-
くらがのが「E233系」フォーラムで「トタH49編成が豊田へ返却回送」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
、E493系の牽引で東大宮操車場まで配給輸送された、E233系トタH49編成ですが、本日、自力回送で豊田車両センターまで返却されました。
6/24
回9574M
E233系0番台H49編成 E493系牽引試験に伴う返却回送
かなり多くの撮影者でした。撮影されていた方々、お疲れ様でした。 pic.twitter.com/icDuzn6RTE— 関東虎鉄 (@urayasu209) June 24, 2025
yousuke seibu jr (@yFmCOoI5NURcOUd) on XE233系0番台H49編成、 豊田返却回送。 今後はどうなるのかな?🤔2025年6月24日
回9574M
E233系 トタH49編成
東大宮配給 返却回送
西浦和~北朝霞にて
昨日E493系牽引で配給された編成が豊田へ返却されました pic.twitter.com/hle4hyi59G— 【公式】チャリ鉄キン (@nicotine_mania) June 24, 2025
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「あいの風、521系を2026・27年度に3編成を3両化の方針」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
24日付の北日本新聞によると、あいの風とやま鉄道は521系中間車を2026年度に2両、27年度に1両を新造する方針です。
早ければ2027年春のダイヤ改正に合わせて導入するということです。混雑緩和のため、あいの風とやま鉄道や沿線自治体で構成する協議会は521系の3両化をしていました。
-
くらがのが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「大江戸線3編成を2027年度に追加投入へ(入札が公告)」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
東京都交通局は23日、大江戸線車両3編成の製造に関する入札を公告しました。
納入時期は2027年度で、製造する3編成うち、1編成は操舵台車仕様、残る2編成は非操舵台車仕様とされています。また、▼エクステリアデザインを12-600形3次車以降とすること、▼車体は全軽合金(アルミ又はステンレス)とする、などの指定があります。
現在、日本車輌製造がした12-600形(5次車)9編成は、2024年度に1編成、2025年度に4編成、2026年度に4編成の納入がされており、今年3月に策定された経営計画(2025〜2027年度)では、2027年度までに計8編成を更新するが示されていました()。
今回の新たな入札は、経営計画の更新本数と単純には整合しません。
電子調達システム
;[ 続きを読む ]https://ww&hellip -
くらがのが「東急電鉄」フォーラムで「東急6020系6154Fが新津出場・甲種輸送」というトピックを立てました。 4か月 2週間前
本日、東急6020系6154F(5連)が総合車両製作所新津事業所を出場、DD200-4[愛]牽引で甲種輸送が行われています。
9485レ
DD200 4牽引
東急6020系 6154F
新津出場甲種輸送 pic.twitter.com/LK9zdoSK2B— あがき太 (@sbtagkt58) June 23, 2025
6月23日撮影
東急6020系 6154F J-TREC新津出場
DD200−4+東急6020系 6154F(甲種輸送)
新津駅ではDE10 1759との並びも、ばんもの客車は新潟車両センターに回送されていきました。 pic.twitter.com/omed35NoJw
— ゆうまる (@MuD8m) June 23, 2025
-
くらがのが「JRの車両その他(西日本エリア)」フォーラムで「サロンカーなにわ中間車5両が吹田へ回送」というトピックを立てました。 4か月 2週間前
本日、「サロンカーなにわ」の14系700番台中間車5両が、EF65 1124[関]の牽引で、網干総合車両所宮原支所から吹田総合車両所本所へ回送されました。
1983年に登場しお召し運用にも充当されていました。2025.6.23
回9970レ サロンカーなにわ中間車廃車回送
EF65-1124(関)+ オロ14系700番台5両やはり本日施行でしたか…帰らぬ旅へと向かいました。長らく組成に組み込まれていなかった後ろ2両は屋根上機器類等色褪せが凄く銘板も外され青15号が覗いてます…
東淀川駅、摂津富田駅にて pic.twitter.com/WEuMpRpOfx
— 西のカモレ (@f1_jima) June 22, 2025
-
いちさと wrote a new post, JR北海道(特急型電車)編成表を公開しました, on the site 4号車の管理より 4か月 2週間前
新たに「JR 車両動向(東日本エリア)」に、JR北海道の特急型電車編成表を公開しました。785系、789系を履歴含めて反映しています。
「編成ノート」「個人メモ」も対応済みです。
JR北海道の編成表はみやがわさんに作成頂き、京急新町さんに管理をお願いしています。更新コンテンツ
785系札幌運転所編成表(最新版)現在、5連2本、計10両が在籍しています。【「すずらん」向け0・100・500番台】※「スーパーカムイ」は2017年3月に運用終了 -
くらがのが「721系/731系/733系/735系/737系」フォーラムで「JR北海道、札幌圏向け通勤電車39両を日立製作所が落札」というトピックを立てました。 4か月 2週間前
JR北海道は19日付で、札幌圏通勤形交流電車39両(3両編成×13本)の調達に関し、一般競争入札の結果、日立製作所が落札したと公示しました。
