-
南瓜西瓜がフォーラム「211系シスGG5,GG6,GG8,GG9編成が甲種輸送・流鉄譲渡へ」の「211系/213系(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 4か月前
-
エスセブン wrote a new post, 北総・千葉NT鉄道の京成3700形兄弟車両に機器更新は行われるのか?【 #7800形の日 】, on the site Kumoyuni45 4か月前
北総鉄道・千葉ニュータウン鉄道には京成3700形と共通設計の北総7300形、機器類が同一の千葉NT9100形、3700形のリース車である北総7800形・千葉NT9800形が在籍しています。
京成3700形では一部編成に順次機器更新が行われていますが、兄弟車両とも言える北総7300形・7800形・千葉ニュータウン鉄道9100形・9800形にも機器更新が行われることはあるのでしょうか?

-
やりいかが「E233系」フォーラムで「トタT40編成がトタT8編成のG車を組み込み出場」というトピックを立てました。 4か月前
6月30日に長野総合車両センターまで回送されていたトタT40編成ですが、グリーン車2両を組み込み12両化のうえ、本日長野総合車両センターを出場しました。
トタT8編成が12両で7月1日に長野総合車両センターに入場しており、トタT40編成はトタT8編成のグリーン車(56番ユニット)を組み込んだものと見られます。本日e233系t40編成がT8編成のグリーン車を組み込み、長野総合車両センターを出場しました。
画質が荒くてすみません。
(ファンクラブのメンバー提供)#e233系#長野総合車両センター pic.twitter.com/4PM9fsXaDw— しなの鉄道ファンクラブ【非公認、非公式】 (@2dPh3UDMf3970) July 8, 2025
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 4か月前 -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 4か月前 -
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)阪神電気鉄道」を編集しました。 4か月前 -
本日、デト17-18がデト11-12と連結して久里浜工場へ回送されました。同編成は2021年7月に重要部検査を受けており、今回は全般検査に伴う入場とみられます。
https://twitter.com/hai_teng73822/status/1942096172094779628 -
みやがわ wrote a new post, 大江戸線の編成が「大台」に突入へ!付番規則は変わるか?, on the site Kumoyuni45 4か月前
2027年度に大江戸線車両が新たに3編成導入される計画が明らかになりました。
大江戸線では現在、12-000形および12-600形が運行されており、車両の付番規則は以下のとおりです。12-○○△
○○:編成番号(例:90)
△:号車番号(例:8)12-000形では01〜53編成が使用され、12-600形は4次車までに61〜89編成が使用されています。
2026年度までに導入される5次[…]
-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 4か月前 -
いちさと wrote a new post, 秩父鉄道デキ100/200/300/500形・JR四国9000系の運用表を追加しました, on the site 4号車の管理より 4か月前
秩父鉄道デキ100/200/300/500形、JR四国9000系の運用表を「機関車運用状況」へ追加しました。
既存の機関車運用状況で公開している運用表と同様に、参加可能なコンテンツとして運営します。追加コンテンツ
熊谷車両区 デキ100/200/300/500形 運用状況熊谷車両区デキ100/200/300/500形の運用状況を公開しています。【運用状況表】リスト/グリッド切替(初期設定:要ログイン)仕業10/31平11/01土11/02日[土休 -
いちさと wrote a new post, 12-000形12-251F廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 4か月 1週間前
7月1日から7月4日にかけて、都営12-000形12-251Fが木場車両検修場から陸路で搬出されました。
廃車として扱います。
私鉄 車両動向 > 都営12-000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営大江戸線 編成表
都営12-251Fが陸送搬出(今年度1本目)本日未明にかけて、都営大江戸線12-000形12-251Fが陸送搬出されました。今年度の4編成のうち1本目で、同編成は5/13に運用を離脱していました。次は12-401Fが離脱予定です。 -
いちさと wrote a new post, 850型854F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 4か月 1週間前
東武鉄道8000系850型854Fが、7月3日に渡瀬北留置線(北館林解体所)へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 東武8000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武伊勢崎線・佐野線・小泉線・桐生線 編成表
東武854Fが北館林へ回送今日未明、東武854Fが北館林に回送されました。廃車のための臨時回送と思われます。同編成は3月に脱線事故を以来、運用を離脱していました。 -
いちさと wrote a new post, シンC121・C122編成日本車輌出場, on the site 4号車の5号車寄り 4か月 1週間前
7月3日、315系シンC121編成4両とシンC122編成4両の計8両が日本車輌製造豊川製作所を出場し、神領車両区まで回送されました。
