-
3月2日、2519Fの飯能方2両が横瀬車両基地から搬出されました。
2022/03/02(水)
西武2000系 2519F(クモハ2519.モハ2520)
廃車陸送2401Fに続いて本日2519の2両が搬出されました。 pic.twitter.com/ymLsTswsiF
— 黄電 (@Seibu4007F) March 2, 2022
-
本日、オサX6編成が浜松工場へ回送されました。廃車されるものとみられます。
2022年3月2日(水)
N700系 新幹線電 X6編成
本日廃車の為東京方より
下ってきまして
浜松工場まで回送されました最終全般検査
2019年12月12日でした pic.twitter.com/38MrWiZAnG— ののぱぱ (@JR_N700S_J0) March 2, 2022
-
3月2日、山口線で8500系8501Fの試運転が行われました。
同編成は2月16日に武蔵丘車両検修場から山口車両基地へ陸送されていました。2022 3/2
西武山口線 レオライナー
8501F(V1編成) 出場試運転 pic.twitter.com/XeQtAnrgmJ— ハヤト@西武民 (@QwKb2jQ6SMSUQkp) March 2, 2022
2022-03-02
西武山口線 8501F(V1編成)出場試運転 pic.twitter.com/Zy3EfwwB7f— きゅーに (@Photo_extra9802) March 2, 2022
-
先日横瀬へ廃車回送された2401Fと2519Fのうち、2401Fの2両が搬出されました。
https://twitter.com/onlyzeiss/status/1498465912134897665?s=21 -
みやがわさんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 3年 8か月前 -
本日、トウX67編成が全検出場しました。
https://2nd-train.net/topics/article/37352/ -
2月17日に玉川上水へ回送された2413Fが無線更新工事を施工して出場しました。
この編成を以て2000系2連の無線更新工事は全編成完了となります。2022年2月24日(木)
西武2000系2413F 回送(玉-9882-平-99**-南曽)
萩山駅にて玉川上水車両基地での列車無線工事を終え、南入曽車両基地へ返却。
萩山駅では通常と異なり、駅係員立会いの元で6両位置に停止していました。 pic.twitter.com/KPyq76LaYu— 写真垢 (@SEMI_SAYAMASHI7) February 24, 2022
-
BLT が「
651系/E653系/E657系」グループに投稿しました。 3年 8か月前651系の配給が大宮を通過してった pic.twitter.com/qsF7zaarCa
— ほのたち (@e233tachikawa) February 22, 2022
651系1000番台が勝田方面へ配給輸送されてます。牽引EF81 139です。
編成不明なので一旦グループに残しておきます。 -
2月21日、6000系6116Fが武蔵丘車両検修場を出場し試運転を行いました。
https://ucf31celsior.main.jp/archives/1675 -
-
-
南瓜西瓜さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 3年 8か月前 -
昨日オサG36編成が全検を受けて出場しました。
https://twitter.com/zookeeper_999/status/1494531933988012035?s=20&t=lOCfztsDfU6NfcykSmqEqg -
2月17日、2000系2413Fが南入曽車両基地から玉川上水車両基地へ回送されました。
同編成は列車無線車上局未更新です。これまでの動きから、列車無線車上局の改造を行うものと予測されます。https://ucf31celsior.main.jp/archives/1661 -
2月17日、40000系40104Fが玉川上水車両基地から南入曽車両基地へ回送されました。
同編成は1月29日に玉川上水車両基地への回送が目撃されており、動向が注目されていました。
40000系L/C車では初めて列車無線車上局の改修で、製造時点では準備工事とされていたTc1・Tc2車の取付座を使用して第2アンテナが設置され、誘導無線関係機器は撤去されました。また、運転台に他形式同様の設定器(列車無線・列車情報装置兼用)を設置したことで、S-TIMモニタ内に表示されていた列車情報装置の情報が表示器に表示されるよう改修されました。
今後も同様の改修が進むものと予測されます。https://twitter.com/haruka_kyunkyun/status/14873482564094853…[ 続きを読む ]
-
JR東日本HPの運行情報によると、本日17日朝に内房線千歳駅で車両故障が発生しました。
80番台のマリR12編成のパンタグラフが棄損し、0番台マリR07編成とともに午後に幕張車両センター鴨川派出(安房鴨川駅構内留置線)3番線に収容されたようです。2月17日7時2分 配信
内房線:『運転再開見込』
内房線は、千歳駅での車両故障の影響で、館山〜安房鴨川駅間の上下線で運転を見合わせています。運転再開は10時00分頃を見込んでいます。 #内房線 #Uchibo_Line https://t.co/dJGOmYEWwK— JR東日本【総武方面】運行情報 (公式) (@JRE_F_Sobu) February 16, 2022
R12のパンタグラフはこれなんでR07だけですけど pic.twitter.com/f7S70lWgdt
— E217系 (@E217161204) February 17, 2022
-
マリR07編成の牽引で所属の幕張車両センターへ返却されました。
https://twitter.com/Wakashio257_255/status/1494243910234697731?s=12&t=_2cdd1htdXuIb9NvPuycQw2022年2月17日 回2132M E131系マリR07編成+マリR12編成(パンタ撤去済み) +4h30m。
パンタグラフ破損事故当該編成が安房鴨川から幕張へと返却。回9124Mで上ってくると思ったら、木更津からは定期回送扱い(遅れ)になったようで。 pic.twitter.com/YZKrTyuK2J— 600C (@Hd1Xh) February 17, 2022
2022.2/17
回9124M 幕張返却回送
E131系 R07編成+R12編成(パンタグラフ破損)内房線の千歳駅にて長らく運転見合わせていた車両故障の当該編成は所属する幕張車両センターへ自走で回送されました
後ろ側のR12編成はパンタグラフが撤去されているのでR07編成のパンタグラフ1つで走行していました pic.twitter.com/C6woN6UOm6— 上総の住人 (@UrbanFlyer0type) February 17, 2022
-
-
-
N700S0番台のトウJ25編成が昨日14日から本線上での試運転が確認されています。
https://twitter.com/irieirie_01/status/1493375690577629185?s=25&t=-lvHG4gqOWIzwWrFLYOPJwN700S J25編成 公式試運転
本日、浜松工場を出場し浜松工場〜名古屋P間を往復しました。2022年2月14日
JR東海 東海道新幹線
8631A 三河安城〜名古屋
8630A 名古屋〜三河安城#シンカンセンモノスゴイピカピカヘンセイシウンテン #シンカンセンスゴイピカピカヘンセイシウンテン pic.twitter.com/w9wNjmg7G8— ものぽん1A (@xoxo_1A) February 14, 2022
2/15
N700S新製試運転N700S J25編成
関西初上陸のJ25。
仕事前にちょこっと撮影しにいきました。ピカピカ過ぎて、びっくりしました(笑)
京都市内にて#n700s#新車 pic.twitter.com/PrEgsF2SM3
— keisuke_9310 (@427express) February 15, 2022
-
E4系ニシP17編成の解体線入りが確認されています。
近くなので幹ニシ解体線見てきたよ
E455-119って見えるからP17編成だと思う。
反射酷いけど参考まで pic.twitter.com/dIL40K5Awf— みらげ (@MirageG) February 14, 2022
-
- さらに読み込む
