-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E531系基本編成 最終出場一覧」を編集しました。 8か月 3週間前
-
京急京成鐵が「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「南海8003Fが高野線へ回送」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
本日、南海8000系8003Fが南海本線から高野線へ臨時回送されました。
転属に伴う臨時回送と推測され、同形式の高野線への転属は8001F、8002Fに続き3例目です。11/25
南海8003F千代田入場回送(転属) pic.twitter.com/rV4kZV2thM— 普通車 (@NK_local) November 25, 2024
南海8000系 8003F
高野線転属回送
北野田にて pic.twitter.com/mkN0p8pIy4— 翔 (@syowakka1) November 25, 2024
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 8か月 3週間前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 8か月 3週間前
-
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「2024年度大宮公開(205系展示や掲示物など)」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
-
いちさとがフォーラム「東臨71-000形Z11編成が甲種輸送」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 8か月 3週間前
遅くなりましたが、搭載機器の状況についてご紹介します。編成表はこちらです。
https://4gousya.net/pu_e/5962.phpVVVFは三菱製のMAP-148-15V362形です。SIVは編成中2両に搭載され外観から東洋電機製と思われます。CPはパンタグラフのないM車に計3台搭載されています。
いずれもE233系7000番台と同等の機器配置ですが、T車の位置は異なっています。 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 8か月 3週間前
-
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「トタH53編成がグリーン車2両と連結して試運転」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
本日、E233系0番台トタH53編成6両がサロE232/E233-57と連結し、8両編成で試運転を行っています。
前例から公式試運転と推測されます。試9891M E233系H53編成+グリーン車-57ユニット試運転
東海道貨物線 大磯〜二宮
2年近く続いたグリーン車の東海道試運転は本日の分で終了予定。
E655系も来たのでついでに撮影。#E233系#グリーン車 pic.twitter.com/ReOq9LLWZM— TAKU-37 (@anaana727) November 21, 2024
-
京急京成鐵が「E235系」フォーラムで「E235系1000番台グリーン車4両J-TREC横浜出場」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
本日未明、E235系1000番台グリーン車4両がJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
車番はサロE234/E235-1046・1047となっており、今後は甲種輸送が行われるものと推測されます。2024.11.21
横須賀・総武快速線
E235系1000番台グリーン車4両
J-TREC横浜出場F-46編成,F-47編成のグリーン車が
前後にECOMOを連結している状態で
神武寺へ車両輸送されました。 pic.twitter.com/GWBWed6egR— TransNana (@6020Butler) November 20, 2024
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)小田急電鉄」を編集しました。 8か月 3週間前
-
京急京成鐵が「京浜急行電鉄(京急)」フォーラムで「京急1041編成が車体更新」というトピックを立てました。 8か月 4週間前
本日、京急新1000形8両編成1041編成が久里浜工場を出場し試運転が行われました。
車体更新に加えて、IR無線アンテナの撤去が確認されており、3次車以降の8両編成では初めて車体更新が行われたことになります。また、IR無線アンテナの撤去は同形式4両編成の1429編成に続き2編成目となります。
https://chiquichan.blog.fc2.com/blog-entry-2966.html -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 9か月前
-
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「トタT37編成が12両編成で復帰」というトピックを立てました。 9か月前
豊田車両センター内でグリーン車の組込が確認されていた、E233系トタT37編成が、本日(11/18)より12両編成で営業運転に復帰しました。
新4・5号車には、サロE232/E233-10が組み込まれています。トタT37編成(サロ10番)
