-
やりいかが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JR首都圏近郊路線のホームドア準備が本格的に始まる」というトピックを立てました。 2年 2か月前
今月に入り、東海道線や総武快速線といった首都圏近郊路線(中電区間)の各駅のホームにて「FD」と記されたプロットが複数目撃されています。ホームドア導入に向けた計測関連のものと推測され、今後も本格的な準備進んでいくことが予想されます。
以前まで、JR東日本は乗降ドアの位置が統一されている駅に集中的にホームドア準備を進めていましたが、今回、特急型車両が走っている路線やドア位置が統一されていない駅(保土ヶ谷駅や大船駅)などに準備が普及したことにより、ドア位置を合わせるために車両側とホームドア側のどちらを対応させるのかが注目されます。
なお、ドアの位置が統一されていない駅におけるホームドア設置駅としては空港第2ビル駅と成田空港駅があり、昇降式ホーム柵が導入されています。保土ヶ谷駅
;[ 続きを読む ]https://&hellip -
やりいかが「651系/E653系/E657系」フォーラムで「651系オオOM207編成が川越へ回送+α」というトピックを立てました。 2年 2か月前
本日28日、651系オオOM207編成が川越車両センターへと回送されました。前例から、疎開目的であると推測されます。
また、大宮総合車両センター本所へと分割留置されていた651系オオOM205編成が工場の中へと入庫しました。同編成は、点検作業が目撃されていました。651系、いなくなりました。正確には庫内に収容されました。
目撃されていた点検作業は、この移動のためだったのですかね。 pic.twitter.com/bsAblc0m20
— yuchaayaya (@yuchaayaya) April 28, 2023
https://twitter.com/mmtt_20080405/status/1651781153505046…[ 続きを読む ]
-
-
-
やりいかが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「津軽線不通区間の交通体系転換を提案(JR東)」というトピックを立てました。 2年 2か月前
本日27日の報道で、昨年8月に大雨により被災した津軽線の不通区間について、JR東日本盛岡支社が鉄道ではなくバスや乗り合いタクシーといった自動車を用いた交通体系への転換を沿線自治体に提案したことが明らかになりました。
本日の交通体系の在り方を検討する4回目の会議において、盛岡支社が「鉄道を維持する場合」と「自動車へ転換する場合」の2つのケースを被災前と被災後で比較し検討したところ、鉄道を復旧させる場合、ほとんどが「あまり向上しない」と評価されたことを示したようです。
また、費用負担についても自動車を使った交通体系へ転換する場合はJR側が費用を負担するとした一方、鉄道を復旧させる場合は沿線自治体側の費用負担が前提になる旨を発言したようです。〜NHKニュース〜
;[ 続きを読む ]https://www3.nhk&hellip -
いちさと wrote a new post, 復旧:Twitterとの連携ログイン不具合について, on the site 4号車の管理より 2年 2か月前
「Twitterとの連携ログイン」ですが、本日、使用しているTwitter APIに「ポリシー違反」との告知が出るとともに、使用できない状況となりました。
復旧しま[…] -
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 2年 2か月前
-
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 2か月前
フォーラムに情報が上がりましたので、東京総合車両センター所属のE235系のワンマン化改造の項目を建てたくあります。
-
-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 2か月前
お疲れ様です。
入出場について、紐づけが破損するバグを解消するよう数か月にわたりシステム改修を行いましたが、編成番号が自由に変えられる状況で、入場と出場の紐づけを構築することは困難であることが分かりました。
E235系の検査歴が表示できないなど、データ破損が進んでいるので、各データの編成番号、会社は「投稿後は修正不可」とし、修正欄も撤去します。
今後は誤投稿の際は、行を削除することで対応頂き、「変換」などの投稿後に編成番号、会社を変更する対応はご遠慮いただきたく存じます。ご面倒をおかけしますが、よろしくお願い致します。
@kawayuki0917 @miury -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- さらに読み込む