落札決定日は4月11日で、落札価格は非公表となっています。によれば、車両の納入期間は2027年9月から2029年1月までとされています。
日立製作所はこのほかにも、2026~2027年度に6両固定編成36両(6編成)のを予定しています。JR北海道向けの通勤形電車としては、過去に2010年に735系、2022年からは737系の納入実績があります。
https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/procurement/pdf/20250619_Announcement_Sapporo_area_commuter_AC…[ 続きを読む ]
-
くらがのが「209系」フォーラムで「209系1000番台全車が廃車済(廃区分番台に)」というトピックを立てました。 4か月 2週間前
本日発売の鉄道ファン最新号によると、4月7日付で209系1000番台全車が除籍されました。
、中間車から解体が進行しています。
同形式は1月、2月に長野総合車両センターへ配給輸送されていました。 -
くらがのが「東急電鉄」フォーラムで「東急9000系デハ9405号車が搬出」というトピックを立てました。 4か月 2週間前
本日未明、東急9000系9005Fのデハ9405号車が搬出されました。同編成のデハ9405号車を除く4両は除籍済みで東急テクノシステム側の建屋で改造工事を受けています。
6/18
・東急9000系 9005F「デハ9405」
廃車に伴う陸送
留置され続けていたデハ9405が廃車に伴い陸送で長津田工場を去りました。座席モケット類は撤去されず側面には黒いテープなどが貼られていました。 pic.twitter.com/b9ZRcWUV6T— TK8500 (@kevMsMDVjhZq0r5) June 18, 2025
詳細は追ってのつもりですが、大井町線デハ9400からついに廃車が発生
さようならデハ9405… pic.twitter.com/97Q3x1p6GN— なこ̷かすⓀ (@221_teihaku) June 18, 2025
;[ 続きを読む ]
しゅんすけ (@tokyu8642) on X東急9000系(9005F) デハ9405号車 廃車陸送 -
くらがのが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「オカL33・R22・R23編成が近畿車輛出場」というトピックを立てました。 4か月 2週間前
本日、227系500番台オカL33・R22・R23編成7両が近畿車輛を出場しました。
本日近畿車輛より227系R33.L22.23の
7両が出場し、公式試運転が実施されました。来ていらした方は少ないですが、お疲れ様でした。 pic.twitter.com/QG1LyvihNM— オガピー (@ogawaJunic54706) June 19, 2025
じゅん🚃🏰🏝️🏖️ (@kneha175) on X吹田貨物ターミナル付近に227系Uraraが! -
くらがのがフォーラム「新型車両E8系が相次いで不具合(まとめ)」の「JR新幹線車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 4か月 2週間前
JR東日本の発表(前述)や報道によると、(4)小山駅でもトラブルがありました。
(2)郡山駅と(4)小山駅の列車は運転台のモニターに補助電源装置の不具合が表示され、運転を打ち切ったということです。また、(3)で故障した編成がカタG9編成、(4)で故障した編成はカタG8編成だということです。
最新のG8~G11編成が全て何らかの事象・原因で故障しました。
〈朝日新聞電子版 6月18日〉
東北新幹線トラブル、新型「E8系」で同日に不具合4件 JR東日本
東北新幹線トラブル、新型「E8系」で同日に不具合4件 JR東日本:朝日新聞東北新幹線で17日に回送運転中の「E8系」車両が走行できなくなったトラブルで、JR東日本は18日、同じ日に他区間を走行中だったE8系3編成でも同様の故障が起きていたことを明らかにした。JR東は原因判…〈東京新聞デジタル 6月18日〉
東北新幹線、新型「E8系」の単独運行を取りやめ 長時間の運転見合わせ、電源装置の故障が…[ 続きを読む ] -
くらがのが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「新型車両E8系が相次いで不具合(まとめ)」というトピックを立てました。 4か月 2週間前
17日,11時24分頃、東北新幹線・宇都宮―那須塩原間で故障した下り列車が一時自走ができなくなり、東京ー仙台間では5時間あまりにわたって運転を見合わせました。
共同通信などの報道によると、E8系は次の3件の不具合がありました。
(1) 宇都宮ー那須塩原間で回送列車が自走できなる不具合
(2) 郡山駅で回送列車が自走できなる不具合
(3) 笹木野で営業列車(つばさ136号)の運転席モニター不具合で停車(運転に支障がなく運転再開)(1)の事象は新製後、本線試運転を行っていたカタG11編成で、当初、はやぶさ17号(下り)での救援を見込み、はやぶさ17号の乗客を渡り板で別列車(上り、なすの274号)へ移乗を行ったものの、カタG11編成…[ 続きを読む ]
-
くらがのが「JRの気動車/蓄電池車(西日本エリア)」フォーラムで「2027年度にHC85系を6両増備」というトピックを立てました。 4か月 2週間前
JR東海は2027年度下期にHC85系を6両(2両編成、4両編成)を追加導入すると発表しました。
増結や増発を行っていくということです。新幹線車両(N700S)および在来線特急車両(HC85系)の追加投入について
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/nws000001_00145.pdf -
