-
現時点で都営新宿線直通系統にまとめられている京王5000系ですが、東武50090型(TJライナー)のように、専用運用を一項目として独立させようと考えています。
しかし、車両は地下鉄直通に対応するものの、運用は京王線内に留まっており、どちらのノートに設定すべきか意見が分かれる所なのではと思いました(私は運用紹介という路線系統別編成表コンテンツの独自要素に着目し、独立と同時に京王線内側に移動するべきと考えています。)
つきましては、16日終日まで意見集約を行いたいと思います。
ご意見があればご連絡頂けると幸いです。なお、記述は各ノート下部に準備してあり、システム都合・集約内容次第で片方を正式化、もう一方を削除する方向です。
@e231
システム上の都合で難しい対応などがあればご連絡頂ければ幸いです。 -
-
@zattap
作成されたノートも同じ体系に更新していますが、権限設定のみこちらから編集ができない部分でした。
恐れ入りますが、作成された各ノートの権限の内、
・編集とコメントの投稿は、「メンバー:運用数グループ」
・その他は、「全ての閲覧者」
に変更いただけますでしょうか。 -
@kabocha103suika
修正させて頂きました。問題ないでしょうか…。 -
@zattap
すみません、5直・目黒線・世田谷線各ノートの「コメントの投稿」の権限が「全ての閲覧者」のままなのと、半直ノートの権限設定が変わっていないようです。
お手数ですが変更をお願い致します。 -
@zattap
権限設定でどうしても納得できない部分があれば、今のうちに運用数ノート権限設定に関する意見集約をお願いします。 -
@kabocha103suika
半直は修正しました、すみませんでした。
また、世田谷線は修正されているようなので、もう一度リロードして確認して頂けませんでしょうか。
https://4gousya.net/notes/35951 -
@zattap
画像で示した方が解りやすいと思うのでそうしますが、
みやがわさん作成ノート全てで、私の画面からだと、下から2番目に当たる「このノートのコメントを投稿」の権限設定が、以下の画像のように「全ての閲覧者」と設定されているように表示されています。
https://4gousya.net/groups/t_mod/media/3616/以下の画像ように、ノートの権限設定項目の同じく下から2番目に、「このノートのコメントを投稿」の権限を設定できる項目がある筈なので、それを「メンバー:運用数グループ」に設定頂けないかと申し上げています。
https://4gousya.net/groups/t_mod/media/3617/仮にそう設定して頂けているのであれば、バグが発生しているか…[ 続きを読む ]
-
@kabocha103suika
勘違いをしておりました、大変申し訳ございません。
お手数をおかけしますが、再度ご確認いただけますでしょうか。 -
@zattap
全てのノートで権限変更が適用されていることを確認しました。
ありがとうございます。 -
@kabocha103suika
私の確認不足が故に迷惑をかけてしまい、申し訳ございませんでした。
このような迷惑をたびたびを起こしてしまっているので、日々気をつけていきたいと思います。
-
-
昨日35Kをもって2134Fが南栗橋へ入庫し、本日運用目撃なし、南栗橋疎開だった2136Fが本日の27Kで運用復帰しました。
南栗橋疎開編成が差し替えられたことになります。
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20221001/#:~:text=34F
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20221001/#:~:text=36F -
昨日35Kをもって2142Fが南栗橋へ入庫し、本日運用目撃なし、南栗橋疎開だった2126Fが本日の27Kで運用復帰しました。
南栗橋疎開編成が差し替えられたことになります。
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20221001/#:~:text=42F
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20221001/#:~:text=26F -
青森改造センターで機器更新を受け、秋田総合車両センターへ配給・入場された後に所属区へ返却さえたコツS-15編成ですが、秋田で改造を受けたことになっていますが、これに関してなにか意図があるのでしょうか…。
また、秋田出場の日付ですが、21年7月15日から16日にかけて配給されており、秋田で機器更新を行ったとする編成表にしても、編成表上では「7月15日」となっており、日付が誤ってると思われます。参考
https://4gousya.net/jr/4109.php
https://4gousya.net/forums/search/%E3%82%B3%E3%83%84S-15%E7%B7%A8%E6%88%90+%E9%85%8D%E7%B5%A6-
当時、更新担当としていちさとさんにご相談させていただいた記憶があるのですが、当該編成は最終施工区所である秋田で機器更新をしたものとして処理した記憶があります。
(参考)
コツS-15編成機器更新出場E231系コツS-15編成が7月15日に機器更新を終え、秋田総合車両センター本所を出場しました。 国府津車両センター所属の付属編成では5編成目の機器更新車となります。 なお、同編成は5月6日から5月7日にかけて盛岡車両センター青森派出に...
一方で、仰る通り国府津着は16日となっていることから、定義からすると「7月15日から16日にかけて配給」とするべきで、機器更新は7/16付にする必要がありました。
確認不足で日付が誤っておりました。申し訳ございません。
@e231
大変申し訳ないのですが修正対応お願いできますでしょうか。 -
機器更新も新製同様に完了後に日中試運転を行う必要がありますが、青森では試運転を行うことが出来ず秋田で行っているため、書籍上は秋田での機器更新となっています。
八高川越線のE231系のように「青秋」と表記するのはどうでしょうか。
https://4gousya.net/jr/4208.php -
@surumeika
B修8000さんの通り、青秋で反映する方向としたいです。
修正は致しました。@kou2
細かく引き継げていませんでしたが、今後同様の動きがあった場合は青秋(acr)で反映をお願い致します。@kawayuki0917 @ zattap
-
@e231
修正ありがとうございます。以後承知いたしました。
-
-
いちさとさんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2022/03/12~:東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線・東武スカイツリーライン・日光線」を編集しました。 2年 6か月前
-
ST_Gateway が「
サイト運営」グループに参加しました 2年 6か月前
-
みやがわさんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急8000系 編成過去データ」を編集しました。 2年 6か月前
-
一昨年35Kをもって2136Fが南栗橋へ入庫し、本日運用目撃なし、南栗橋疎開だった2129Fが昨日の休日24Kで運用復帰しました。
南栗橋疎開編成が差し替えられたことになります。
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20221001/#:~:text=2020-,5000
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20221001/#:~:text=36F -
昨日35Kをもって2126Fが南栗橋へ入庫し、本日運用目撃なし、南栗橋疎開だった5117Fが本日の27Kで運用復帰しました。
南栗橋疎開編成が差し替えられたことになります。
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20221001/#:~:text=2020-,5000
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20221001/#:~:text=26F -
E531系の編成表について、サハE530形の車番に一部誤りと思われる箇所があり、サハE530-2008、サハE530-2009、サハE530-2011がそれぞれ複数の編成に存在することになっています。
正しくは、K408編成の6号車がサハE530-2010、K409編成がサハE530-2013、K410編成がサハE530-2016、K411編成がサハE530-2019だと思われます。
また、E531系の一部の編成について編成別ページを開くと、(少なくとも自分の使用しているPC・スマホでは)一部の文章で文字化けが発生したり、編成の表示が大きく崩れたりしているようです。 -
-
お疲れ様です。連投失礼します。
先程フォーラムに投稿した内容ですが、投稿後に承認待ちの画面にならず、投稿できていないと思い込んでもう一度したのですが、また承認待ちの画面にはならず、もしかしたら同様の記事を2つ投稿してしまったかもしれません。もしそうなっていたら、2つ目の投稿は削除をお願いします。お手数とご迷惑をおかけして申し訳ありません。-
キハ110系東北地域本社色のことであれば、反映時点、及び現時点で2つ目の投稿は確認できませんでした。
私が確認する直前に他のモデレーターが削除処理を行っていた可能性はありますが、今の時点で重複は発生していないと思われます。 -
@kabocha103suika
719系について投稿をしましたが、反映されてなかったでしょうか? -
@ sseven_s7
そもそも投稿が確認できないですね…。
お手数ですが、もう一度投稿できますでしょうか? -
承知いたしました。お手数お掛けしました。
-
-
お疲れ様です。
西武2000系の編成表を眺めていたところ、新2000系2055Fが「補助電源装置がMGの編成」のところに記載がありましたが、正しくはSIVだと思われます。編集可能でしたらお願いいたします。-
ご指摘ありがとうございます。追って確認いたします。
@kou2 -
確認の上、修正いたしました。
対応遅くなり申し訳ございません。 -
ありがとうございました
-
-
5050系4000番台4112F(Q SEAT車組込)が東急新横浜線に入線しました。
取り急ぎ。Qシート連結編成の4112Fが今日の東急新横浜線試運転に入りました!。恐らく4112Fは初の新横浜行きになったと思いますが、実際のQシートサービス開始時、新横浜線も対象になるのでしょうか?。 pic.twitter.com/zd0CfViaFe
— 純@次はウマ娘ベルーナドーム2日目❗ (@j_sakura1127) October 31, 2022
-
東京メトロ8119Fの北館林入場は入出場フォームから削除されていますが、以前「入場済み編成の廃車状況」グループで紹介した205系の廃車対応が行われていません。
もう少し対応を揃えていただけませんか‥? -
大した内容ではありませんが、2022/10/28朝より、東急東横線の妙蓮寺・白楽・東白楽駅等で先頭車両(仮設のようなホームの先など、10両編成が停車出来そうな位置)に設けられた出発反応標識が使用開始したようです。
設備面レポートです。
1ヶ月前に妙蓮寺駅に設置されていた先頭車両の位置の出発反応標識が使用開始となっています。車上モニターは未作動ですが、ワンマン運転との関連が気になります。
また、同様に白楽・東白楽駅でも使用されています。
さらにホームにワンマン機器?の謎の機器も追加されました。 pic.twitter.com/JY4uHp4mVA— 武蔵特急 (@METOKYU_17000) October 27, 2022
-
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急8500系 編成過去データ」を編集しました。 2年 6か月前
-
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急8500系 編成過去データ」を編集しました。 2年 6か月前
-
- さらに読み込む

5000系自身、京王ライナーの運用がほとんどなので其の様に分けて良いのではと思います。
5000系導入目的として、7000系の置き換えもあるので、5000系を独立して分けるのも一時的になるかもしれませんが…。
お疲れ様です。システム上の課題はありません。(私のほうで変更後に操作は必要です。)
先々のコンテンツ展開を見据えると、5000系の運用を表示するページができるかもしれませんが、その際、どちらでも対応可能です。
個人的には地下鉄直通が代走的な位置づけなので、京王線内でよいのではと思います。(ただし、数年後、途中で直通の専用運用が1つでもできた場合は、その時点で直通に移すべきかなという印象です。)
ご意見ありがとうございました。
京王線内側への移行に異論はなかったため、それ自体は行うものの、地下鉄直通定期運用設定時の再移行を円滑に行える余地を残すため、このページ限りの説明文で将来の移行可能性に言及する形としました。
@kou2
@e231