- 
	
	みやがわ が「  編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 1年  5か月前 編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 1年  5か月前西武鉄道のCBTC工事について、反映してもよろしいでしょうか。 
 https://4gousya.net/forums/post/%e8%a5%bf%e6%ad%a61241f-cbtc%e8%bb%8a%e4%b8%8a%e8%a3%85%e7%bd%ae%e8%a8%ad%e7%bd%ae
- 
	
	みやがわさんがが「その他の公民鉄(東日本エリア)」グループでフォーラムトピック「  舞浜リゾートライン」を編集しました。 1年  5か月前 舞浜リゾートライン」を編集しました。 1年  5か月前
- 
	
	みやがわが「JR西日本の設備/路線」フォーラムで「JR西、木次線一部区間の交通体系について協議を申し入れ」というトピックを立てました。 1年 5か月前 23日、JR西日本山陰支社は記者会見で、木次線の出雲横田ー備後落合間の交通体系について、沿線自治体を相談・協議する意向を示しました。 
 報道によると、「全国的に見ても利用が非常に少なく、通勤や通学、生活面の利用がほとんどない。鉄道の大量輸送という特性が発揮できていない」と課題を指摘したうえで、「再構築協議会は選択肢のひとつだが、再構築協議会ありきではない」と強調したということです。▼JR西日本 木次線一部区間 地元自治体と話し合いの意向示す|NHK 島根県のニュース https://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/20240523/4030019018.html▼JR西 「木次線のあり方」奥出雲町など沿線自治体と協議の意向 丸山知事「廃止前提であれば応じられな…[ 続きを読む ] 
- 
	
	みやがわが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF510-310 川崎車両出場」というトピックを立てました。 1年 5か月前 5/23、九州地区向けEF510形300番台のEF510-310が川崎車両を出場しました。 
 兵庫から神戸タまではDD200-11[愛]、神戸タからはEF210-318[吹]が牽引しています。
 2024年度は2両目で、9両の製造がされています。2024/5/23/ 
 DD200-11+EF510-310 川崎車両 甲種輸送
 山陽本線鷹取駅EF510-300番台増備車 EF510-310。 
 ハイペースで増備が進み、10機目の車両が登場。 pic.twitter.com/2dszR3djP9— TK14 (@1VjuQpBusGNuWx3) May 23, 2024 甲種輸送 EF210-319+EF510-310。 
 2021年12月の300番代甲種開始から早10機目。 pic.twitter.com/jdqnJaXkAv— 新神戸ライン (@Kobestation0304) May 23, 2024 
- 
	
	みやがわが「JRの車両その他(西日本エリア)」フォーラムで「JR四国7000系に廃車が発生+キハ32形転属+他」というトピックを立てました。 1年 5か月前 今月21日発売の鉄道ファンにおいて、JR四国7000系7003号が3月31日付けで除籍されていることが明らかになりました。 
 JR四国7000系で廃車が発生するのは初めてです。
 また、キハ32 15が2月15日付けで高知運転所(転属前は松山配置)へ、キハ32 17・21が2月16日付けで松山運転所(転属前は高知配置)へ転属しました。
 14日~16日にかけて、キハ32形の転属回送が報告されていました。そのほか、DE10 1139とキハ40 2143が9月30日付けで除籍となり、JR四国からDE10形が消滅しました。 
 ;[ 続きを読む ]
- 
	
	みやがわが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「被災したJR津軽線・蟹田以北が廃線へ、今別町が方針転換」というトピックを立てました。 1年 5か月前 今日開かれたJR津軽線の存廃協議で、今別町は蟹田以北の鉄道路線としての復旧を断念する方針を示しました。 
 同路線は2022年8月の大雨で被災し、蟹田ー三厩間が不通となり、JR東日本がバス・タクシーなどへの転換を地元にしていました。
 昨年9月、今別町は蟹田~津軽二股間は鉄道路線として復旧させる案をしていましたが、別の沿線自治体の外ヶ浜町は廃止を容認する姿勢を示していたため、方針を転換した格好です。今後、JR東日本が提案するバス転換に向けて協議が進むものと見られます。 ▼JR津軽線蟹田-三厩間復活断念 今別町長|速報|ウェブ東奥 
 https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1782965▼JR津軽線「復旧断念」 地元表明、廃止議論が加速か | 共同通信 
 h…[ 続きを読む ]
- 
	
