-
京葉通快が「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「EF65 1103が配給輸送」というトピックを立てました。 10か月 2週間前
本日(12/12)、EF65 1103[尾久]が尾久車両センターから長野総合車両センター(輸送票より NN入場)へ配給輸送されています。
牽引はEF64 1031[新潟]です。2024年12月12日
EF65-1103 長野綜合車両センター入場配給(廃車)
尾久〜赤羽
活躍の場をほぼ無くした機関車の一つが廃車へ。 pic.twitter.com/dLo9CwVlSG
— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) December 12, 2024
2024/12/12
EF64 1031[新潟]+EF65 1103[尾]
配9521レ 廃車に伴うNN入場回送さよなら。 pic.twitter.com/YiEZLCS2Qb
— 新関尾群 (@myfavoELis65) December 12, 2024
配9521レ~配9520レ~配9441レ
NN入場配給
EF64-1031+EF65-1103(ムド)
ムド表 pic.twitter.com/QCSAV5a4yh— むさちゅう (@chuolinee233) December 12, 2024
-
みやがわが「JR北海道の気動車」フォーラムで「来春ダイヤ改正で特別快速に使用のH100形、座席増加へ改造」というトピックを立てました。 10か月 2週間前
北海道新聞11日付け朝刊によると、来年3月のダイヤ改正で特別快速「大雪」を設定し、H100形を使用するものの、座席の一部を改造して通常よりも座席数を増やすようです。
今年6月、利用客が低迷しているとし、特急から快速格下げがされていました。
座席数の改造は地元の要望から基づくものです。*1 北海道新聞. (2024年12月11日). 特急 一部時間短縮へ 札幌ー釧路など停車駅減 JRダイヤ改正. 北海道新聞, 第16版, 29面.
-
みやがわが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF81 406と貨車が川内駅で脱線」というトピックを立てました。 10か月 2週間前
12日3時頃、鹿児島本線川内駅(鹿児島県)でEF81 406[門]と貨車数両が脱線する事故がありました。
2024年のJR貨物の列車脱線事故は3例目です。鹿児島 JR川内駅で貨物列車が脱線 けが人なし 一部路線で不通 | NHK | 鉄道
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241212/k10014665581000.html -
BLTが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急5064×10が横浜出場」というトピックを立てました。 10か月 2週間前
12/12未明(12/11終車後)、小田急5000形5064×10(5064F)が総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
今年度計画されている2本が全て出場したことになり、今後、甲種輸送されるものと推測されます。2024.12.12
小田急5000形5064×10 (5064F)
J-TREC横浜出場検測装置が設置できる構造になっている5064Fが
前後にECOMOを連結している状態で
“もころん”と一緒に神武寺へ車両輸送されました。 pic.twitter.com/up8nokcgbE— TransNana (@6020Butler) December 11, 2024
-
SATSさんがが「その他の公民鉄(西日本エリア)」グループでフォーラムトピック「
〔まとめ〕三岐鉄道」を編集しました。 10か月 2週間前 -
トタギガ wrote a new post, 1000形1066×4ワンマン化改造, on the site 4号車の5号車寄り 10か月 2週間前
12月11日、小田急1000形1066×4(1066F)がワンマン化改造を終えて大野総合車両所を出場し、試運転を行いました。
私鉄 車両動向 > 小田急1000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 小田急小田原線・江ノ島線・多摩線 編成表
小田急1066x4がワンマン対応改造本日、小田急1000形1066x4(1066F)が大野総合車両所を出場し試運転が行われました。電気連結器が撤去された他、車体側面に乗降確認カメラの設置が確認されており、ワンマン化改造が行われたものと推測されます。同形式にワンマン対応改造が... -
トタギガ wrote a new post, 6000系6104Fシングルアームパンタ化, on the site 4号車の5号車寄り 10か月 2週間前
西武鉄道6000系6104Fのパンタグラフがシングルアーム式に換装され、12月11日に武蔵丘車両検修場を出場しました。
