-
コツK-26編成が指定保全のため東京総合車両センターへ入場しました。
2022/2/3 回8898M E231系横コツK-26編成TK入場回送 西大井駅1526通過 pic.twitter.com/sU0xiUFopx
— 横浜Fライナー (@tiyFzc4cgEpmJCb) February 3, 2022
-
1月25日を最後にトタ青467編成の運用入りが確認されていないようです。
中央線・青梅線E233系運用情報更に本日トタH59編成が青運用を代走していることが確認されました
H59編成(6B)と、
青460編成(4B) pic.twitter.com/4RYnVtKHFw— たけゆかくろ (@qZuCKONDpcmOyAD) February 2, 2022
-
総合車両製作所新津事業所にてE235系1000番台の目撃があるようです。
総合車両製作所新津事業所敷地内
E131系600番台TN15編成が留置中。
未塗装状態のクモハE129の入換。これから塗装するのかな?
また、E235系1000番台クラF-14編成の中間車 モハE235 1314も確認。
— あがき太 (@sbtagkt58) February 2, 2022
-
-
209系3100番台ハエ(カワ)71編成が大宮総合車両センター本所に回送されました。疎開の目的とみられます。
2022/2/2
回8656M
※大宮総合車両センター疎開回送
209系川越車ハエ71編成ワンマン化に伴い今年度をもって運用離脱と発表されている八高・川越線向けの209系3100番台、ハエ71編成が疎開のため南古谷→大宮で回送されました pic.twitter.com/X711wiIMaJ
— あおとく (@h7lastrun) February 2, 2022
209系3100番台 ハエ71編成は、大宮構内にて留置しています。 pic.twitter.com/UeqvrA5vZu
— アエラ@松マリ (@539Matumari) February 2, 2022
-
昨年12月22日にNNへ配給された209系マリC619編成の1号車~3号車及びC601編成の余剰モハ208-2101も解体線へ移動しました。
209系2100番台マリC619編成(+伊豆急行譲渡から漏れたモハ車)のうちクハ208-2119側の4両も解体線に入りました。
E131系導入・4両編成化で余剰となった房総地区用の209系の廃車解体などの動きは一先ず終了となりそうですかね・・雪だらけ。。
ちなみに余談ですがEF65 1104は現在も保管されてます。 pic.twitter.com/VIUSHY13gW
— えぬ (@Cocoa_189_510) February 1, 2022
-
京浜東北・根岸線で使用されているサイ143編成が車体保全のため東京総合車両センターへ入場しました。
2022/2/1-山手線
回3021G TK入場回送
E233系サイ143編成-常磐線快速電車
配9428 AT入場配給
EF81 134牽引 E531系K467編成 pic.twitter.com/lcTSMq6tZb— みつとた² (@moto_m102) February 1, 2022
今後E233系1000番台に関しても入場記録をグループで付けようと思います。 -
-
-
昨年12月22日にNNへ配給された209系マリC619編成の4号車~6号車及びC601編成の余剰モハ209-2101が解体線へ移動しました。
-
-
タカA52編成が大宮総合車両センターに入場しました。
2022/01/27
回8766M 211系A52編成(OM入場)高崎線 深谷〜籠原 pic.twitter.com/ywAhV0pHYG
— ♢はや♢ (@huyuirono110) January 27, 2022
-
カツK410編成が装置保全のため郡山へ入場しました。
機器更新を行う可能性があります。2022/01/26
KY入場回送
編成:E531系10B(K410)
回8724M 小田林~小山にて装置保全及び機器更新のため、
勝田~(水戸線)~小山~郡山間で
回送列車が運転されました。 pic.twitter.com/dwJwQHpkpo— もりりん社長 (@morikkuma2022) January 26, 2022
-
15号車に常磐線開業125周年記念のHMをつけた0番台マト125編成が、今日25日の33H運用の午前中の増結5両から営業運転に就きました。
おはようございます!
本日より常磐線125周年ヘッドマーク車両が運転開始となりました!!!
(担当H) pic.twitter.com/WT46hh4hKY— 常磐線の___!| JOBANSEN KNOW (@jobansen_know) January 24, 2022
-
京葉通快 が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 3年 8か月前
昨日、コツR10編成が茅ヶ崎運輸区へ臨時回送されました。疎開という見方もあるようですが、詳細は不明です。(茅ヶ崎は定期での出入りがある上、ドアステッカーが残っている目撃もあるのでトピックにはしないでおきます。)
2022/01/24
回9832M (国府津→茅ケ崎)
国府津車 疎開回送
205系R10編成R10編成が疎開のため茅ケ崎に回送されました。
この天気でまともに撮れるはずも無く… pic.twitter.com/DzH5cm3opr— こつやま (@Kotsuyama_u518) January 24, 2022
-
ドアステッカー残っている目撃はこちらです。
R10編成、こんな時間にコツ出区って珍しいですね pic.twitter.com/ePNF5Bleew
— かっちゃん (@kacchan_1019) January 24, 2022
-
-
フォーラム投稿しようか迷いましたので、一応こちらに上げておきます。
本日K451編成が、上野東京ライン運用に充当されおりました。
品川までの運用に就いたことにより、予定された線区全線で運行されたこととなります。
https://2nd-train.net/topics/article/36856/
既に昨年11月に原ノ町駅で目撃されていたソースです。-
フォーラム上では、上野入線時の投稿やその返信という形で既出のようです。
-
少し情報を置くのが遅かった様です。
その旨お伝え頂き感謝致します。私からこのグループに置いたこの分の情報が毒にも薬にもならない状態ですので、消すのも残すのもいちさとさんにお任せ致します。
-
-
-
長野入場中のトタT17編成ですが、昨日構内試運転が確認されました。
前例からグリーン車組み込み工事を行なったものとみられます。現在NNに入場中のE233系トタT17編成ですが改造が完了し本日試験走行しました。
中央快速線グリーン車連結対応工事(トイレ設置など)に伴うもので後日豊田へ回送される模様です。
〜
現在解体中の215系コツNL-2編成ですが既に先頭車のクモハ215-2を残すのみ・・。これも近々解体・・でしょうね。。 pic.twitter.com/jH6jtCxVzD
— えぬ (@Cocoa_189_510) January 21, 2022
-
踏切事故で被災したクハE531-17ですが、部品取りとみられる動きが確認されています。
ブルーシートが被せられていた、事故った常磐線 クハE531-17。今日見たら、ブルーシートがなくなってた。また、車内の装備を撤去してるみたいだった。部品取り後に処分かなあ・・・。 #E531 #常磐線 pic.twitter.com/2tBtjCVXaW
— どなどな (@donadonasan) January 17, 2022
-
本日、常磐線125周年事業についてのプレスリリースが出されました。
常磐線E231系1編成(マト125編成の15号車)に記念hmを付けるようです。
https://www.jreast.co.jp/press/2022/tokyo/20220120_to01.pdf補足です。
Q.ヘッドマークはどの車両に付きますか?
A.125周年にちなんでE231系マト125編成を予定しています。
Q.ヘッドマークは両運転台に付きますか?
A.取手側(15号車)の1箇所の予定です。— 常磐線の___!| JOBANSEN KNOW (@jobansen_know) January 20, 2022
- さらに読み込む
