@nanxingqiu49378
Active 5か月 3週間前-
5118Fが5日以上運用目撃がありません。
https://loo-ool.com/rail/MF/34/20220801/#:~:text=18F -
みやがわさんがが「E233系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E233系」を編集しました。 2年 8か月前
-
新3101Fが初めて日中試運転を行っているようです。
市が尾駅の表示が、通過、通過、通過。何じゃこりゃ思ったら、3000系トップナンバーの試運転!
この場合、3101Fと呼ぶのか。運良く停車してくれました。96試運転。 pic.twitter.com/0EE6EUzTKc— たぐちっ (@taguchixtu) August 15, 2022
-
トタH55編成(10両?)が本日未明に深夜試運転を行ったようです。
8/15
試9***TT ~9983T
中央線夜間試運転(三鷹~豊田)
E233系0番代H55編成 pic.twitter.com/lD7UiScoet— つるり (@tsururi2330) August 14, 2022
-
今さらではありますが、販売予定だった8500系2編成の先頭車、計4両が先月上旬に搬出されています。
特に情報がなく、運送会社が丸池海運さんなので、前例通りなら廃車解体が適当なのかなと思います。8622F・8630F(先頭車)廃車陸送
久々に意を決して狙いに行った pic.twitter.com/GjiJ4NT3R8— 東急南武沿線住民 (@tokyunanbu8606) July 8, 2022
デハ8630f、デハ8622f(両先頭車) 廃車陸送
今回は表示器を外しての陸送でした。
裏には「留置中」の文字が。
どこに譲渡されるのでしょうか。今後の動きが気になります。 pic.twitter.com/OzI8l6mxS8— 38k運用Ⓚ (@38k__unyou) July 7, 2022
-
搬出数日前のFRYDAYの報道では数々の難点から買い手が定まってないとあり、廃車解体は確実と見られそうです。
Yahoo!ニュースYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
-
-
4112Fが元住吉検車区へ回送されました。
東急5050系4112F元住吉へ返却回送。 pic.twitter.com/w7Jxzg07ww
— HIKOO (@hikoo09) August 12, 2022
-
3122Fが長津田検車区に回送されました。8連化されるものとみられます。
8/12
143 3122F3020系の中で唯一6両だった22Fが8両組成のため長津田検車区へ入場。これで3020系による6連運用は幕を閉じました。 pic.twitter.com/pCtanQta1d
— 矢口 丸子@次回8/16 (@tamagawasenmin) August 12, 2022
-
3001Fが改番され、3101Fになりました。
3001F、改番されてるぅぅぅぅぅぅ! pic.twitter.com/oaOWMG7RQ7
— レイワ (@reiwaTM06) August 11, 2022
-
2133Fが南栗橋に疎開されました。
49K 2133f 南栗橋疎開に伴う臨時回送
二子玉川駅にて撮影。 pic.twitter.com/Lc2htJPuFf
— よこと@鉄道垢 (@yokoto_train) August 11, 2022
-
-
あ、フラフラ平塚駅で。歩いてたらいた!!!!よっしゃ国府津いくぞーーー pic.twitter.com/5xgpBWQDWk
— 幸せならok鉄道オタク ユーチューブ登録よろしく! (@9MRhXdZCv4VH8Z1) August 9, 2022
トタH57編成8両の性能確認が行われてます。 -
8月8日、E233系トタH57編成8両の試運転が確認されています。区間は5日と同じようです。
本日実施の中央線E233系トタH57編成のグリーン車組み込み試運転。東海道貨物線を走行する姿は非常にユニークな感じですね。12時30分ごろに辻堂駅を上っていきました。 pic.twitter.com/gnZvLe5Arx
— 裏辺金好(所長) (@urabesyotyo2) August 8, 2022
-
中央線向けG車が組み込まれているトタH57編成の試運転が目撃されています。
先月27日の公式試運転以来2回目です。2022/08/05
試9852M 試運転 中央快速線
E233系 H57編成
豊田~日野駅間にて pic.twitter.com/gK2wR3bvKW— ボブ (@minion_bob2021) August 5, 2022
-
新宿経由で東海道貨物線で試運転を行っているみたいです。
2022年8月5日
中央快速線用グリーン車 試運転
新鶴見信〜鶴見
先週から引き続きの東海道貨物線にて試運転。
仕事前に最寄りにて。 pic.twitter.com/9wqXS1BOna— 鉄太郎 (@tetutarou2022) August 5, 2022
https://twitter.com/RyogokuTablet/status/1555364322721017857
-
-
京急京成鐵 が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに参加しました 2年 9か月前
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 9か月前
EF500-32とEH800-2が全検を終えて大宮車両所を出場しました。
EH500-32[仙貨]+EH800-2[五] OM出場。牽引はEF210-341[新]#EF210 #桃太郎 #EH500 #金太郎 #EH800 #大宮車両所 pic.twitter.com/MXFJFCNJfn
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) August 4, 2022
-
今更蛇足かもしれませんが、EH500-32のようです。
2022/8/4
単8284レ
ef210-341+eh800-2+eh500-32
OM出場 pic.twitter.com/ZlQgSPeVve— ユーザー (@EdV1DamzWxb9OTY) August 4, 2022
-
-
ナハN35編成が都内方面へ自走で回送されてます。
東京総合車両センター(工場)へ新製後初の指定保全での入場と推測されます。
(グループに写真ありますが、後で差し替えます) -
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 9か月前
M250系(Mc250-5,Mc250-6)が全般検査のため大宮車両所へ無動力回送されました。
単8281レ EF65 2067+M250系4B(大宮方Mc250-6・東京貨タ方Mc250-5)OM入場 尻手~新鶴見信にて(11:15)
SRCが大宮に検査入場。反射板付きの姿はこの時しか見られないから珍しい。2022.8.2 pic.twitter.com/oM6KtiEYot— powerskyaccess (@powerskyaccess) August 2, 2022
-
NNに入場中のE233系トタT25編成ですが中央快速線グリーン車連結対応工事を終えて本日試験走行しました。
4号車(サハE233-525)へのトイレ設置やSIV増設などの確認も出来ます・・後日豊田へ戻りそうですね。
JR東海の383系と共に日光線・宇都宮ローカル用の205系600番台との珍しい並びも見れたりも。 pic.twitter.com/Apeja9CISV
— えぬ (@Cocoa_189_510) August 1, 2022
トタT25編成がNN構内試運転しました。 - さらに読み込む
LCDの17インチへの更新工事と推測されます。