運用復帰しました!! pic.twitter.com/SvuQ57vCvu— Hoshi.K (@H_K_GTou) November 17, 2024
-
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「新京成8808編成(千葉線直通色)が千葉線直通運用に充当」というトピックを立てました。 9か月前
9月24日より、長らくの間線内限定運用だった新京成8800形8808編成(千葉線直通色)ですが、11月16日より京成千葉線直通運用への充当が目撃されています。
8808F 315レ千葉中央行き
千葉線直通帯になってから初の千葉線直通運用 pic.twitter.com/snu5DnvgRe
— あすなな (@samezim) November 16, 2024
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 9か月前
-
京急京成鐵が「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E3系2000番台カタL61編成が新潟へ臨時回送」というトピックを立てました。 9か月前
本日、E3系2000番台カタL61編成が新潟新幹線車両センターへ臨時回送されました。座席のリネンが撤去されていることから、廃車に伴う臨時回送と推測され、同編成が廃車となれば2000番台としてはL63、L66編成に続き3編成目です。
E3系L61編成が新潟へと旅立ちました。L2000のトップナンバーもついに退役の時が来てしまいましたね。
高畠駅では、ラストナンバーのL72編成と離合を見ることができました。
約16年間の活躍、お疲れさまでした。#E3系 #廃車回送 #L61編成 pic.twitter.com/H5I3cWf9Pv
— たなあき (@akihisa_20) November 16, 2024
https://twitter.com/NiigataRailway/status/185…[ 続きを読む ]
-
https://4gousya.net/forums/post/%e7%a6%8f%e5%b2%a1%e5%b8%82%e5%9c%b0%e4%b8%8b%e9%89%844000%e7%b3%bb%e3%81%8c11%e6%9c%8829%e6%97%a5%e3%81%ab%e5%96%b6%e6%a5%ad%e9%81%8b%e8%bb%a2%e9%96%8b%e5%a7%8b
先程、福岡市営地下鉄4000系が11月29日に営業運転開始というフォーラムを立てましたが、文章の中で営業運転一番列車のところ、営業運転運転一番列車になっています…
これは訂正が必要です -
京急京成鐵が「JRの車両その他(西日本エリア)」フォーラムで「四国8000系S5編成に2次リニューアルが施工」というトピックを立てました。 9か月前
JR四国松山運転所所属の8000系3両編成S5編成が、本日多度津工場を出場し試運転が行われました。
検査と同時に第2次リニューアル工事の実施が確認でき、同形式S編成(3両編成)に2次リニューアル工事が施工されたのはS4編成に続き2編成目です。試6181M
8000系S5編成
更新S編成二本目が来た〜 pic.twitter.com/XD12XJnldN— いりこ (@iriko2001) November 15, 2024
-
京急京成鐵が「横浜市営地下鉄」フォーラムで「横浜市営地下鉄10011F向け増結車川崎車両出場」というトピックを立てました。 9か月前
本日、横浜市営地下鉄グリーンライン10000形10011F向け増結車両(10013-10014)が川崎車両を出場し、甲種輸送が行われています。
吹田貨物ターミナルまでDD200-14、同駅からEF65 2086が牽引しています。
全10編成中9編成目の増結用中間車となります。https://twitter.com/Ilikepikurusu/status/1857316149748515062?t=YLFViVJX9lyYc2B_8GuF…[ 続きを読む ]
-
京急京成鐵が「東武鉄道」フォーラムで「東武11255Fが津覇出場・南栗橋入場」というトピックを立てました。 9か月前
本日、東武10000系10030型50番台11255Fが津覇車輌工業を出場し、南栗橋車両管区への検査入場を兼ねて臨時回送されました。
外観から、行先表示器のフルカラーLED化、前照灯のLED化及び排障器(スカート)の設置が確認でき、ワンマン化改造が行われたものとみられます。
同編成は、5月25日に11251Fと共に津覇車輌工業へ入場していました。11/15
10030型50番台
11255F
津覇出場兼南栗橋入場回送
①臨回5532
②臨回5633レ pic.twitter.com/s7KKct89Ub— 東武トレイン (@VaI46WhNqPm83x9) November 15, 2024
https://twitter.com/Rail_Channel/status/1857314186881376438?t=LNHMe9vrRBf_t2…[ 続きを読む ]
- さらに読み込む

担当モデレーターにメンションを行います。
@e231 @kabocha103suika @2250ega @sats @sseven_s7 @811 @kou2 @myuta20070109
元々入力されていた文字列のようですが、何らかの理由で訂正が反映されなかったようです。
先ほど訂正を行いました。
@122pjtgdamp15g
メンション追記ありがとうございました。
本連絡を比較的早く察知することができたため、非常に助かりました。
@e231 @2250ega @sats @sseven_s7 @811 @kou2 @myuta20070109
ありがとうございます。老婆心ながら福岡市地下鉄が正しいのでモデレーターが修正しています。
@kabocha103suika