-
トタギガ wrote a new post, N700SオサJ50編成日本車輌出場, on the site 4号車の5号車寄り 4か月 3週間前
N700SオサJ50編成が日本車輌製造豊川製作所を出場し、2月26日から3月7日にかけて浜松工場まで陸送されました。
新幹線 車両動向 > JR東海 N700S編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道・山陽新幹線 編成表N700S J50編成が陸送搬入3/7未明までにN700S J50編成が日本車輌製造で落成し、浜松工場へ陸送されました。同編成は来年度分の導入となります。 -
B修8000 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 4か月 3週間前
ナハW2編成解体です
205系1000番台ナハワ2編成(クモハ205‐1002 クモハ204‐1002)が解体線入りし、内装解体が始まりました pic.twitter.com/21NSt1ETxg
— やまくぼ (@masato246saku) March 4, 2025
E657系K11編成がJ-TREC出場陸送してから初めて郡山車両センターへ行きました。
サハE657-11のコックが開いてる事に気づき!クハ車両の銀色のラインには白テープが貼ってあり形式が確認出来ませんでした。
クモハ204-1002+クモハ205-1002が解体線に入っており車内も取り抜かれ解体されました。 pic.twitter.com/92G0s9QkCD— 国鉄特急浪漫号〔庭師のyさん旅情。栄光の185系〕 (@583hatukari81) March 7, 2025
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 4か月 3週間前
-
エスセブンが「E217系」フォーラムで「上総一ノ宮駅電光掲示板に「ありがとうE217系」 ほか」というトピックを立てました。 4か月 3週間前
本日、E217系クラY-42編成・クラY-140編成を使用した列車(3768Y)が上総一ノ宮駅に停車中、電光掲示板に「ありがとうE217系」という表示がなされたことが確認されています。
運用離脱と関連するものか不明ですが、ダイヤ改正後には運用離脱することが明らかとなっている上、29運行に充当されていたクラY-35編成・クラY-140編成が途中でE235系に車両変更されたことも確認されており、今後の動向に注目されます。今朝の3768F。上総一ノ宮停泊の時点でE235系との差し替えが行われ、本日は69運用をE217系が代走してました。
始発駅の上総一ノ宮には『ありがとうE217系』の表示が。真相は果たしてどうなのでしょうか…。 pic.twitter.com/7ToFQhKU1c— 暇快 (@himakai9903) March 8, 2025
1328S、E217系Y-35+Y-102、大船にて車両交換を行い13:38頃入区しました。
ありがとうございました。 pic.twitter.com/TdGUxloJeL— 暇快 (@himakai9903) March 8, 2025
-
京急京成鐵が「E217系」フォーラムで「クラY-34編成のドアステッカーが撤去」というトピックを立てました。 4か月 3週間前
3/7、E217系クラY-34編成のドアステッカー及び前面方向幕の撤去が鎌倉車両センター内で確認されています。同編成が離脱した場合、基本編成は残り2編成となります。
E217のY-34ドアステッカー剥がされてたけど離脱かね? pic.twitter.com/Z9tNwPWnGj
— りんなな (@Rinnana___Z1) March 7, 2025
E217系 基本編成 運用離脱の情報です。
E217系 基本編成 Y-34編成は
本日鎌倉車両センターにてドアステッカーが剥がされていました。
そのため運用離脱と考えられます。以上
E217系基本編成運用離脱の情報でした。— 茨城の鉄オタ (@Ibaraki_Joban) March 7, 2025
-
京急京成鐵が「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「N700S J50編成が陸送搬入」というトピックを立てました。 4か月 3週間前
3/7未明までにN700S J50編成が日本車輌製造で落成し、浜松工場へ陸送されました。同編成は来年度分の導入となります。
2025.2.26
N700S J50編成
16号車陸送 pic.twitter.com/TKFigxJfEh— えぼ (@ebo0630) March 7, 2025
N700SもすでにJ50編成。
かなりの勢いでの量産です。2025/2/26 ~ 2025/3/7#N700S #J50編成 #陸送 #新幹線 pic.twitter.com/QJ8y3dPphE
— Area_Kilo (@area_kilo) March 6, 2025
2025.3.7
JR東海N700S(743-50・747-50)陸送J50編成 pic.twitter.com/CXeFrA3toy
— 陸送太郎 (@rikusotaro) March 6, 2025
-
まつのきが「E235系」フォーラムで「トウ24編成営業運転復帰」というトピックを立てました。 4か月 3週間前
本日、E235系トウ24編成の営業運転復帰を目撃しました。
当編成は2024年9月のワンマン改造出場後、試運転を挟みつつもドアステッカーを掲出せずが続いていました。なお、2号車モハE234-72のATACS車上無線装置は三菱製であることが確認できます。
-
トタギガ wrote a new post, 6020系6151F横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 4か月 3週間前
