-
みやがわさんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 7か月前
-
クラY-39編成が湯河原に疎開されました。
2024/03/14
回9841M(大船→熱海)
湯河原疎開回送
E217系クラY-39編成湯河原疎開の編成が交換されました pic.twitter.com/wGDw17buad
— トーカイK (@Tokaido__unyo) March 14, 2024
-
DE10-cc が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 1年 7か月前
https://4gousya.net/notes/77027
E231系、E233系、E259系ですが、労組資料から修繕に優先順位が付けられていると言及されました。
このうちE231系、E233系は機器更新が進行中ですが、仮にこちらにも順位があるとしたらどのような順番で更新されるでしょうか。 -
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 7か月前
-
本日、横須賀疎開関連で編成入れ替えが行われました。
今月5日に疎開されていたクラY-41編成が返却され、この編成と入れ替わって基本編成唯一のオールMT68でもあるクラY-22編成が疎開されました。
https://twitter.com/Hissan0904/status/1767801459964285124?t=iOmgEEobea8tmrl1Zv7UsQ&s=19 -
3月13日、6000系 6105F が新宿線系で営業運転に就いていることが確認されました。副都心線対応の6000系が新宿線系で営業運転に就くのは5編成目です。
なお、現時点の情報では本サイトにおける 転属反映基準 に達しておらず、引き続き動向が注目されます。再掲
西武6000系6105Fのモニター撤去確認 pic.twitter.com/gv1A1FthjO— 特急レッドアローちちぶ号飯能行き (@takesan571) March 13, 2024
6105F
本当に居ました… pic.twitter.com/auxCYWiiS5— Osatsu (@Osatsu_273133) March 13, 2024
-
桃 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1年 7か月前
本日、N828Fについても行先表示機のフルカラーLED化が確認されており、フルカラー化が確認されていないN800形はN848F(入場中)のみとなります。
3色も終わりが見えてきたでしょうか
N838Fに続きN828Fも換装を確認しました pic.twitter.com/RM372jRndh— 葉草 (@sk8808gto) March 10, 2024
-
長期運用離脱をしていた西武40000系40156Fですが、本日運用復帰したことが確認されています。
40156Fの運用復帰を確認
さらに20103Fの一部が小手指の建物のなかに入っていたのでついに休車がなくなりそうです! pic.twitter.com/pmsJdTEhuB— にせん。 (@kyn_35) March 9, 2024
-
-
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 7か月前
-
3/8
回9845M-回9846M 湯河原疎開送り込み
E217系Y-131数ヶ月ぶりに湯河原疎開が行われました。
今回は2度目となる付属編成4両単体での施行となり、珍しいなーとか思ってました
WiFi転送なので画質悪いです。 pic.twitter.com/ZKQ6mhmTQW— あやかわ 固ツイ (@E217_Y) March 8, 2024
クラY-131編成が湯河原へ疎開されました。付属編成のみでの疎開です。 -
BLTさんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 7か月前
-
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 7か月前
-
昨年12月13日に幕張車両センターへ疎開されていたクラY-23編成+Y-122編成が、本日返却されました。
https://twitter.com/Hissan0904Photo/status/1765985099752128861?t=e35bJ8K57NCIVl9mw35h_g&s=19 -
過去の事になりますが、2月に月島駅トロリー線新設工事の入札の項目があることを確認しました。
大江戸線月島駅の勝どき駅方面にある、折り返し線を設置すると思われたスペースに新設すると考えられます。
(書籍「今だから話せる都営地下鉄の秘密」にて、月島駅に留置線を設置する予定があったとの記載があります。)
この留置線は、横取り装置を使用すると記載されており、営業では使用しないものと思われます。また、これに合わせてリアクションプレートの一部撤去が予定されています。
東京都電子入札サービス:https://www.e-procurement.metro.tokyo.lg.jp/SrvPublish
(入札番号…設置工事:05-10170、リアクションプレート:05-21008) -
X34編成が浜松工場へ回送されました。
廃車のためと見られます。2024/3/8(金)
3901A N700 X34編成 廃車回送
2009年4月営業開始 日本車輌製造 pic.twitter.com/jY3KjJJRiT— ②④ (@J99_2444) March 7, 2024
3/8 3901A N700a X34編成 浜工回送
量産車41本目の廃車となりました
今までお疲れ様でした
最終運用 3/7 のぞみ238号 3238A
(写真の撮影日は2023年10月7日)#N700S #N700 #東海道新幹線 pic.twitter.com/92DNaDGENd— ザザココ (@zazacoco120) March 7, 2024
-
館林地区の運用に入っていた8574Fが本日より、亀戸線の運用に入りました。
亀戸線に8574Fが運用入っていた pic.twitter.com/LzZdZjX7IL
— かず (@tobu_asakusa) March 7, 2024
-
東上線で長期運用を離脱している9000型9106F・9050型9151F・30000系31601F+31401Fの各編成ですが、9151F・31601F+31401Fの車内広告撤去、9106F一部号車の側面行先表示機の撤去が確認されています。
離脱している3編成の状況を
9151Fと31601F+31401Fについてはドア広告なし(広告全撤去?)
9106Fはクハ9006の両側面LED撤去(モハ9906山側も無さそうだった) pic.twitter.com/iOaTuEOXET— あずあず (@azuazu11640) March 6, 2024
- さらに読み込む

3/8より疎開されていたクラY-131編成が所属先へ返却されています