-
いちさと が「
その他の公民鉄(東日本エリア)」グループに投稿しました。 3年 2か月前
本日未明、横浜市営10121Fが6両化された姿が横浜市会議員により公開されました。
グリーンライン6両化完成車両。 pic.twitter.com/Rb4lVTytLZ
— くさま剛 (@kusamatsuyoshi) May 10, 2022
-
@kawayuki0917
そういえば、元住吉を入出場システムに反映していない理由は何でしたでしょうか。車輪削正と混同するからでしたでしょうか。反映しても良いのではと少し思いました。 -
いちさとが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「三田線6500形の初日運行予定(本数・区間が発表)」というトピックを立てました。 3年 2か月前
の都営三田線6500形ですが、本日、東京都交通局から初日の運行が1編成であること、運行区間が西高島平~白金高輪の間であることが発表されました。詳細なダイヤはありません。
既にが確認されており、本日の発表では、営業開始後に順次運行本数を増やすとされています。
※本日、しています。【お知らせ】三田線における6500形車両の運行予定について
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2022/sub_i_2022051110460_h.html -
@semi_sayamashi
当初案通り修正致しました。 -
@zattap
@kabocha103suika
@kawayuki0917
反響が出揃ったかと思うので、当初案通り修正致しました。 -
いちさとが「E231系」フォーラムで「E231系ハエ43編成(ワンマン対応)が青梅線で試運転」というトピックを立てました。 3年 2か月前
本日、E231系3000番台ハエ43編成が青梅線奥多摩駅まで試運転を行いました。日中の拝島での間合いを活用した形となります。
青梅線青梅~奥多摩間では2023年春からワンマン運転を開始するがあり、今年9月にかけて、、の改造が予定、現在となっています。
青梅線へはにも、209系と乗務員室寸法が近いE231系500番台が試運転で入線しています。5/9 ハエ43編成 青梅線内試運転 pic.twitter.com/vyHHYn9ZAJ
— 若花 (@E993_AC) May 9, 2022
2022.05.09
試9769M~試9770M
E231系3000番台 ハエ43編成
青梅線内試運転 pic.twitter.com/PTpwoSSMkn— どーなつ (@tjpagmdaj) May 9, 2022
-
@hometowntochigi
お疲れ様です。h4に落としました。 -
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東急電鉄」を編集しました。 3年 2か月前
-
いちさとがフォーラム「東京メトロ18105F 日立製作所出場」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 3年 2か月前
通例通り、5月7日、8日に長津田まで甲種輸送されています。
東京メトロ18000系(18105F 5両)の甲種輸送を撮影。
18000系の甲種輸送の撮影は、京都などで撮影した時以来。 pic.twitter.com/ixmMZaALgy— 石谷俊道 (@toshi_ishiya) May 7, 2022
改めまして昨日に続いて本日も八王子~長津田間で運転されたメトロ18000系18105Fの甲種臨9860レ。
牽引機はDD200-20号機。
DD200の撮影は今回初である。 pic.twitter.com/dlsGFDpnm9— Nishi−Kunitachi (@nishi_kunitachi) May 8, 2022
-
いちさと wrote a new post, メトロ8000系の編成歴公開について, on the site 4号車の管理より 3年 2か月前
従来、編成歴が未公開だった東京メトロ8000系ですが、登場以降の編成推移を編成表へ反映致しました。編成番号のリンクからその編成の履歴が確認でき、編成表下部に各時代の編成表を掲載しています。
情報の収集・公開では、B修8000さん、トタギガさんにお世話になりました。東京メトロ8000系 編成表(最新版)編成表更新時点で、10連7本、計70両が在籍しています。このページも最新版ですが半蔵門線18000系投入に伴う8000系撤退も参考にどうぞ。【半蔵門線・東急・東武線直通向け80 -
いちさと が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 2か月前
@hometowntochigi
お疲れ様です。
やはり見出しをh2にしてもh3にしても、階層構造が異常になってしまい得策では無さそうです。過去ログがある以上、この部分はh2となり、見出しを付けるなら自動見出しはh4にしないといけません。
夕方、一律でh4に落としたいと思います。https://4gousya.net/notes/18489
https://4gousya.net/notes/18501-
@e231
承知致しました。
対応ありがとうございます。
待つことと致します。 -
@hometowntochigi
お疲れ様です。h4に落としました。 -
@e231
対応ありがとうございます。
-
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)MIR:つくばエクスプレス(TX) 最終出場一覧」を編集しました。 3年 2か月前
-
@zattap
「長津田入場の投稿を消す」過去があったのか分かりませんし、過去のことはどちらでも良いですが、今後は規約通りの運用をするということで意見がまとまったのではと思います。
(そもそも誰が消したのか把握できないはずで、B修8000さんのお名前を出すのは失礼に感じます。優しく管理頂いていますが、言動は気を付けて下さい。)
@kawayuki0917 -
お疲れ様です。
仙台地区の特色として、車輪の磨耗が早く、指定保全でも車輪交換をしないといけない状況と考えていましたが、例外はありましたでしょうか。(純粋なご質問です。)
もし例外が無ければ、ノートに盛り込んだほうが混乱が少ないかもしれません。そして、車軸が交換というのが謎でしたが、速度発電機でしょうか?速発のピンは指定保全でも検査対象で、速発は比較的目につく部品だと思います。(検査して塗るかどうかは別ですが。)
ご承知かもしれませんが、床下機器塗装は2年ほど前に簡略化されたはずで、フォーラムにあると思います。答え合わせではないですが、工場公開時の郡山の工程表を後程送ります。
-
-
@kawayuki0917 @811
車輪関係以外の入出場は全部記録が原則ですが、私が遡った限りでは、各自が考えを表明しているだけで、決定に至らず終了しているようです。このような規約外の決定はしていない、で間違い無いでしょうか。@zattap
今夜まで異議が無ければ、規約に無い話ですので、今後は削除を行わないでください。仮にルールを変更するときは、管理者のB修8000さんと話をして、8000.phpの記載内容を必ず変更し、参加頻度の低いメンバーでも明確なように運営していきませんか。
- さらに読み込む
