DD200-11
名鉄9521F+9121F+9122F日車出場甲種輸送 pic.twitter.com/I4YaBYLHE2— デキ601ライバー鉄 鉄道撮影記録垢 (@dd51_jr) February 19, 2025
日車甲種DD200-11+9521F+9121F+9122F、1214豊橋着。牽引機をEF64-1037への交代シークエンスへ。
まさかの駅構内で連結。 pic.twitter.com/HIc9mgRmUg
— L (@L54370395) February 19, 2025
ht…[ 続きを読む ] -
BLTが「E217系」フォーラムで「クラY-37編成配給輸送」というトピックを立てました。 2か月前
2/19、E217系クラY-37編成が配給輸送されています。
今回もEF64 1030が牽引しています。昨年記録したY-15編成以来のE217系NN廃車回送を本日お見送りして来ました!今回は6次車かつ貫通扉付きのラストナンバーであるY-37編成です。
最後尾1号車のスカートにはメッセージ「Thanks!Y37」が書かれてました… https://t.co/Z1LPCksJrp pic.twitter.com/jTEZboay6S— IS(あいえす)の日常垢 (@ISnosabu) February 19, 2025
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 2か月前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2か月前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 2か月前
-
南瓜西瓜がフォーラム「813系新チクRG2228編成が小倉出場(200番台消滅)」の「811系/813系/815系/817系/821系」というトピックに返信しました。 2か月前
輸送力向上工事(ロングシート化)に伴い+2000の改番が実施されていますが、直方車両センター配置の福北ゆたか線向け編成では同編成が初めてとなります。
-
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「三岐鉄道211系に黄色・オレンジのカラー帯が貼付」というトピックを立てました。 2か月前
本日、三岐鉄道に譲渡され保々車両区で改造整備が進む元JR東海211系5000番台の一部に、現在三岐線で活躍する車両と同じ黄色・オレンジの2色のカラー帯が貼付されたことが確認されました。
貼付する箇所はJR時代の箇所を概ね踏襲するようです。(/ω・\)チラッ
!!! pic.twitter.com/YPvTceqMWE
— TAKU (@RailTaku) February 18, 2025
めでたく三岐カラーとなった211系 #三岐鉄道 #211系 #jr東海 pic.twitter.com/vr64IVQxrQ
— 藤原たぬき (@fujiwara_tanuki) February 18, 2025
-
BLTが「E233系」フォーラムで「サイ113編成東京出場」というトピックを立てました。 2か月前
2/18、E233系1000番台 [del]サイ118[/del]サイ113編成が東京総合車両センターを出場(TK出場)し、さいたま車両センターまで自走で回送されました。
ワンマン運転対応改造が行われておりますが、モハE233-1013とモハE233-1413の床下機器の更新は今のところ確認されてません。 -
南瓜西瓜 wrote a new post, 三岐鉄道211系の新たな形式番号はどうなるのか, on the site Kumoyuni45 2か月前
三岐鉄道に譲渡された元JR東海211系5000番台の整備が進み、3月検査落成を示す「保々車2025-3」の表記や銘板変更、一部先頭車には編成番号と見られる「S51」との表記が確認されましたが、三岐鉄道における車両形式番号に関する決定的な情報は依然確認されていません。
現在運行されている西武鉄道から譲受した車両は全て元の形式番号とは異なる付番とされていますが、211系の三岐鉄道での形式番号はどうなるのでしょうか。
三岐鉄道譲渡211系の検査落成は3月見込み1月16日、三岐鉄道へ譲渡された211系の妻面が確認され「保々車2025-3」のシール(シールを養生テープで車体に仮貼付け)が確認されました。現時点で検査落成を3月と見込んでいるようです。 -
やりいかが「E233系」フォーラムで「トタT14編成 12両化」というトピックを立てました。 2か月前
本日、豊田車両センター内にてE233系トタT14編成がグリーン車を組み込み、12両化されているのが確認されています。
中央線E233系トタT14編成グリーン車組み込み(多分21番ユニット) pic.twitter.com/6kp3cpEITZ
— ラビューミサイル (@LaviewMissile) February 17, 2025
-
京急京成鐵が「東武鉄道」フォーラムで「東武8000系8572Fと8574Fが廃車回送」というトピックを立てました。 2か月前
本日、東武8000系2連×2編成8572Fと8574Fが東武ファンクラブ団臨として春日部支所から渡瀬方面へ臨時回送されています。
廃車に伴う臨時回送と推測されます。2025年2月17日
東武8000系8572F+8574F 廃車回送
羽生〜川俣・鷲宮〜花崎
今回はツアーが組まれていて「たびじ」の表示で北渡瀬まで。
また、8000系が別れを告げました。 pic.twitter.com/bLDDWNe4hH— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) February 17, 2025
https://twitter.com/yoshirin1967/status/1891320995954196803?t=mgbXWYuWHSG7W_Zfq_sTlQ&s=19
;[ 続きを読む ]レールちゃんねる (@Rail_Channel) on X2025.2.17 #8572F + #8574F 廃車回送 兼 東武鉄道ファンクラブ団臨。8572Fは昨年10月の館林地区運用後、11月より休車に(亀戸・大師には入らず)。8574Fは2/11の大師運用で離脱 #8000系 #亀戸線 #大師線 #佐野線 #小泉線 #桐生線 #スカイツリーライン #伊勢崎線 #秩父... - さらに読み込む