	みやがわが「311系/313系/315系」フォーラムで「シスU3・U4編成 日車出場」というトピックを立てました。 1年 5か月前 本日、315系3000番台U3+U4編成が、日本車輌製造豊川製作所を出場しました。 
 先例から静岡車両区へ配置されるものと見られます。315系U4+U3編成 日車出場試運転、牛久保を0930定刻通過。 続々増備されますね。 pic.twitter.com/tSMBGEFirK — L (@L54370395) May 23, 2024 
- 
	
	みやがわ が「  (検査出場時期)211系 静岡車両区」グループに投稿しました。 1年  5か月前 (検査出場時期)211系 静岡車両区」グループに投稿しました。 1年  5か月前
- 
	
	みやがわさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「  (検査出場時期)神領車両区313系」を編集しました。 1年  5か月前 (検査出場時期)神領車両区313系」を編集しました。 1年  5か月前
- 
	
	みやがわ が「  (最終検査出場)神領車両区313系」グループに投稿しました。 1年  5か月前 (最終検査出場)神領車両区313系」グループに投稿しました。 1年  5か月前
- 
	
	みやがわが「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「東海道新幹線で特殊収容訓練+E7系救援訓練を実施」というトピックを立てました。 1年 5か月前 JR東海は21日深夜、東海道新幹線で同一番線に2編成と止める訓練(特殊収容訓練)を品川駅で実施し、報道陣に公開しました。 
 東海道新幹線でホームドアのある駅でこの訓練を実施するのは初めてだということです。20日未明には、JR東日本大宮支社がE7系2編成を使用し、大宮~熊谷間の線路上で自走できなくなったことを想定し、乗客の降車誘導や救援の訓練などが行われ、報道陣に公開しています。今年1月に発生した架線トラブルを受けた訓練のようです。 ▼新幹線で缶詰め状態防止の訓練 同一番線に2編成停車で客降車 
 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000350494.html▼避難誘導など…新幹線“立ち往生”想定で訓練 JR東日本|日テレN…[ 続きを読む ] 
- 
	
	みやがわが「521系」フォーラムで「521系・キヤ143がハピライン・IRいしかわ鉄道に譲渡」というトピックを立てました。 1年 5か月前 3月14日、北陸新幹線が開業したことにより、並行在来線(北陸本線)の金沢ー敦賀間が「ハピラインふくい」「IRいしかわ鉄道」に移管され、併せて車両も譲受されました。 鉄道ファン6月号および7月号などの商業誌によると、521系16編成とキヤ143-5がハピラインふくいに譲渡され、編成番号は「HF01」から付与されています。HF16編成(元ツルJ23編成)のみ2021年新製車で、経営計画(PDF)にあった「新古車」と見られます。 IRいしかわ鉄道にも16編成とキヤ143-9が譲渡され、続番のIR09編成からIR24編成まで付与されています。 
 IR24編成(元サワJ22編成)のみ2021年新製車です。譲渡された編成は次の通りです。 ・IRいしかわ鉄道に譲渡された編成 
 G14、G15、G17…[ 続きを読む ]
- 
	
	みやがわ が「  入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 1年  5か月前 入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 1年  5か月前商業誌より、オサX32編成およびX34編成の除籍を確認しました。 
- 
	
	BLTが「E235系」フォーラムで「クラJ-35編成が新津出場」というトピックを立てました。 1年 5か月前 5/22、E235系1000番台 クラJ-35編成が総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)を出場し、信越線で公式試運転が行われてます。 
 公式試運転で問題がなければ、近日中に鎌倉車両センター本所へ配給輸送されるでしょう。5月22日(水)、出場,試運転,E235系J-35編成。 
 E235系J-35編成(E235系1000番台 付属編成4両)がJ-TREC新津を出場。新津~羽生田で試運転。今回は列車番号を表示。羽生田駅と駅付近。試6420M、試6422M。 #試運転 #E235系 #横クラ #鎌倉車両センター #総合車両製作所 #JTREC #JT新津 pic.twitter.com/Nb93f8YeiS— クロテツ007 (@kobayac77m_007) May 22, 2024 
- 
	
