-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武:8000系(8500型/800型/850型・本線系統ワンマン車・事業用車) 最終出場一覧」を編集しました。 2か月 1週間前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武:8000系・10000系2両編成(本線系統ワンマン車)最終出場一覧」を編集しました。 2か月 1週間前
-
B修8000 wrote a new post, 東武30000系にリニューアル工事は行われるのか, on the site Kumoyuni45 2か月 1週間前
東武東上線では30000系が10両編成15本運用されています。後期に製造された車両は製造から20数年ほどですが、初期に製造された車両は2026年以降、順次経年30年を迎えます。
津覇車両工業では今年度、10030型2両編成のリニューアル工事が実施されていて、2月7日の11252Fを以て予定されていた分の改造施工が完了しました。一方、東上線を走る9000系に関しては間接的に代替方針が示されており、今後東上線の旧型車両の置き[…]
-
南瓜西瓜が「JRの気動車/蓄電池車(西日本エリア)」フォーラムで「YC1系7両が川崎車両出場」というトピックを立てました。 2か月 1週間前
川崎車両で7両が製造されていたYC1系ですが、本日全車両が出場し、西小倉への甲種輸送が開始されました。
出場時点の牽引は愛知機関区のDD200形24号機(DD200-24[愛])です。YC1系 甲種輸送 兵庫〜新長田間 通過 pic.twitter.com/WVgjmF2jdO
— みづべ (@midubenoouti) February 11, 2025
川崎車両甲種
JR九州YC1系(5両)は2月11日(祝)DD200-24に牽引され10時21分ごろ和田岬線、明治通第一踏切を通過しました。撮影された皆様寒い中お疲れ様です。 pic.twitter.com/LWKE7Z0PXv— 上野 治久 (@52e47e11998644f) February 11, 2025
2025/2/11
甲種輸送
JR九州 YC1系やさしくて力持ちな車両が川崎車両から出場しました。 pic.twitter.com/1Etb7tdlpK
— 草次郎 (@KU_SAJIRO) February 11, 2025
-
南瓜西瓜がフォーラム「名鉄3700系 機器更新が確認」の「名古屋鉄道」というトピックに返信しました。 2か月 1週間前
2月10日、主制御装置(VVVFインバータ装置)の機器更新も確認されています。
また、行先表示器のLED化、車内情報案内装置のLCD化も併施されているようです。VVVF更新 pic.twitter.com/FF80B0muPy
— あらみり (@Aramiri3700) February 10, 2025
3704F
行先LED化 pic.twitter.com/RMUmBuBcrX— あらみり (@Aramiri3700) February 10, 2025
車内表示LCD化 pic.twitter.com/WBYegjsg03
— あらみり (@Aramiri3700) February 10, 2025
-
B修8000 さんがノート「高尾〜立川間ホームドア設置に関する車両取替と八王子市ホームドアについて」を編集しました 2か月 1週間前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2か月 1週間前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 2か月 1週間前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)京急:8両編成(3ドア車) 最終出場一覧」を編集しました。 2か月 1週間前
-
BLTが「E233系」フォーラムで「トタH48編成が12両で臨時回送」というトピックを立てました。 2か月 1週間前
2/10、E233系トタH48編成6両が8両化され、付属4両編成と一緒に12両で、幕張車両センターから豊田車両センターへ自走で回送されています。
新4号車・5号車には、サロE232(E233)-40が組み込まれています。2月10日 千葉工臨,H48編成グリーン車組み込み返却回送
工9311D キヤE195系1000番台ST-9+18編成
回9392M E233系H48編成(サロE232,E233-40組込)
at幕張~新検見川,下総中山 pic.twitter.com/SW6iYdT2Km— 流浪の千葉鉄 (@new_nanohana485) February 10, 2025
-
トタギガ wrote a new post, 1000形1065×4ワンマン化改造, on the site 4号車の5号車寄り 2か月 1週間前
2月6日、小田急1000形1065×4(1065F)がワンマン化改造を終えて大野総合車両所を出場し、海老名検車区まで回送されました。
私鉄 車両動向 > 小田急1000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 小田急小田原線・江ノ島線・多摩線 編成表小田急1065x4がワンマン対応改造小田急1000形1065x4が、昨日より営業運転に復帰していることが確認されています。外観から車体側面に乗降確認カメラが設置されていることから、ワンマン対応改造が行われたものとみられ、同形式のワンマン対応改造は1066×4に続いて2編成目... -
南瓜西瓜が「東武鉄道」フォーラムで「東武8574Fに「2月10日 亀戸線最終運行」などの装飾」というトピックを立てました。 2か月 1週間前
本日、東武亀戸線で運用に就く8000系8500型の8574Fに「ありがとう 8574編成 おつかれさま」と表記されたヘッドマークの掲出や、「1年間ありがとう8574編成 2月10日 亀戸線最終運行」と表記された掲示が確認されました。
同編成が本日の運用を以て亀戸線から撤退する可能性があります。なんかヘッドマーク出てるのが止まってた。