JR 車両動向 > 315系神領車両区編成表
路線・系統別 編成表 > 中央本線・愛知環状鉄道線・関西本線・武豊線・篠ノ井線 編成表
315系シンC121編成とC122編成が日本車輌出場本日、315系3000番台シンC121編成とシンC122編成が日本車輌製造豊川製作所を出場し試運転が行われました。 -
いちさと wrote a new post, アカS54編成体質改善, on the site 4号車の5号車寄り 4か月 1週間前
7月2日、207系アカS54編成が体質改善を終えて網干総合車両所本所を出場し、試運転を行いました。
JR 車両動向 > 207系網干総合車両所明石支所編成表
路線・系統別 編成表 > JR京都線・JR神戸線・学研都市線・JR東西線・JR宝塚線・和田岬線 編成表
アカS54編成がAB出場(体質改善)本日、207系1000番台アカS54編成が網干総合車両所での体質改善工事を終えて出場試運転が行なわれました。同編成は4月10日に入場し、昨日(7/1)に構内試運転を行なってる姿が目撃されていました。 -
トタギガ wrote a new post, 6020系6154F新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 4か月 1週間前
6月23日に総合車両製作所新津事業所を出場し、甲種輸送されていた東急6020系6154Fが、24日に長津田へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 東急6020系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東急大井町線・田園都市線 編成表
東急6020系6154Fが新津出場・甲種輸送本日、東急6020系6154F(5連)が総合車両製作所新津事業所を出場、DD200-4牽引で甲種輸送が行われています。 -
やりいかが「E233系」フォーラムで「ハエ104編成がTK構内で屋外留置(先頭車確認出来ず)」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
E233系7000番台ハエ104編成ですが、7月5日時点で中間車2〜9号車が屋外に留置され、先頭車である1・10号車の姿が確認出来ない状況となっています。
同編成は、7月3日より車体保全時期で東京総合車両センターに入場しています。
これは山手線E235系0番台のワンマン・ATATCS対応改造やさいたま車両センターにおけるE233系1000番台のワンマン・ATATCS対応改造などと状況が酷似しています。
今年度の東京総合車両センターでは、E233系7000番台の長編成ワンマン運転対応改造が6編成に対して行われることが明らかになっています。https://twitter.com/makodeha/status/1941410317432758724?s=46&t=KD1Rp5Fa4g…[ 続きを読む ]
-
エスセブンが「西武鉄道」フォーラムで「西武旧2000系 自連交換・行先表示機撤去 甲種輸送準備か」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
小手指で留置されている西武旧2000系2417F・2419Fですが、本日いずれかの車両の行先表示機の撤去と先頭車に自動連結器が設置されたことが確認されました。
状況や前例から甲種輸送の準備が行われているものと推測され、今後の動向に注目されます。2419F•2417F
連結器交換済み pic.twitter.com/WugyzrJ6Sm— なかや (@351_1314_352) July 5, 2025
よくみたら2419f
行き先表示するやつとられてますね pic.twitter.com/SNeWnTBFJ5— にんにん (@JrWEST8091) July 5, 2025
-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 4か月 1週間前 -
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成N818編成が京成標準塗装になって出場」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
本日、京成N800形N818編成がくぬぎ山工場を出場し試運転が行われました。旧新京成のジェントルピンクから京成3000形と同じ赤青フィルムに変更された他、車内案内表示器がLEDからLCDに変更になっていることも確認されています。同形式の車内案内表示器がLCDに交換されたのは初めてです。
https://twitter.com/Kunugi_Climber/status/1940938611915969008?t=bXKgLK4FNpC2KmJpLSPKmQ&s=19
https://twitter.com/HK_Kyoto_8331/status/1940933352976273650?t=9pixHT-nfVNioQZMWyVWBw&s=19 -
京急京成鐵が「E131系」フォーラムで「E131系センN1編成が仙石線で夜間試運転」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
6月に配給輸送が行われたE131系800番台センN1編成による試運転が、本日未明、あおば通~東塩釜間で行われました。
同形式が仙石線で夜間本線試運転を行うのは初めてのことです。2025/07/04
E131系800番代N1編成があおば通〜東塩釜で仙石線では初の本線試運転を行いました。踏みしめるように慎重に走ったり、軽やかに加速したりを繰り返して足慣らししているようでした。
出発前には205系M1編成とも肩を並べるひと幕も。101年目の仙石線、走り出しました。 pic.twitter.com/Tfkj9D7Qff
— ダン (@72nazu0815) July 3, 2025
- さらに読み込む