	B修8000 が「  入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 1年  5か月前 入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 1年  5か月前- 
	
	
	横須賀・総武快速線で運用されたE217系クラY-132編成の先頭車(クハE216-2013)が廃車解体中。 既に生首の状態になっており前面の幕など部品類はそのままの模様。 側面には"クハE216-2013"の車番が・・。 〜 長野電鉄2100系(元JR東日本253系)のN'EXカラーのE1編成が本日特急運用に入ってました。 pic.twitter.com/D4nzmDxSJ1 — えぬ (@Cocoa_189_510) May 21, 2024 
 Y-132編成解体されています。
- 
	
	
	ナハT11,T12,T13,T16、クラY-132反映しました。 
 ※ナハT11,T13も除籍とのこと
 
- 
	
	
	
- 
	
	いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「「HB-E220形車体設計」との記載が確認(企業公式サイト)」というトピックを立てました。 1年 5か月前 鉄道車両メーカーから設計を請け負う会社の公式サイトに、「JR東日本 HB‐E220 車体設計」との記載が確認されました。新形式の車体設計を行っている可能性があります。 
 https://www.sangi.co.jp/result/railway.html
- 
	
	みやがわが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「DE10 1764は八戸臨海鉄道へ譲渡」というトピックを立てました。 1年 5か月前 本日発売の各商業誌によると、DE10 1764[盛]が3月20日付で除籍され、八戸臨海鉄道に譲渡されることが分かりました。 
 DE10 1764はキハ141系700番台(SL銀河用)の配給輸送を牽引し、ATに入場しました。入場時に区名札がされており、動向が注目されていました。
- 
	
	みやがわが「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急PRiVACE 7月21日運行開始」というトピックを立てました。 1年 5か月前 阪急電鉄は有料座席サービスPRiVACEの運行を今年7月21日(日)より開始すると発表しました。 
 14日前から予約が可能で、料金は500円です。
 運行本数は1時間あたり最大3本で、おおむね2本となりますが、運行本数は2025年までに1時間あたり最大6本に増やされる予定です。21日以降、2300系の運行も開始される見通しです。 https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/c4c7ad6f886f09f4e816d5e7f385b70edef08df3.pdf 
- 
	
	みやがわが「721系/731系/733系/735系/737系」フォーラムで「サウF-5編成が苗穂入場」というトピックを立てました。 1年 5か月前 5/21、721系サウF-5編成が苗穂工場に入場しました。牽引はDE10 1691[旭]でした。 
 同編成は3月15日を最後に運用目撃がありません。5/21 試1191レ 
 DE10-1691+721系F-5編成
 苗穂工場廃車回送 pic.twitter.com/56h6gh8VYw— 北のコナンくん (@kitanomokoron1) May 21, 2024 5/21 試1191レ 
 DE10-1691+721系F-5編成
 苗穂工場廃車回送最終全検・要検:21-4 pic.twitter.com/LYgKBmUQSK — 北のコナンくん (@kitanomokoron1) May 21, 2024 
- 
	
	みやがわが「JR北海道の気動車」フォーラムで「キハ183系「ノースレインボーエクスプレス」が除籍済み」というトピックを立てました。 1年 5か月前 「ノースレインボーエクスプレス」のキハ183系5200番台(全5両)が2024年2月29日付で除籍されていることが、本日発売の鉄道ファン7月より明らかになりました。 
 同編成は2023年春、全ての運行を終了していました。▼「ノースレインボーエクスプレス」車両が道南ラストラン / 函館新聞デジタル 
 https://digital.hakoshin.jp/business/tourism/102730
- さらに読み込む
 
  
  
  
  
 
		 
		 
		 
		





拝承致しました。
やりましょう。