-
南瓜西瓜が「東武鉄道」フォーラムで「東武鉄道が通勤車両を40両削減済 他」というトピックを立てました。 3年 5か月前
公開された東武鉄道2021年度決算説明会質疑応答によると、2022年3月のにより、保有する通勤車両を40両削減したようです。
改正以降、10000系や8000系などに廃車や休車が発生(例:・)しており、それらが削減分に含まれていると思われます。2021年度決算説明会質疑応答(PDF:409KB)
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/explanatory_materials/20220520154456NsGnu9vUHtNWGCxDBFvGVw.pdf -
南瓜西瓜がフォーラム「ハクW18編成 川崎車両出場」の「JR新幹線車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3年 5か月前
W7系の増備状況ですが、ハクW15,W16各編成より先にハクW17,W18各編成が出場しており、編成番号と出場順が合致しない状況です。
反映できていなかったのでこの場で補足しますが、ハクW17編成については、4/19以降に川崎車両から出場し、4/30までに白山総合車両所搬入が完了していました。
『陸送、艀に甲種の準備・・・ あたしゃ検査のドタバタ火曜日』毎度!おばんです!今日は未明からドタバタしてました!まずはやっと?川崎車両の北門を出発した、大阪メトロ31621Fの1号車と2号車。最終日で先頭車が後向きだっ…2022/4/25
北陸新幹線増備車両、W7系W17編成が金沢港に陸揚げされ、陸送されるとのツイートやニュースを見ましたので、4/25に私も陸送の様子を見に行きました。先頭車1両、中間車1両が、
石川県野々市市、国道8号線御経塚交差点を通過して行くところを見ました。 pic.twitter.com/Lhjy19IZMl— みかわ@ほくりく (@mikawa30041) April 29, 2022
-
南瓜西瓜が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「元東京メトロ03-134F一部車両が陸送」というトピックを立てました。 3年 6か月前
の通り、深川検車区行徳分室に留置されていた元03系千住第34編成(除籍済)一部車両(03-134,03-834)が、昨日17日未明から信州・北陸方面へ陸送されています。
2022.05.17
元東京メトロ03系03-134F
03-134号車 北陸鉄道譲渡陸送 pic.twitter.com/0kgLGv6CG6— どーなつ (@tjpagmdaj) May 16, 2022
た ら ら ん🎵 (@onlyzeiss) on X東京メトロ03系03-134F 03-134号車、03-34号車 北陸鉄道向け譲渡陸送 前回同様、北ロジと新潟共立にて 取り外した冷房部分を養生しています -
お疲れ様です。
コンテンツ化済だったものの、運用数が未反映だった京成線(地上)・4直(※京急未完成・後日追加)のまとめ(運用数)を公開しました。
運用数や代走関係などの補足内容などにご意見ありましたら、ご連絡頂ければと思います。
@e231 -
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
【2022/02/26~】京成線(地上)他所要数まとめ」を編集しました。 3年 6か月前 -
南瓜西瓜がフォーラム「都営6500形が営業運転を開始」の「東京都交通局(都営)」というトピックに返信しました。 3年 6か月前
本日も6501Fが営業運転に就いており、東急目黒線内に入線しています。
東急目黒線 6500形 日吉行 pic.twitter.com/KW31b8czDf
— みたりん△ (@toeisubway) May 15, 2022
武蔵小山にて。ちなみに編成番号は6501fです。 pic.twitter.com/PLCwbKm8TL
— よこと(横浜都民)@受験勉強 (@bigurbanokayama) May 15, 2022
-
南瓜西瓜が「東急電鉄」フォーラムで「東急5189Fが8両編成化」というトピックを立てました。 3年 6か月前
長津田検車区へされていた5080系5189Fですが、本日2両(内1両元6000系)を連結し、8連化される様子が確認されました。
同形式の8連化は3編成目となります。
