さがみ61号小田原

  • B修8000 が「JR東日本の車両(その他) グループのロゴJR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 11か月前

    昨日、小田急1065Fがリニューアル工事及び重要部検査を終え、出場試運転を行いました。
    https://mobile.twitter.com/TJK0025/status/1291314785934483458
    同編成は2020年2月28日を最後に運用を離脱していた模様です。また、7月31日に発表された小田急の2020年度鉄道事業設備投資計画において、「通勤車両『1000形』を1編成リニューアル」との記述があったため、今年度の1000形リニューアル工事出場は1065Fのみとなるかもしれません。
    現在未更新車として運用されているのは以下の編成です。
    4連→1051,53,54,58〜62,68F
    6連→1251,53〜55F、1751〜56F(ワイドドア車)
    10連→1092F
    4連や6連の非…[ 続きを読む ]

  • B修8000 が「JR東日本の車両(その他) グループのロゴJR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 4年 11か月前

  • B修8000 が「質問など グループのロゴ質問など」グループに参加しました 4年 11か月前

  • B修8000 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに参加しました 4年 11か月前

  • 日光メルヘン が「JR東日本の車両(その他) グループのロゴJR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 11か月前

    J-TREC横浜に小田急5000形が連結された状態でありました。10両編成が組成されているかどうかまではわかりませんでした。

  • ぶるーすかい が「JR東日本の車両(その他) グループのロゴJR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 12か月前

    本日発送される予定の「THE ROYAL EXPRESS(伊豆急行2100系R-5編成)」のうち少なくとも3両が、伊豆急8000系の伴走で伊豆高原から伊東に回送されました。


    またEF65 2127[新]も既に伊東駅に到着しています。甲種輸送も間近と言えるでしょう。

  • シロ が「JR東日本の車両(その他) グループのロゴJR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 12か月前

    EF81-136[秋田]が青森方面に向かって回送されているようです。

  • ぶるーすかい が「JR東日本の車両(その他) グループのロゴJR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 12か月前

    EF64 1030[長岡]が新潟車両センターに送り込まれ、E131系マリR01編成,マリR02編成と連結したようです。配給も近いでしょう。

  • Keita@Te2do 【活動休止中】 が「質問など グループのロゴ質問など」グループに参加しました 4年 12か月前

  • Keita@Te2do 【活動休止中】 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに参加しました 4年 12か月前

  • にしはち が「質問など グループのロゴ質問など」グループに参加しました 5年前

  • にしはち が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに参加しました 5年前

  • にしはち が「JR東日本の車両(その他) グループのロゴJR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 5年前

  • ぶるーすかい が「JR東日本の車両(その他) グループのロゴJR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 5年前

    今日、新鶴見所属のDE10 1662が横浜線を長津田方面に単機で回送されたようです。

  • todaystyle272 が「JR東日本の車両(その他) グループのロゴJR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 5年前

    本日、小田急1000形1081Fのうち2両の分割・搬出作業が行われました。

    1081Fは8両のうち4両が搬出されたことになります。

  • ととめ が「JR東日本の車両(その他) グループのロゴJR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 5年前

    長岡のEF81-141が単機で上京したようです。


    今後何かしらの動きがありそうです。

    • ととめ さんが5年前に返信

      写真を見る限り密連ですが、E257系や武蔵野線205系絡みでしょうか?

    • BLT さんが5年前に返信

      E231系900番台を見たついでにざっと見た感じですが、京葉車両センターにそのような釜はいませんでした。
      見落としでしたらすいません。

  • 南瓜西瓜 が「JR東日本の車両(その他) グループのロゴJR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 5年前

    東急(伊豆急)に譲渡されたマニ50 2186(ゆうマニ)ですが、塗装変更が完了したようです。また、2100系THE ROYAL EXPRESSはパンタグラフが撤去されているようです。

  • ととめ が「JR東日本の車両(その他) グループのロゴJR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 5年前

    251系オオRE-1編成1〜4号車がNNの解体線入りしました。


    251系トップナンバー編成も解体がいよいよ始まるようです。

  • ととめ が「JR東日本の車両(その他) グループのロゴJR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 5年前

  • くるりん が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 5年前

    はじめまして。いつも興味深く拝読しております。この度は労組資料の取り扱いについて1点提案させていただきます。
    趣味者が労組に問い合わせを行うことは様々な理由から絶対に避けるべきとされていますが、最近その辺の事情を知らない方が増えているように感じます。また昨今は一部労組がTwitterで積極的な情報発信をしていたりこの先大きな事業計画の公開が進むと考えられることからトラブルや情報の公開停止などの懸念が大きくなっているように感じます。
    そのためこちらのサイトでも資料のURLが貼られたノート上などの目に付く場所に注意書きなどを添えたほうが良いのではないかと思い書き込ませていただきました。
    長文失礼しました。

    • いちさと さんが5年前に返信

      ご提案ありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。
      先ほど、全てのノートの上部に、問い合わせを控えるように注意書きを出しました。
      宜しくお願い致します。

    • くるりん さんが5年前に返信

      さっそくお返事くださりありがとうございます。
      一個人サイトに読者の行動の面倒も見ろというようなことを申し上げるのはあまりにも過大な要求ではないかとは思ったのですが、想像以上に組合情報リテラシーのない人が身近にいるのを知ってしまいさすがに見過ごせなくなってご提案差し上げた次第です(その人はここを参考にブログの記事を書くため転載(どう見ても引用の範疇)の了承を得ようととある地本に複数回メールを送り、返事がないからと本部にも問い合わせようとしていました)。もし不快に思われたのでしたら申し訳ありません。

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました