-
クラJ-13編成とクラF-13編成が営業運転を開始しました。
2021.06.29
0901S:クラF-13+クラJ-13@横浜,大船本日の0700Sより13番ペアが営業運転を開始しました。F-13編成に搭載の線路モニタリング装置についてはリプへ。
次の編成が来る頃には床下が茶色くなっていそうなので最新編成は初日から数日間に撮るに限る。 pic.twitter.com/wwUbkpYls1
— 松の木 (@matsunokiH015) June 29, 2021
-
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 1か月前
E129系ニイA4編成が大宮総合車両センターの本所へ入場しました。
— エガチャンホンポ(量産型)* ごちうさ難民㌥ * かりあげの鉄人 (@j1bbbase) June 29, 2021
-
ケヨM74編成が東京総合車両センターの工場を出場しました。
回8397M 209系500番台ケヨM74編成TK出場
12:51 大崎出ました。
営業電みたいなフルノッチで出てった。。。 pic.twitter.com/OS0Spar5oi— エガチャンホンポ(量産型)* ごちうさ難民㌥ * かりあげの鉄人 (@j1bbbase) June 28, 2021
-
コツK-11編成の機器更新後の写真を伴う発信がありました。同編成は6月14日に運用を復帰していることから、6/7〜6/11のどこかで出場したものと思われます。同編成の機器更新を以ち、E231系近郊型基本編成の機器更新が全91編成中46編成に完了しています。
そういえば
平塚疎開してた217系国府津に来ました
そして機器更新したK-11編成がいました pic.twitter.com/epYa1gE2z7— Saphir (@saphir201912) June 28, 2021
-
todaystyle272 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 1か月前
JR西日本が、DEC700形を試験用車両として導入すると発表しました。
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/210625_03_dec700.pdf車体側面や駆動システムがGV-E400系やH100形に似ており、これらの車両をベースにした可能性があります。
一方、技術検証時に駆動システムへバッテリーを追加するとしていて、ハイブリッド方式への対応も見込んでいる点がGV-E400系やH100形と異なっています。 -
今年のE235系の新製配置は昨日配給されたクラF-13編成で終わりという発信がセンター長(鎌倉車両センター本所の長と思われる)の話としてありました。事実だとすれば昨日同所で行われた新型車両見学・撮影会での発言と思われ、複数発信があるか注目されます。
本日到着したE235系 F-13編成は今年最後の新造車とのことです! pic.twitter.com/3pmuHblYWg
— 本澤広一 (@kouichi_honzawa) June 23, 2021
これが今年最後とセンター長がおっしゃいました!
— 本澤広一 (@kouichi_honzawa) June 23, 2021
-
名無し が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 1か月前
先日、廃車のためNNに入場した185系オオA6編成のうち大宮側6両(10~5号車)が解体線へ移動しました。
185系オオA6編成サロ185-11_モハ184-22_モハ185-22_モハ184-21_モハ185-21_クハ185-111が解体線へ移動 長野総合車両センター - BCL/DXing 鉄道 写真 音楽 趣味悠々6月24日午前、到着した時点で、185系オオA6編成サロ185-11_モハ184... -
すー(きさらぎ) が「
205系(東日本エリア)」グループに参加しました 4年 1か月前
-
-
-
-
-
トタギガ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 1か月前
キハ100-44が郡山総合車両センターに入場しました。
https://twitter.com/TRAIN_youtube00/status/1407207166000341004?s=20 -
本日の三鷹車両センター、武蔵小金井への車輪転削回送は、新宿折り返しとなったようです。(通常は中野折り返し)
ん?新宿7番にA547編成いた。 pic.twitter.com/Ycxb3nDuBJ
— CCふくしま (@fuku_0406) June 22, 2021
《通常》
6/12(土):武蔵小金井車輪転削 送り込み
回8572M~回8583M ミツK5ダイ改で中野折り返しになって以来2度目となった800番台K編成の転削回送
流石Kとあって各所そこそこ賑わいました。 pic.twitter.com/axf7HIKLok— ボンレス鉄◢͟│⁴⁶ (@ayane_lover) June 19, 2021
-
-
1000番台でTASC準備工事(なのでしょうか)が行われているようです。
E235系1000番台の細かいところ
TASC準備工事…? pic.twitter.com/Urz3CRcueM— みやこの (@amiry2550) June 21, 2021
-
ケヨMU2編成の線路設備モニタリング装置が撤去された模様です。
https://mobile.twitter.com/E233_KEIYOTEAM6/status/1406403474644901891 -
ぶるーすかい が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 1か月前
京急新1000形の1892編成(1892-,1892F)が昨日19日に大師線内で試運転を行いました。1890番台の大師線入線は初めてで、入線が確認されていない区間は本線の泉岳寺以東と京急大津以南のみです。
京急 1892-1~4両
大師線入線試験 pic.twitter.com/QPk4qJNJdM— よういち (@tec_300x) June 19, 2021
2021.6.19(土)
回1098,回1099 1892-
今回の大師線入線試運転により、1890番台の京急線内未踏区間は浦賀〜堀ノ内と品川〜泉岳寺のみとなりました。 pic.twitter.com/evvXzj8tR1— 複巻整流子電動機 (@KHK608ibako1102) June 19, 2021
回699、KC1098 1892-
1890が大師線に初入線
KCはチェンジワイパー pic.twitter.com/287P0c684m— HOKUSO7818 (@HOKUSO7818) June 19, 2021
-
ほしけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 1か月前
盛岡車セ青森派出で解体が始まっている、215系 コツNL-3編成の10号車クモハ215-103の解体がほぼ終了しました。
215系 解体状況④ pic.twitter.com/xwvHE31Qhm
— series2000 (@series31002120) June 19, 2021
-
長野総合車両センターに入場中のトタT6編成が10両編成に組成されました。
E233系トタT6編成10両連結 長野総合車両センター - BCL/DXing 鉄道 写真 音楽 趣味悠々6月18日午前、E233系トタT6編成の構内移動が行われ、10両連結して工場線6... - さらに読み込む
