-
8/14に相鉄直通対応工事を終え、元住吉へ返却された4101Fが、10/25,30,31に試運転を行いました。
元住吉検車区返却後の日中試運転は初と見られ、今後運用復帰するのか等の動向が注目されます。10/25
97K 試運転
4101F
無線関連の試運転でしょうか? pic.twitter.com/9QHPO9SeaZ— さ ぎ ぬ ま (@myme8107) October 25, 2021
2021/10/30,31
4101F ATO確認試運転 pic.twitter.com/3Askl7mv7A
— かじかわ (@ryochancomne) October 31, 2021
-
-
みやがわ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに参加しました 4年前 -
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年前10136Fが和光検車区から新木場車両基地へ不定期回送されました。運用調整によるものと思われます。
間もなく検査期限を迎える7101Fが昨日新木場車両基地へ入庫しており、動向が注目されます。
https://twitter.com/E7_F21_Ima/status/1454307724989132800 -
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年前10101Fが10両編成で運用に復帰した模様です。写真を伴う発信がないのでグループに一度置いておきます。
https://loo-ool.com/rail/MF/#dialog -
40157Fの試運転が目撃されています。
小竹向原で西武40057の試運転を目撃
渋谷行くか? pic.twitter.com/tfo5zkcbPf— BVEのかがやき (@BVE46ka) October 28, 2021
-
-
横瀬へ回送されていた2407編成の搬出が行われました。
2021.10.26
西武2000系2407F クハ2408号車
廃車陸送 pic.twitter.com/SsWTKflVDq— どーなつ (@tjpagmdaj) October 25, 2021
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年前18103Fにドアステッカーが貼り付けられました。
さっきの18103F
ドアステッカーも貼られてるからそろそろ運用入りかな? pic.twitter.com/2WWsXJqSGJ— な り ス カ :|| (@kazetatiaobaBw) October 27, 2021
-
1513編成が1604Cで回送されています。
1604C : 1513- #keikyu_unyo
文庫で偶然遭遇。もしかして…? pic.twitter.com/5kEeOrY5tW
— yosshi (@yosshi_trains) October 26, 2021
-
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年前18103Fが本日日中試運転を行いました。これを以て入籍となるものと思われます。
10/26 95-102レ~B1095S
メトロ18000系18103F pic.twitter.com/tBSjmBj8Zw— ワザ (@yourinwaza) October 26, 2021
18103F 新製試運転@鷺沼 pic.twitter.com/HkTIstoI3s
— 秋月 (@cygnus_01_02) October 26, 2021
-
過去のトピックでも触れられてた通り、横須賀色リバイバル編成だったマト139編成が元の色に戻されました。
皆さまにご愛顧いただいた、スカ色を纏ったマト139編成ですが、常磐色への元戻し作業が行われました。作業の途中では、常磐線E231系導入時のエメラルドグリーン1色の姿も見れました。このあと黄緑色を追加して、完成となります。
(松戸車両センター社員) pic.twitter.com/Rkl4fByOAw— 常磐線の___!| JOBANSEN KNOW (@jobansen_know) October 25, 2021
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年前東京メトロ07-102FがB修繕後初の日中試運転を行いました。
2021/10/25
A1396S〜B1496S 07-102F
B修後初めて日中試運転を行いました。 pic.twitter.com/pJ1C9qmrF2— み (@myo_to_) October 25, 2021
10/25
東京メトロ07-102F 性能確認試運転??夜間試運転の目撃等が多々上がってた
07-102F
B修繕でIRアンテナ撤去に伴い日中に動かせなかった同編成ですがD-SRの使用が開始??された為、日中に試運転を行いました。 pic.twitter.com/D6nAt4Hyue— 船橋の沿線住民 (@Funabashiensen) October 25, 2021
-
ここ最近、トタ青463編成が中央線・五日市線運用に入っていません。
昨年のように、連日中央線内運用に就くという訳では無さそうです。
(青梅線車両不足のためかもしれませんが)
https://loo-ool.com/rail/c/34/ -
近々J-TREC横浜事業所を出場予定の5080系増結中間車ですが、5184,86,87Fとその他1編成分の中間車が目撃されているようです(DJ情報などからもう1編成分も製造されているものと見られます)
J-TREC横浜訪問
駐車場
・北陸新幹線用E7系 中間車5両留置線
・東急5080系 中間車10両
→5584-5484-5586-5486-?-?-?-?-5587-5487の順になってた
→LED表示器も従来も比べてデカくなってる感はある
→社紋はもちろん「TOKYU RAILWAYS」・E131系(赤バージョン)
→どこ向け?— 矢口 丸子 (@tamagawasenmin) October 24, 2021
J-TREC横浜にいた東急5080系の増結中間車
5584-5484-5586-5486-(この間にも何両か繫がってる模様)-5587-5487
※548*にパンタグラフ1機搭載訳分かんなくなってきた…
— end (@pkxyz654) October 24, 2021
(新5400形にパンタグラフの搭載が確認されていることから、8両編成化後は2,4号車に1基、7号車に2基パンタグラフを装備する形になることが予想されますね) -
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年前17181Fが元住吉検車区から和光検車区へ回送されました。
45K 17181F 田園調布を少し前に通過 pic.twitter.com/hc4qdVbY5X
— KG(けーじー) (@zyundamochi_080) October 23, 2021
2021/10/23
東京メトロ17181F和光検車区返却回送
一週間に渡る試運転を終え、所属先へ返却されました pic.twitter.com/6KMeDaQ5r6— どれし (@whitebase03) October 23, 2021
-
総合車両製作所新津事業所で、2020系が目撃されているようです。
10/23 (土)、E131系電車が気になるのでJ-TREC新津を見てきました。撮影禁止なので写真無し。 東急電鉄の車両がいたのにはビックリ! (2149F編成の一部?) 新津では1月に配給された2142F以来だと思います。#E131系 #E131系500番台 #E131系600番台 #JTREC新津 #東急電鉄 #2020系 pic.twitter.com/zedEKdUSMu
— クロテツ007 (@kobayac77m_007) October 23, 2021
-
ヤマU538編成が車体保全を終えて大宮総合車両センターを出場しました。車体保全との併施でホームドア対応工事が実施されており、大宮総合車両センターでは3本目の実施となります。
【JR東】E231系U538編成大宮総合車両センター出場回送を追加しました。撮影者:抹 茶さん https://t.co/OjTnnNJH79
— 2nd-train 鉄道写真ニュースサイト (@2nd_train_plus) October 22, 2021
-
ぶるーすかい が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年前今日21日、深川車両基地構内で05N系と15000系が連結していたようです。
連結してますね。 pic.twitter.com/SIObispP0r
— 越中島貨物線沿線民 (@M62909257) October 21, 2021
- さらに読み込む
