-
-
お疲れ様です。
コンテンツ化済だったものの、運用数が未反映だった京成線(地上)・4直(※京急未完成・後日追加)のまとめ(運用数)を公開しました。
運用数や代走関係などの補足内容などにご意見ありましたら、ご連絡頂ければと思います。
@e231 -
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
【2022/02/26~】京成線(地上)他所要数まとめ」を編集しました。 3年 5か月前 -
!!! pic.twitter.com/Aun3yevgsx
— エガチャンホンポ(量産型)❖ ペルシアンアンナイト ❖ おにわ男子 (@j1bbbase) May 10, 2022
サイ147編成が都内方面へ自走で回送されてます。 -
みやがわさんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
【2022年度】5社直通 所要編成数まとめ」を編集しました。 3年 6か月前 -
みやがわさんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
【2022年度】東急世田谷線 所要編成数まとめ」を編集しました。 3年 6か月前 -
みやがわさんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
【2022年度】5社直通 所要編成数まとめ」を編集しました。 3年 6か月前 -
みやがわさんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
【2022年度】5社直通 所要編成数まとめ」を編集しました。 3年 6か月前 -
@zattap
お疲れ様です。
公開されている5社直通のノートについては、まだ調整する部分はあるでしょうか。
B修8000さん(@kawayuki0917)による編集もあったようですが、現状を教えて頂ければと思います。-
お疲れ様です、まだ手をつけられていない状態です。
GW中に当サイトルールに則り、確認・修正するつもりです。有楽町線の方は含めた方が良いですか?5直ではないですが。
-
追記。
東急全線とその直通先系統の調査をした上で、反映しても宜しいでしょうか? -
>有楽町線の方は含めた方が良いですか?5直ではないですが。
基本的に同じグループに含む考え方が一般的で、路線系統別編成表でも含んでいるので、そのようにして頂ければと思います。
>東急全線とその直通先系統の調査をした上で、反映しても宜しいでしょうか?
前にお伝えした通りですが、求める数を理解した上で、他のノートと同じ形式でまとめて頂くこと、場合によってはみやがわさんによるまとめを待てない場合がある事にご了承頂ければ、まとめて構いません。
お話を聞く限り、既にコンテンツ化済の以下6つをノートでも用意しようと考えている状況のように思うのですが、その解釈で良いでしょうか。
-
因みに、他と同じ形式で、とお伝えしたノートの形式ですが、公開されている5直のノート時点で、いくつかオリジナルの要素が見受けられるように思いました。
見る側としては極力統一され、差別化されていない方が分かり易いのは言うまでもない話で、基本的に統一させていきたいので、内容についてご意見があればご連絡を頂きたいですし、特に思うこともなければ文字通り同じ形式でまとめて頂ければと思います。また、ノートというシステム自体の話ですが、制作中のノートが未完成状況で、他人による編集などの干渉を避けたいのあれば、自分だけが表示・編集権限を持つようにする設定もある(多分知っていますよね)ので、それも活用して頂ければと思います。
-
@kabocha103suika
対応遅くなり申し訳ございません。
修正しました、こちらで問題ないでしょうか?ご確認ください。
併せて運用数の修正も行っております。また、上記の系統と、世田谷線を想定しております。
-
@zattap
ありがとうございます。
内容一通り確認いたしましたが、東急車10連の数に午後のみ運用を含んでいること(元々B修さん@kawayuki0917が記入していた値ですが…)以外は問題ないかと思います。強いて言えば、路線系統別編成表のように、各系統の備考欄(その系統の代走関係や限定運用などについて記入する欄)を分かる範囲で記入頂ければより助かるので、次回以降お願いできればと思います。
なお、今回は先にまとめていた西武との統合処理を行おうと考えているので、備考欄内容の追加や細かな訂正はそれと同時に行いたいと思います。
-
-
B修8000さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
【2022年度】5社直通 所要編成数まとめ」を編集しました。 3年 6か月前 -
みやがわさんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
【2022年度】5社直通 所要編成数まとめ」を編集しました。 3年 6か月前 -
サイ102編成が指定保全のため東京総合車両センターへ入場しました。
2022/04/26
回3021G TK入場
サイ102編成 pic.twitter.com/y3Vvt6jZMl— クールTobira (@hisyataiketsubo) April 26, 2022
-
-
ご連絡ありがとうございます。
グループの説明欄にも同じ趣旨の記述がありますが、各ノートや路線系統別編成表で掲載している運用数は、その系統の所要編成数を算出する為に、「その系統の定期運行における最大同時稼働数」を示すもの(=運用そのものの数とは異なり、ダイヤや運用の変更で必ずしも変動しているとは限らないなどの理由で、巷で流通・周知されている数とは異なる・独自算出が求められる可能性がある事)です。
これを理解されていることを前提に、ある程度質のある調査記録(実地・位置情報などによるご自身の調査や、複数のWeb上で公開されている個人調査データなど)に基づいて、他の公開済ノートと同じ形式でまとめて頂けるのであれば、是非お願いしたいと思います。
ただ、現行ダイヤの5直に関しては、現状西武車部分(…[ 続きを読む ]
-
自分自身の認識が曖昧な2点程あるので、確認致します。
〈その1〉
一日に朝運用と夕方運用を掛け持つ場合、どのように算出すれば良いでしょうか。具体的に、朝と夕で2つ以上の運用を掛け持つ流れで、検査入場等の予備編成数等の事情により、掛け持つ編成数が変わってきます(細かいですが、掛け持つ流れも変わってきます。例: ある日は1運用→3運用、また別のある日は1運用→2運用など)。
ダイヤが乱れていない期間(ある期間+また別のある期間)の一ヶ月平均から算出するのが適当でしょうか(前者)。それとも、「最大同時稼働数」というのが、朝と夕を掛け持つパターン( = 一日に2つ以上の運用)をフルに運用を回す事でしょうか(後者)。〈その2〉
また、「運用そのものの数…[ 続きを読む ] -
@ zattap
>5直以外に関しては、受験が今年度中に控えている事などから現状作成するつもりはありませんが、すぐの作成を強いているわけではなく(元々認知・準備済でもなければ困難です…)、あくまで5直以外に考えているものを教えて頂けないか、と申し上げています。
それとも、5直以外は全くの未定で、これからどの系統を調査し、まとめるかを検討されている段階でしょうか。 -
@kabocha103suika
ありがとうございます。他の系統の作成などは「作れたら」という感覚です。
どこの系統でやるかは検討段階すら入ってません。 -
@ zattap
承知致しました。
ただ事情が事情ですので、作成する余力が出てくるのは先の話になってくるかと思います。
運用数はコンテンツ化の対象部分でもあるので、みやがわさんが考えていたものが学業が落ち着いた頃には既に先に作られていた、といった状況は発生するかもしれませんし、この部分はみやがわさん個人を待てない場合がある事はご了承下さい。
@e231
-
-
サイ101編成が指定保全を終えて東京総合車両センターを出場しました。
2022/04/20
回3024G TK出場
サイ101編成 pic.twitter.com/Zu2jWAyuCL— クールTobira (@hisyataiketsubo) April 20, 2022
-
サイ101編成が指定保全のため東京総合車両センターに入場しました。
2022/04/14
回3021G サイ101編成
TK入場 pic.twitter.com/lkjnI2HxCP— クールTobira (@hisyataiketsubo) April 14, 2022
-
本日トタT5編成の前照明灯がHIDからLEDに交換済みを確認しました
トタT5編成、ライトLED化確認 pic.twitter.com/nPtiquMYWu
— ほんかわ (@uvjgy) April 11, 2022
-
-
トタT37編成の車内灯LED化を確認しました。
車端部のみ蛍光灯のままで、トタ車10連では初のLED化となります。トタT37編成、車内灯LED化を確認しました。
車端部のみ蛍光灯、防犯カメラの形に変化はありません。 pic.twitter.com/h5BDK9EVUn
— NIN-er (@8mitsu_B787) April 6, 2022
-
湘南新宿ライン・上野東京ラインの運用数についてですが、以下のソース(個人サイト)によると、2022年3月改正以降のE231系/E233系小山・国府津車の稼働運用数は以下の通りになります。
小山車基本編成:58運用(改正前比-3)
国府津車基本編成:54運用(改正前比-1)
基本編成合計:112運用(改正前比-4)小山車付属編成:49運用(改正前比±0)
国府津車付属編成:50運用(改正前比-1)
付属編成合計:99運用(改正前比-1)ただし上記の運用数は、終日所属区留置となる運用を含みません。また、小山車付属編成については1運用のみ朝ラッシュ時に運用せず夕方時間帯の片道1本のみの運用があり、この運用を当サイトの最大稼働数に含めるべきかはモデレーターの方に一任します。
ソース
ht…[ 続きを読む ]-
共有ありがとうございます。
毎年実績がある個人サイト様で、以前から大きく参考にさせて頂いているので、今回もそのような形になるのではと思います。
@e231
-
-
本日トタT1編成の前照明灯がLEDに変わっていたのが確認されました
トタT1編成もライトLED化 pic.twitter.com/Kq2SuDsnKa
— ティミー (@uvjgy) March 25, 2022
- さらに読み込む