3月4日に総合車両製作所横浜事業所を出場し、甲種輸送されていた東急6020系6151Fが、5日までに長津田へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 東急6020系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東急大井町線・田園都市線 編成表東急6020系6151Fが横浜出場(大井町線5連)本日未明、大井町線向け5両編成の6020系6151Fが総合車両製作所横浜事業所を出場しました。外観は既存の6020系7両編成に準じています。 -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 4か月 3週間前
-
みやがわさんがが「JR西日本の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
681系・683系まとめ」を編集しました。 4か月 3週間前
-
みやがわ が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4か月 3週間前
キトV44編成が野洲疎開から返却
回9767M
野洲疎開返却回送
681系V44編成[近キト]経年劣化が見受けられます
2025.3.7 pic.twitter.com/p08WbT1oBG— 統 括 (@maroon_tx) March 7, 2025
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 4か月 3週間前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 4か月 3週間前
-
SATSがフォーラム「西武48153F 川崎車両出場」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 4か月 3週間前
関東方面に向けて、甲種輸送が行われています。
牽引機は、▽吹田貨物ターミナルまではDD200-24[愛]、▽吹田貨物ターミナルからはEF65 2092[新]でした。3/7
8660レ
西武40000系 甲種輸送
DD200-24+48153F
甲南山手にて
待機中寒すぎて凍死するかと思った
皆さまお疲れ様でした pic.twitter.com/8FgDs61xBL— TetsuE233 (@Tetsu01905983) March 7, 2025
西武鉄道40000系甲種輸送
8660L DD200-24+西武40000系48153F
9866L EF65 2092+西武40000系48153F
甲南山手・島本にて
1年半ぶりに甲種を撮影。
撮影された同業者様・追っかけ勢の皆々様お疲れ様でした。
東側で撮影される方々頑張って下さい
※再喝#西武40000系 #甲種輸送 pic.twitter.com/orqEVdILTM— トリ・ムネニク (@Inverter3vf1420) March 7, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 3700形が今後アクセス特急で運行されることはあるのか【 #3700形の日 】, on the site Kumoyuni45 4か月 3週間前
現在京成車は3100形が基本的に使用されているアクセス特急。
かつて3050形が主力で水色のデザインだった時代はアクセス特急用の予備車がないことや、東日本大震災直後には節電ダイヤ等の影響もあり京成本線用の3000形や3700形が使用されることも時折ありました。
3100形がデビューし3050形もオレンジ色となった2019年ダイヤ改正以降はアクセス特急用予備車が確保されたこともあり車両運用が厳格化され、一部の例外を除[…]
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武48153F 川崎車両出場」というトピックを立てました。 4か月 3週間前
3月7日、西武40000系48153F(8両編成)が川崎車両を出場しました。
2024年度、同形式は3編成24両が導入予定とされており、今回出場した編成は2024年12月に出場した48151F、 先月出場 した48152Fに続き、3編成目にあたります。
3/7 川﨑車両出場 甲種輸送
西武40000系 48153F pic.twitter.com/HzCyyOaKFW— みづべ (@midubenoouti) March 7, 2025
2025年3月7日〜
JR貨物・西武
兵庫川崎車両で製造された、西武鉄道40000系48153Fの甲種輸送が兵庫〜新秋津間で行われています。
兵庫〜吹田貨物間はDD200-24が牽引しています。snapbridgeより転送 pic.twitter.com/N2p4XZWcf9
— kazuki@春例大祭 鉄道ファン2025年2月号掲載 (@398_cosplay) March 7, 2025
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 4か月 3週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 4か月 3週間前
-
エスセブンがフォーラム「東武8577Fが大宮・鉄道博物館で企画展示」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 4か月 3週間前
プレスリリース本文中に8577Fについて「亀戸線・大師線で運行されていた編成」との記載が見られます。
展示終了後の動向にも注目されます。 -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 4か月 3週間前
- さらに読み込む