なお、現時点で改番は確認されていません。前3両押し込んで完了です pic.twitter.com/d8RrEk4j6B
— まさ (@masa1470586841) May 14, 2022
2022/05/14
6500形デビューが話題になる中で人知れず昨日長津田に回送された5189Fが8両編成に組成されました
元6号車の番号は変更されておらず先日8両編成になった5190と並べて6000系組み込み車同士で留置されました pic.twitter.com/gMn7cXCiP5— 比嘉 (@ununu1111) May 14, 2022
-
南瓜西瓜 が「
JR東日本の気動車/蓄電池車」グループに投稿しました。 3年 6か月前キハ110-218とキハ110-220(双方とも高クン)が一休車となっていることが確認されています。
そういえばキハ110-218とキハ110-220が一休車になってましたね。
情強の方はご存知かと思いますが、取り急ぎ。 pic.twitter.com/zWJkI93xms— │髙│新髙静鐵局 (@Nii_Taka_Numa) May 9, 2022
-
@e231
お疲れ様です。
先程承認した投稿ですが、Twitter上の画像にJRトピックスのものが表示されているようです。
恐らく想定外だと思うので、ご確認頂ければと思います。【フォーラム:東京メトロ18105F 日立製作所出場】
本日、東京メトロ18000系18105Fが日立製作所笠戸事業所を出場し、甲種輸送が実施されています。
同形式の増備は昨年11月の18104F以来で、今年度初の増備と …https://t.co/jwRrq7l4VZ— 4号車の5号車寄り – 首都圏の鉄道コミュニティサイト (@4gousya_update) May 5, 2022
-
南瓜西瓜がフォーラム「2022年度京王電鉄設備投資(5000系1本新造・8000系1本更新 他)」の「京王電鉄」というトピックに返信しました。 3年 6か月前
安全対策として、「車両併結による車内通路非貫通の解消や対話式車内非常通報装置の整備等に対応するための車両新造を進める。」との記述があります。
前者について、現在の京王線で運用上通路非貫通の状況が発生し得る形式は・が該当する為、これら形式の運用・在籍数などに変化が生じる可能性があります。
非貫通の解消自体は、過去にの中間先頭車両の中間車化によって行われた実績がありますが、今回の資料では具体的な解消方法が読み取れる記述は確認できません。 -
南瓜西瓜がフォーラム「東武11665F 津覇出場(屋根修繕)」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 3年 6か月前
同編成は4月5日に津覇車輌工業館林工場にしていました。
-
南瓜西瓜が「京王電鉄」フォーラムで「2022年度京王電鉄設備投資(5000系1本新造・8000系1本更新 他)」というトピックを立てました。 3年 6か月前
本日、京王電鉄が今年度の鉄道事業設備投資内容(総額288億円)を発表しています。
車両面では、リクライニング機能付ロング/クロスシート転換座席を備えた5000系10両1編成の増備や、8000系10両1編成の更新が言及されています。また今後の取り組みとして、座席指定列車サービスの拡充が取り上げられており、5000系の増備の他、「一部座席指定列車の導入等による終日運行の検討」との言及があり、今後の5000系の運用体系に関わるかもしれません。
2022年度の鉄道事業設備投資に総額288億円(PDF)
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2022/nr20220502_setsubitoshi.pdf -
@zattap
お疲れ様です。
公開されている5社直通のノートについては、まだ調整する部分はあるでしょうか。
B修8000さん(@kawayuki0917)による編集もあったようですが、現状を教えて頂ければと思います。-
お疲れ様です、まだ手をつけられていない状態です。
GW中に当サイトルールに則り、確認・修正するつもりです。有楽町線の方は含めた方が良いですか?5直ではないですが。
-
追記。
東急全線とその直通先系統の調査をした上で、反映しても宜しいでしょうか? -
>有楽町線の方は含めた方が良いですか?5直ではないですが。
基本的に同じグループに含む考え方が一般的で、路線系統別編成表でも含んでいるので、そのようにして頂ければと思います。
>東急全線とその直通先系統の調査をした上で、反映しても宜しいでしょうか?
