-
総合車両製作所新津事業所にてE235系1000番台の目撃があるようです。
総合車両製作所新津事業所敷地内
E131系600番台TN15編成が留置中。
未塗装状態のクモハE129の入換。これから塗装するのかな?
また、E235系1000番台クラF-14編成の中間車 モハE235 1314も確認。
— あがき太 (@sbtagkt58) February 2, 2022
-
-
209系3100番台ハエ(カワ)71編成が大宮総合車両センター本所に回送されました。疎開の目的とみられます。
2022/2/2
回8656M
※大宮総合車両センター疎開回送
209系川越車ハエ71編成ワンマン化に伴い今年度をもって運用離脱と発表されている八高・川越線向けの209系3100番台、ハエ71編成が疎開のため南古谷→大宮で回送されました pic.twitter.com/X711wiIMaJ
— あおとく (@h7lastrun) February 2, 2022
209系3100番台 ハエ71編成は、大宮構内にて留置しています。 pic.twitter.com/UeqvrA5vZu
— アエラ@松マリ (@539Matumari) February 2, 2022
-
昨年12月22日にNNへ配給された209系マリC619編成の1号車~3号車及びC601編成の余剰モハ208-2101も解体線へ移動しました。
209系2100番台マリC619編成(+伊豆急行譲渡から漏れたモハ車)のうちクハ208-2119側の4両も解体線に入りました。
E131系導入・4両編成化で余剰となった房総地区用の209系の廃車解体などの動きは一先ず終了となりそうですかね・・雪だらけ。。
ちなみに余談ですがEF65 1104は現在も保管されてます。 pic.twitter.com/VIUSHY13gW
— えぬ (@Cocoa_189_510) February 1, 2022
-
京浜東北・根岸線で使用されているサイ143編成が車体保全のため東京総合車両センターへ入場しました。
2022/2/1-山手線
回3021G TK入場回送
E233系サイ143編成-常磐線快速電車
配9428 AT入場配給
EF81 134牽引 E531系K467編成 pic.twitter.com/lcTSMq6tZb— みつとた² (@moto_m102) February 1, 2022
今後E233系1000番台に関しても入場記録をグループで付けようと思います。 -
-
昨年12月22日にNNへ配給された209系マリC619編成の4号車~6号車及びC601編成の余剰モハ209-2101が解体線へ移動しました。
-
-
長野入場中のトタT17編成ですが、昨日構内試運転が確認されました。
前例からグリーン車組み込み工事を行なったものとみられます。現在NNに入場中のE233系トタT17編成ですが改造が完了し本日試験走行しました。
中央快速線グリーン車連結対応工事(トイレ設置など)に伴うもので後日豊田へ回送される模様です。
〜
現在解体中の215系コツNL-2編成ですが既に先頭車のクモハ215-2を残すのみ・・。これも近々解体・・でしょうね。。 pic.twitter.com/jH6jtCxVzD
— えぬ (@Cocoa_189_510) January 21, 2022
-
1件フォーラムへ記事を書きましたが、今日を8日と勘違いしており間違えた日付で書いてしまいました。
査読して頂ける際、どうか修正をお願い致します…
加えて、プレスリリースの発信元に石巻市があったのを飛ばしておりました…
追加お願い致します。
お手数をお掛け致します… -
NNに配給された209系マリC619編成とC601編成の余剰モハですがクハ208-2119のスカートが外されライトには覆いが付けられており部品取りをされたと思われます。
209系マリC619編成+209系元マリC601編成モハ209-2101_モハ208-2101構内移動 長野総合車両センター - BCL/DXing 鉄道 写真 音楽 趣味悠々1月5日午前、正午前に到着した時点で、209系マリC619編成+209系元マリC... -
(編成ノート)209系ですが、どこかのタイミングで消失してしまったようで、ノート一覧からなくなっているようです。
お手数ですが復旧作業をお願い致します。-
お疲れ様です。特定メンバーにより削除が行われており、操作ミスなのかなと思っています。昨年10月時点でのログで復旧しました。
https://4gousya.net/notes/29476 -
@e231
ありがとうございます。
覚えていないですが仮に過去の私のミスだったら恐縮です…。
-
-
マリC407編成についてですが、昨日より総武本線・成田線系統の運用に入っていることから、FD改造が行われたと思われます。これにより、空気式&電気式ドアエンジン混在の編成は全編成施工されたことにより、残るFD改造未施工の編成はマリC404編成、マリC405編成の2本のみとなります。
209系2100番台マリC407編成にホームドア関連機器が取り付けられました。これにより、ホームドア関連機器未取付の編成はC404、C405編成の2編成のみとなりました。 pic.twitter.com/x71X2rnkbi
— ちゃおっち推しの京成本線民 (@keiseitetsu) January 3, 2022
-
-
-
-
先週22日に長野総合車両センターまで配給されたマリC619編成と元マリC601編成のMM’2101ユニットの計8両とみられる車両について、JR東日本千葉支社の公式Twitterが”役目を終えた209系”として紹介しています。前例から自明ではあるものの、廃車された(廃車される)とみて間違いなさそうです。
https://twitter.com/bosohakkenden/status/1475341792782721025?s=619 -
現在大宮入場中のトタT12編成ですが、4号車の窓が塞がれており、トイレが設置されたと思われます。またクハE233-12にはホーム検知装置及びTASC装置の設置済みです。問題がなければ近日中に出場の可能性もあります
7000デ トタT12 快速 高麗川 (ネタ幕)
大宮にて pic.twitter.com/pKKO4r3hxG— サログリーンズ (@KTGonly1) December 24, 2021
- さらに読み込む