くらがのが「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「JR東海、N700S増備計画に2編成を追加投入」というトピックを立てました。 4か月 2週間前
JR東海はN700S車両を2027年度、2028年度にそれぞれ1編成(計2編成)を追加投入すると発表しました。
同社は2026~28年度にN700Sの3次車を17編成投入すると、昨年していました。ニーズにあわせた弾力的な列車設定から、輸送障害時の機動的な列車充当を可能にするとしています。
新幹線車両(N700S)および在来線特急車両(HC85系)の追加投入について
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/nws000001_00145.pdf -
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「大井川鐵道のナロ80形客車が解体」というトピックを立てました。 4か月 2週間前
本日、大井川鐵道でナロ80形客車の解体作業が確認されています。構内には他にも使用されていない客車が留置されています。
南無阿弥陀仏
どうか安らかに pic.twitter.com/NReHJMgOfu— SPC (@SPC_train) June 17, 2025
-
せのはちが「夜行列車」フォーラムで「7/12「カシオペア25年間ありがとうイベント」開催へ」というトピックを立てました。 4か月 2週間前
JR東日本は7月12日、上野駅13番線ホームで「寝台特急カシオペア25年間ありがとうイベント」を開催すると発表しました。
乗車体験やグッズ販売などの多数のイベントが予定されています。カシオペアを巡っては、3月29日に読売新聞が「6月に完全引退」としました。
喜勢社長は5月8日の定例会見で「カシオペアの寝台利用は6月で一つの節目」などとしました。 -
くらがのが「JR北海道の気動車」フォーラムで「JR北海道、H100形相当の一般形気動車9両を随意契約で調達へ」というトピックを立てました。 4か月 2週間前
JR北海道は16日付で公示した資料において、一般形電気式気動車9両を随意契約で調達する方針を明らかにしました。
納入期間は2028年4月から2030年12月までとされています。
この車両は、海峡線を除く全線での使用が想定されており、機能や性能についてはH100形と同等のものが求められています。
このことから、川崎車両との随意契約が想定されている可能性がありますが、他に条件を満たす事業者が応募した場合には、一般競争入札に移行するとしています。主な条件は、▼ISO9001認証を持つ工場での製造、▼一般形電気式気動車(ハイブリッド含む)の納入実績、▼過去40年間で寒冷・降雪地への納入実績となっています。
一般競争入札となった場合、落札者の決定は2026年度第1四半期を予定しています。…[ 続きを読む ]
-
くらがのが「東急電鉄」フォーラムで「東急電鉄5105F J-TREC横浜出場」というトピックを立てました。 4か月 2週間前
17日、東急電鉄5000系5105Fが総合車両製作所横浜事業所(J-TREC横浜)を出場しました。
保安装置の更新などが確認できます。2025 6/17
東急5000系5105F J-TREC横浜事業所出場
1月末に入場した5105Fが改造工事を終えて出場。神武寺までの牽引はECOMOのPP(前01 後02)でした pic.twitter.com/orvQeMCtnR— 相模国の住人 (@S_land62) June 16, 2025
神武寺に停車中の東急5000系5105f
見た感じ、逆L字アンテナの撤去、保安装置を収める床下機器箱が変わっている他
5105号車のクーラーが新品になってました pic.twitter.com/rEvxT3K0J7— 御影検査場 (@MikageRailDepot) June 17, 2025
-
くらがのが「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急8200系が今津線で運用開始」というトピックを立てました。 4か月 2週間前
16日、8200系8200×2Rが今津線で運用に就きました。
同形式は2月改正で10両編成の増結運用が消滅していました。
香風まめもち隊🌟🐳🚀❤️🔥🪐🔭🌇🌃 (@KafuChino_HK50) on X#阪急運用 🔵今津線 🌅朝入庫 T#577 5002F T#673 6025F ☀日中 T#471 5006F T#571 7030F T#675 5010F 西北⑥ T#683 8200F✨️西北⑦ 🔵3連 T#3070 6022F T#3072 6020F 西北⑤ 🟩準急 T#3671 7002F 8200系史上...20年振りの臨時急行仁川行
↓翌日
20年振りのVVVF車今津線ローカル運用 pic.twitter.com/QATuNa5XzR— へ~ (@HK_MC_PKSP) June 15, 2025
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「広島電鉄 駅前大橋線で連日試運転」というトピックを立てました。 4か月 3週間前
6日未明から7日にかけ、広島電鉄の車両が駅前大橋線の広島駅まで初入線しました。
駅前大橋線は8月3日に開業し、広島駅に乗り入れるルートがとなります。駅前大橋線の試運転に関するタイムラインは次の通りです。
〈4月29日〉
新設軌道上に5100形5105号、750形768号が入線し、(新)稲荷町電停で展示(広島駅までは入線せず)。(開催告知)
(入線の様子)
(展示の様子)〈6月6~7日〉
6日未明から7日にかけ、750形762号が駅前大橋線の広島駅まで初入線。(中国新聞のアカウント)
(駅前大橋線での様子)
(広島駅入線時の様子)〈6月9~10日〉
5000形5008号、1900形1901号の入線と試運転が確認。
試運転は(新)広島駅と(新)稲荷町電停の間を往復しています…[ 続きを読む ] - さらに読み込む
