@nanxingqiu49378
Active 5か月 1週間前-
具体的な施工時期は不明ですが、青461編成にホームドア対応を確認しています。青462編成もドアコック表記が追加されました。
青461
ホームドア対応済み pic.twitter.com/Gh0VztlDti— 爆弾ドア (@b_shu_zen) November 4, 2023
E233系トタ青462編成+トタ青662編成
1813デ
予備パンタグラフ使用本日昼頃発生した青梅線内車両点検の当該車両であった同編成ですが、8号車(モハE233-620)は予備パンタを使用して13運用に続投されました。通常、アンテナ側のパンタ(名古屋方)を使用しますが、逆側(東京方)のパンタが上がっています。 pic.twitter.com/mJnqTkoNGb
— くたてつ (@KT4_ch1yuto) September 3, 2023
-
くらがの が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 1年 5か月前
EF81 303が福岡タで目撃されています。5075レと推測されます。
-
サイ150編成の根岸線全線開通50周年HMですが、予定通り10/31の午前中運用をもって終了しています。
京浜東北線・根岸線E233系 サイ150編成
午前に一旦南浦和に入庫する49A運用に入っていましたが、現在ヘッドマークを外された状態で、夕方出庫の67C運用に入っていました。2023年10月31日 1866C運用 高輪ゲートウェイ駅にて撮影#根岸線全線開通50周年 pic.twitter.com/TvcFB7G5MN
— ガメゴロウ (@TK7590) October 31, 2023
-
1000形1017編成(1017-)のドア上LCDが京成線内の正式駅名に対応していることを確認しました。
同様の改修は京成・北総車では2020年頃、都営5500形では2021年頃に行われていましたが、京急車では初と思われます。京急1017-
LCDが京成線内正式駅名に対応してます。 pic.twitter.com/AqkZOMOaPH— エスセブン (@Sseven_S7) November 2, 2023
-
-
スーパーやくも が「
JRの機関車動向(速報以外)」グループに参加しました 1年 5か月前
-
-
-
-
すいごう が「
JR北海道の車両(その他)」グループに参加しました 1年 5か月前
-
みやがわ が「
JR北海道の車両(その他)」グループに参加しました 1年 5か月前
-
トタギガ が「
JR北海道の車両(その他)」グループに参加しました 1年 5か月前
-
-
-
すー(きさらぎ) が「
JR北海道の車両(その他)」グループに参加しました 1年 6か月前
-
-
南瓜西瓜 が「
JR北海道の車両(その他)」グループに参加しました 1年 6か月前
-
SATS が「
JR北海道の車両(その他)」グループに参加しました 1年 6か月前
-
-
長野総合車両センターに入場していたナノN305編成が出場試運転を行いました。
今回の検査で、外扇モーターから内扇モーターへ変更されています。
全検です。午前中の話ですが、長野総合車両センター(工場)に入場していた211系3000番台N305編成の出場試運転が長野-聖高原で行われました。本日は、篠ノ井-稲荷山で撮影。 pic.twitter.com/ouiurkMOif
— 豚足急行(hyama N401編成) (@hyama5071) October 20, 2023
- さらに読み込む
編成ノートの時期は詳しい方にお任せしたいです。
実車を確認したところ、どうやら部分施工かと・・・(ドアコック表記追加と引き通し線のみで、無線連携UHF送受信器はありませんでした・・・・)