前にお伝えした通りですが、求める数を理解した上で、他のノートと同じ形式でまとめて頂くこと、場合によってはみやがわさんによるまとめを待てない場合がある事にご了承頂ければ、まとめて構いません。
お話を聞く限り、既にコンテンツ化済の以下6つをノートでも用意しようと考えている状況のように思うのですが、その解釈で良いでしょうか。
-
因みに、他と同じ形式で、とお伝えしたノートの形式ですが、公開されている5直のノート時点で、いくつかオリジナルの要素が見受けられるように思いました。
見る側としては極力統一され、差別化されていない方が分かり易いのは言うまでもない話で、基本的に統一させていきたいので、内容についてご意見があればご連絡を頂きたいですし、特に思うこともなければ文字通り同じ形式でまとめて頂ければと思います。また、ノートというシステム自体の話ですが、制作中のノートが未完成状況で、他人による編集などの干渉を避けたいのあれば、自分だけが表示・編集権限を持つようにする設定もある(多分知っていますよね)ので、それも活用して頂ければと思います。
-
@kabocha103suika
対応遅くなり申し訳ございません。
修正しました、こちらで問題ないでしょうか?ご確認ください。
併せて運用数の修正も行っております。また、上記の系統と、世田谷線を想定しております。
-
@zattap
ありがとうございます。
内容一通り確認いたしましたが、東急車10連の数に午後のみ運用を含んでいること(元々B修さん@kawayuki0917が記入していた値ですが…)以外は問題ないかと思います。強いて言えば、路線系統別編成表のように、各系統の備考欄(その系統の代走関係や限定運用などについて記入する欄)を分かる範囲で記入頂ければより助かるので、次回以降お願いできればと思います。
なお、今回は先にまとめていた西武との統合処理を行おうと考えているので、備考欄内容の追加や細かな訂正はそれと同時に行いたいと思います。
-
-
南瓜西瓜がフォーラム「京王5731Fのアンテナ増設(D-SR対応工事?)」の「京王電鉄」というトピックに返信しました。 3年 6か月前
同編成ですが、本日運用が目撃されており、本日から営業運転に復帰した可能性があります。
-
南瓜西瓜 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 6か月前疎開中のE127系の同一線上近距離にEF81 140の留置が確認されています。
現状連結を直接捉えた記録は確認できません。怪しいとこにEF81いるんだか pic.twitter.com/OUugFkWYqv
— にいてつ (@niitetu) April 28, 2022
E127系を見て来た。 EF81と顔を合わせて居たので、近い内に動きがあるかも。 pic.twitter.com/aScIpdZHlc
— とき (@E2TOKI) April 28, 2022
-
南瓜西瓜が「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「H5系被災車両は「廃車となる公算」他」というトピックを立てました。 3年 6か月前
北海道新聞記事によると、福島県沖地震で脱線したH5系ハシH2編成は廃車となる公算が大きく、JR北海道は2022年3月期連結決算において、その損失額(14億円)を特別損失に計上したようです。
またグループの通り、2021年度決算資料に同編成の破損状況(写真)が掲載されており、車体の歪みなどが確認できます。北海道新聞記事
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/6753712021(令和3)年度決算【PDF/1445KB】
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20220428_KO_2021.pdf -
南瓜西瓜がフォーラム「2024年度にアーバンパークラインへ5両編成の新車を導入」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 3年 6か月前
こちらの記述ですが、公式発表上で全く言及のない情報にも関わらず、取材に基づいた内容かどうかが明らかにされておらず、取材の事実が窺える文章も確認できない為、公式情報と同列には扱えず、注意する必要があるように思います。
-
南瓜西瓜が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「秋田・盛岡各支社車両基地の東北本部移管時期」というトピックを立てました。 3年 6か月前
公開済労組資料において、・を時期が明らかにされており、前者が2022年10月、後者が2023年6月に予定されているようです。
なお、盛岡支社所属の車両配置がある運輸区(・)については記述がありません。 -
南瓜西瓜さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 3年 6か月前 -
- さらに読み込む
