-
-
カツK455編成は昨年に青森でワンマン改造しているので、昨日のフォーラムの「安全確認カメラの取付が確認でき、ワンマン運転対応改造が行われています。」という記述は誤りな気がします。
どこの機器を更新したのか詳しいことは分かりませんが、構内試運転時点で一部機器がきれいになっており、機器更新である可能性があります。
https://4gousya.net/forums/post/%e3%82%ab%e3%83%84k455%e7%b7%a8%e6%88%90%e9%9d%92%e6%a3%ae%e5%87%ba%e5%a0%b4%e4%bb%96 -
丸ノ内線02系ですが、最初期の更新車(02-102,105,110F)は小石川CRではなく中野工場でB修繕・VVVF化を実施しています。小石川での修繕は2010年9月?の02-114Fから開始です。
https://4gousya.net/pu/5112.php
https://www.google.co.jp/amp/s/2nd-train.net/topics/amp/11597/ -
お疲れ様です。個人メモ機能ですが、本日分の記録何度か入力してます。全然反映されてませんが管理承認制でしたっけ?
# 承認制だとしたらとんでもない承認待ちの量になってます…すみません…-
確かに投稿しても一覧に表示されませんね。
承認制ではないので、コードが抜けていたり、破損しているのではないでしょうか。 -
@ 2250ega @zattap
すみません。先ほど復旧しましたが、お詫びを出したいと思います。
-
-
リゾラのフォーラムにおいて、置き換え計画のソースの埋め込みを忘れてしまいました。
http://www.mrc.olc.co.jp/news/pdf/news_20200625.pdf -
-
ご提案ありがとうございます。列車番号ではなく、運用番号でしょうか?
-
すみません、同値だと思っていました。
列車番号の方がよりニュアンスとして正しいです。 -
承知しました。採否は相談しますが、移行可能なようメモ欄などに残していただけると。
-
@ surumeika @miury
本日、運行番号、列車番号を入力可能なよう改修しました。4桁以上は列車番号と認識します。
お手数をおかけしますが、既存のデータはととめさんで修正可能ですか? -
迅速なご対応ありがとうございます。はい、こちらで修正しておきます。
-
-
指摘になり大変恐縮ですが、8165Fは七光台には返却されておらず、南栗橋から直接 津覇車輌工業館林工場に回送されています。
また、10000系も屋根修繕施工編成が検査直後とは限らず、その編成も少ない気がします。(検査後な…[ 続きを読む ]-
8165Fソース
臨時回送:8165F(南栗橋→館林)
通常は検査終えたら本区に戻るのを
南栗橋工場から津覇車輌館林工場に
ダイレクト回送されました。
この後、空調工事するようです!
ピカピカになったのをさらに綺麗に
して帰ってくるのかな?#東武鉄道 #東武8000型 pic.twitter.com/x5ZErcJrWG— 猫神トラベル (@keitoX05) August 22, 2022
#8165F は春日部まで戻って来ましたが、 #野田線 には入らず折り返して館林(津覇)へ。中の人が天井のとこ見てたんで、#8171F と同じ理由で入場じゃないかと思います。ちなみに屋根は見える範囲でベンチレーターが塗装済み#8000系 #アーバンパークライン #秩父鉄道 #5000系 #5003F pic.twitter.com/WYeJOv5DJ5
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) August 22, 2022
-
ご報告ありがとうございました。重い事態と認識しています。
-
-
-
お疲れ様です。元々はBuddypressというWordpressプラグインのメンションという機能なのですが、過去に同様のプラグインが出たりしつつも、すでにメンテナンスがされていないようなものばかりです。難しい関数でなければ、サイト専用で移植することを検討していきたいです。
https://buddypress.org/support/tag/mentions/
@miury
-
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 3年前
EH200-12[髙]が大宮車両所での全般検査を終え出場し、所属区の高崎機関区へ返却されました。
2022.8.18
EH200-12 OM出場 pic.twitter.com/Qsj98GdD6x— 準 特 急 (@Juntokutrain65) August 18, 2022
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 3年前
本日8/27、EF66 27とEF65 2085とコキ2Bが京都鉄博に回送されています。
牽引はEF66 127です。8/17
9082レ
EF66-127+EF65-2085+EF66-27+コキ107+コキ104 pic.twitter.com/4wRXhPmXzF
— かなりあさん家のレールガンくん (@misakanet_8101) August 17, 2022
京都博物館展示回送
今回の主役
EF65 2085とEF66 27 pic.twitter.com/7QyZMxAeov— Be_okaPhotograph@不定期ログイン (@Be_okaPhoto) August 17, 2022
EF66 127+EF65 2085+EF66 27+コキ2B 9082レ
京都鉄博展示回送
2022,8,17 pic.twitter.com/SZeCyAltZi
— ちゅ~きょ~けん (@chukyo_manatu08) August 17, 2022
-
コンテナが載っていないコキはキレイなので全検明けですね。
今回に限らず、レール輸送で第3セクターなどのJR以外の貨物事業を行っている会社の機関車の牽引能力や連結器などの関係上、コキの連結が必要な場合は全検明けのコキが登板することがあります。2022/08/17
9082レ 京都鉄道博物館送り込みEF66 127+EF65 2085+EF66 27+コキ107+コキ104 pic.twitter.com/9CkdVYmU3H
— かみこう (@kamikouooo) August 17, 2022