運用終了かな?? pic.twitter.com/VOwSIXOIMH— BMC(鉄道・日常サイド) (@bmc_train) February 10, 2025
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東急:田園都市線(5000系・2020系) 最終出場一覧」を編集しました。 2か月 1週間前
-
みやがわ が「
JRの設備/路線(西日本エリア)」グループに投稿しました。 2か月 2週間前
JR西日本大阪工事事務所は、2025年2月1日付で「富山工事所」を新設しました。
再構築実施計画に基づく城端線・氷見線の改良工事(高岡駅での直通など)が行われます。2月10日「交通新聞」より
-
トタギガ wrote a new post, 7000系7704F・7805F10両廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 2か月 2週間前
1月28日から2月5日にかけて京王7000系7704F6両が、1月26日までに京王7000系7805F4両の計10両が、それぞれ若葉台工場から陸路で搬出されました。
私鉄 車両動向 > 京王7000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 京王線・相模原線・競馬場線・動物園線・高尾線 編成表京王7704Fと7805Fが陸送搬出1/11までに部品撤去がされていた、京王7000系7704Fと7805Fですが、1/28と1/31、2/5に7704F、1/22に7805Fの廃車搬出がそれぞれ目撃されています。全車両の搬出が完了したものと推測されます。 -
トタギガ wrote a new post, 40000系48152F川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 2か月 2週間前
2月7日に川崎車両を出場し、甲種輸送されていた西武40000系8050番台(8連・ロングシート車)48152Fが、9日に新秋津に到着しました。
私鉄 車両動向 > 西武40000系 編成表
西武48152F 川崎車両出場2月7日、西武40000系48152F(8両編成)が川崎車両を出場しました。2024年度、同形式は3編成24両が導入予定とされており、今回出場した編成は2024年12月に出場した48151Fに続く2編成目にあたります。 -
B修8000 commented on the post, E131系も再増備して幕張209系を代替する計画が明らかに 今後の動向は?【 #209系の日 】, on the site Kumoyuni45 2か月 2週間前
昨年2月に相模線E131系が2本繋いだ8両で東海道線で試運転をしており、その結果が反映されるかもしれません。中編成ワンマンは出来ないものの、E233系の数には流石に限りがあり、多くがE131系による置き換えになるのではと思います。
6両編成はE233系を使えるだけ使い、4両編成主体の区間は基本E131系で置き換えてワンマン化と予想します。東金線あたりが少し難しいでしょうね。
相模線E131系が8両編成で試運転を行った目的とは昨日、相模線E131系500番台のコツG-06編成・コツG-09編成が併結した状態で試運転を実施しました。E131系は、少なくとも併結運転を行う0番台が「6両編成まで対応」と明言されており、600番台も3編成の併結による9両編成は組成しない -
BLTが「E217系」フォーラムで「クラY-129編成車内広告撤去」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
2/9までに、E217系クラY-129編成の車内広告撤去が確認され、営業運用から離脱したと推測されます。
近いうちに配給輸送されるでしょう。E217系Y-129編成、ドアステッカー全撤去
運用から離脱したと思われます。
前面の扉が埋められてるように見えるちょっと違和感のある編成でした。 pic.twitter.com/F55RI8JZ6h— とら (@pear_5119) February 9, 2025
-
いちさと wrote a new post, 311系・313系・315系の車歴表などを公開しました, on the site 4号車の管理より 2か月 2週間前
新たに311系・313系・315系の車歴表を公開しました。
また211系の車歴表にJR東海所属車の車歴を反映いたしました。更新コンテンツ
311系 車両概要・車歴表・配置歴・形式一覧311系の最新車両動向と形式一覧、過去の配置状況を公開しています。【311系の概要】2024年は315系の投入により廃車が進みました。2025年は315系の投入により引き続き廃車が進む見 -
南瓜西瓜が「JRの車両その他(西日本エリア)」フォーラムで「JR西日本12系宮原車3両が幡生方面へ」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
本日未明から、網干総合車両所宮原支所配置の12系のうちオハ12 341、オハ12 345、スハフ12 129の3両が、山陽本線幡生方面へ回送されています。
牽引は下関総合車両所のEF65形1133号機(EF65 1133[関])です。
12系3両の今後が気になるところです。
https://twitter.com/kirarailcargo48/status/18883513336711376922025/2/9 回9401レ 幡生入場回送
EF65 1133[関]+12系客車3B(オハ12-341+オハ12-345+スハフ12-129)サロンカー団臨とは逆方向へ駆け抜けていきました
時間の都合上逆光で妥協… pic.twitter.com/q7RSgofSWx— 531系ファン (@East_Joban) February 9, 2025
https://twitter.com/12xPSznP6298190/status/1888442090574823495
- さらに読み込む