私鉄 車両動向 > 西武6000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表
西武6104F シングルアームパンタ化12月11日、西武6000系6104Fが武蔵丘車両検修場を出場し、試運転が行われました。この中で、パンタグラフがシングルアーム化されたことが確認されています。 -
京葉通快 wrote a new post, トタT5編成が12両化, on the site 4号車の5号車寄り 10か月 2週間前
E233系トタT5編成がグリーン車2両(TsdTsd’15)を組み込み12両化され、12月10日より営業運転が確認されました。
同番台のグリーン車増結は24本目、貫通編成では17本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表
トタT5編成が12両化され運用復帰(サロE232/E233-15組込み)豊田車両センター内で12両化が確認されていたE233系トタT5編成ですが、昨日(12/10)より営業運転に復帰しています。既報の通り、新4号車・5号車にはサロE232/E233-15(第15番ユニット)が組込まれています。 -
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武1251F・1253Fで甲種輸送準備」というトピックを立てました。 10か月 2週間前
本日までに、西武101系1251Fと1253Fで甲種輸送に向けた準備が行われていることが確認されました。
小手指車両基地では、1251Fにおいて▽前面に赤色反射板の設置、▽自動連結器への交換が確認されています。
白糸台車両基地では、1253Fにおいて▽赤色反射板を取り付ける台座の設置、▽自動連結器への交換が確認されています。1253Fは、西武多摩川線で走行試験が行われているCBTC(無線式列車制御)システムの車上装置を搭載した編成です。・1251F(湖風号カラー)には反射板が取り付けられており、連結器は自動連結器に取り替えられていました。この前行われた、近江鉄道100形の甲種輸送を彷彿とさせる姿でした。
・数日前に臨時回送されて西武秩父線に入線した2073Fですが、小手指車両基地にて姿を確認できました。 pic.twitter.com/yvNvAnVMvl— TKR2000 (@goemon_1723) December 11, 2024
今週末の甲種輸送に向けて白糸台で連結器が交換された赤電1253編成。熱心なフォロワー様の投稿で気づいたのですが、この編成は今年の6月に輸送されてまだ半年。通常、多摩川線においては約1年使用されるのですが車両交換のサイクルに変化が出てきているようですね。#西武多摩川線 pic.twitter.com/fQymNvtIqk
— 西武赤電物語 (@seibuakaden) December 11, 2024
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武6104F シングルアームパンタ化」というトピックを立てました。 10か月 2週間前
12月11日、西武6000系6104Fが武蔵丘車両検修場を出場し、試運転が行われました。
この中で、パンタグラフがシングルアーム化されたことが確認されています。2024/12/11
武蔵丘出場 pic.twitter.com/dF7cVA5bXo— 秋刀魚後期 (@s_series38115) December 11, 2024
-
みやがわが「JR北海道の設備/路線」フォーラムで「特急「おおぞら」「北斗」停車削減・所要時間短縮」というトピックを立てました。 10か月 2週間前
10日付の北海道新聞によりますと、2025年春のダイヤ改正で特急「おおぞら」「北斗」の一部列車の停車駅を削減し、所要時間を短縮する方針のようです。
JR特急「おおぞら」「北斗」の一部、所要時間短縮へ 停車駅減で 25年春ダイヤ改正:北海道新聞デジタル
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1099059/ -
みやがわが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JR東日本「Suica」を抜本的に改革へ」というトピックを立てました。 10か月 2週間前
JR東日本は12月10日、Suicaを今後10年間で順次グレードアップすると発表した。
現在「Suica」は利用エリア内でしか利用することができませんが、2027年度頃にこのエリアを撤廃し、JR東日本全線でSuicaを使用できるようにするようです。2028年度にリリースされる「Suicaアプリ(仮称)」で、サブスクリプションなどを中心としたクーポンの配布のほか、将来的には改札をタッチしない「ウォークスルー」の導入を進める方針です。
これまでチャージして決裁するのが一般的ですが、銀行と紐づけることで後払いができるようになります。
こうした方針を進めるため、2026年秋にチャージの上限額を20000円まで引き下げます。▼Suica の当たり前を超えます
;[ 続きを読む ]https://www.jreas&hellip -