-
参考までに牽引のEF66 127[吹]以外のEF65 2085[新]、EF66 27[吹]のほか、コキ104形とコキ107形もそれぞれ京都鉄道博物館で展示予定です。
次位の2085号機もJR貨物所属の同形で全検出場から最も近い車両で比較的綺麗ですね。
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/220713_02_EF66_65.pdf
https://www.jrfreight.co.jp/info/2022/files/20220812_01.pdf
-
-
京急京成鐵 が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに参加しました 3年 1か月前
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 3年 1か月前
EF500-32とEH800-2が全検を終えて大宮車両所を出場しました。
EH500-32[仙貨]+EH800-2[五] OM出場。牽引はEF210-341[新]#EF210 #桃太郎 #EH500 #金太郎 #EH800 #大宮車両所 pic.twitter.com/MXFJFCNJfn
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) August 4, 2022
-
今更蛇足かもしれませんが、EH500-32のようです。
2022/8/4
単8284レ
ef210-341+eh800-2+eh500-32
OM出場 pic.twitter.com/ZlQgSPeVve— ユーザー (@EdV1DamzWxb9OTY) August 4, 2022
-
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 3年 1か月前
M250系(Mc250-5,Mc250-6)が全般検査のため大宮車両所へ無動力回送されました。
単8281レ EF65 2067+M250系4B(大宮方Mc250-6・東京貨タ方Mc250-5)OM入場 尻手~新鶴見信にて(11:15)
SRCが大宮に検査入場。反射板付きの姿はこの時しか見られないから珍しい。2022.8.2 pic.twitter.com/oM6KtiEYot— powerskyaccess (@powerskyaccess) August 2, 2022
-
e235 が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに参加しました 3年 1か月前
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 3年 1か月前
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 3年 1か月前
EH500-28が新潟貨物ターミナルから関東方面(高崎操)へ無動力回送されています。
7月30日(土)、配8788列車。EH200-11牽引、EH500-28。新潟貨物ターミナルから高崎操車場へ。 5月28日(土)の配8789レで新潟貨物ターミナルへやって来て約2カ月、ようやく帰る。 信越本線・東光寺駅, 14:31。 #配給列車 #配8788列車 #EH200 #高崎機関区 #EH500 #仙台総合鉄道部 pic.twitter.com/5pusMC5GaQ
— クロテツ007 (@kobayac77m_007) July 30, 2022
-
お疲れ様です。相鉄10000系の機器更新ですが、長野出場はJRの青森出場と同様に入場場所の移動として捉えてかしわ台出場試運転日で機器更新、と揃えるべきではないでしょうか。
検査Gの管理補足を追加する上でもかしわ台出場日にした方が管理しやすいです。
ちなみに、入出場情報のIDなどでは10703×8の機器更新が反映されていないようです。-
私が相鉄の編成表モデレーターを一時的にしていた時代に決めたものですが、長野出場で一旦機器更新のみとして反映しています。それ以前(10701×10)は長野での機器更新とかしわ台でのリニューアル両方が終わった時点で反映していました。
過去にE231系などで、三鷹→青森、青森→秋田、秋田→京葉の3回反映していた実績があり、そこから決めたものです。現行も変わらないとは思いますが、かしわ台はYNBカラーへの塗色変更ならびにリニューアルが行われたときのみ反映しています。10702、10703編成は未だ従来の塗装のままなので、長野出場で反映しています。
実際は出場後、一時的に非営業として機器更新を反映しましたが、リニューアル工事が行われなかったため、そのままという形なのではと思います。。
前照灯移設も…[ 続きを読む ] -
取り急ぎご返信ですが、B修8000さんのほうでは、先週だけで2件ほど要集約事項を発議されたように認識していますが、そちらは片付けられそうでしょうか…。
また、ご承知だとは思いますが、入出場システムに関係して、私のほうでマニュアルと人事を抱えています。編成表モデレーターも私が代行するような状況なので、直ちに対応するのは困難なのではと思います。
-
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 3年 2か月前
EF66 27に反射板がついているとの情報があります。
-
フォーラムに寄稿した文の冒頭、日付が今日ではなく昨日の日付になっていたようです。
恐れ入りますが、承認時に確認・修正いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
@e231-
取り急ぎ
原文:今日7月9日初電車より、
↓
修正:今日7月10日初電車より、に修正いたしました。
-
@unknown
お手数をお掛けし申し訳ありません。修正ありがとうございます。
-
- さらに読み込む

お疲れ様です。
都営ですが、従来編成表更新時に更新すべき部分でしたが、更新を忘れておりました…。
先程更新いたしました。ご確認お願い致します。
お疲れ様です。
みやがわさんがご指摘していた「緑」帯の件、削除条件変更時の修正漏れでしたので、修正致しました。ご確認いただきたく存じます。
@miury
4-001の58行目、フラグの条件を私が間違えていました。
@e231 @kou2
修正ありがとうございます。