みやがわが「113系/115系/117系/123系(西日本エリア)」フォーラムで「オカD-31編成などが臨時回送」というトピックを立てました。 10か月 2週間前
10日、115系オカD-03・オカD-31編成が下関方面へ臨時回送されました。
オカD-31編成のみ座席カバーが残存しており、先例から廃車と見られます。2024年12月10日
回8345M
岡山電車区115系D-03編成+D-31編成
幡生入場回送
D-03(検査)、D-31(廃車)
D-31編成の座席にヘッドカバーがついていました。岡山のクモハ115の先頭車化改造車は、残りはD28編成のみとなりました。 pic.twitter.com/Y76CSrd0Pc— スマイル情報かふぇ (@7134tmal) December 10, 2024
幡生入場回送(検査.廃車回送) 回8345M
115系 岡オカ D-03編成(検査)+中オカ D-31編成(廃車)2024年12月10日(火) pic.twitter.com/2xT0W6Jp1J
— Hoshizora (@maru8u5k) December 10, 2024
-
BLT が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 10か月 2週間前2024-12-10
回9394M
南武支線 205系 W1+W2
国府津疎開留置回送
@平間→鹿島田
同業の方お疲れ様でした。 pic.twitter.com/1IezDfxn4f— はちいち (@HK_Kyoto_8331) December 10, 2024
ナハワ1編成とナハワ2編成が湘南方面へ臨時回送されてます。 -
みやがわが「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「南海、一般形2200系が来春引退・復刻塗装運行へ」というトピックを立てました。 10か月 2週間前
南海電鉄2200系は現在3編成6両が運行されていますが、観光列車「天空」の2両を除く一般車両2編成4両が、2025年春に引退することが発表されました。
これを記念し、2231Fに22000系復元塗装への変更と2種類のヘッドマークの掲出が行われ、年が明けた1月20日から春まで運行されます。観光列車「天空」の2両は春以降も運行されますが、2025年度中に新しい観光列車が導入され、こちらも置き換えられる見通しです()。
一般車両“2200系”が2025年春に引退
約30年前の塗装を施し、さよなら運行を実施!2種類のヘッドマークも掲出!
https://www.nankai.co.jp/lib/company/news/pdf/241210.pdf -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東武鉄道」を編集しました。 10か月 2週間前 -
BLTが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「ナハワ1編成とナハワ2編成が臨時回送」というトピックを立てました。 10か月 2週間前
12/10、205系1000番台ナハワ1編成とナハワ2編成が連結した4両で、国府津方面へ自走で回送されています。
2024-12-10
回9394M
南武支線 205系 W1+W2
国府津疎開留置回送
@平間→鹿島田
同業の方お疲れ様でした。 pic.twitter.com/1IezDfxn4f— はちいち (@HK_Kyoto_8331) December 10, 2024
-
京葉通快さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 10か月 3週間前 -
京葉通快 wrote a new post, トタT21編成が12両化, on the site 4号車の5号車寄り 10か月 3週間前
E233系トタT21編成がグリーン車2両(TsdTsd’25)を組み込み12両化され、12月9日に国府津車両センターから豊田車両センターまで回送されました。
同番台のグリーン車増結は23本目、貫通編成では16本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表
トタT21編成が臨時回送12/9、E233系トタT21編成が豊田車両センターまで自走で回送されました。新4号車と5号車にサロE232(E233)-25が組み込まれてることから、国府津車両センターで12両化されたと見られます。 -
みやがわが「JR九州の設備/路線」フォーラムで「九州新幹線、万博輸送で始発繰り上げ+他」というトピックを立てました。 10か月 3週間前
共同通信は、万博輸送のため、週末を中心とした九州新幹線の始発を35分繰り上げ、午前6時に出発する臨時便を設定したと報道しました。
また、別件ではありますが、宮崎県内の在来線で車掌業務を廃止(ワンマン化)する方向のようです。
JR西の万博運行案判明 九州新幹線の始発繰り上げ | 共同通信
https://nordot.app/1238782665496609676JR九州、宮崎在来線で車掌廃止 来春、津波想定区間でも | 共同通信
https://nordot.app/1238808206272660024 - さらに読み込む
