-
商業誌の情報・から予定通り、相鉄21105×8の甲種輸送が終わりましたが、未だにその編成が編成表にいません。
トタギガさんは甲種輸送初日時点で編成表に反映しているように伺えますが、その辺、統一するのが適当かと思います。2022.9.30
相鉄21000系21105F海老名方4両
甲種輸送
社家〜厚木 pic.twitter.com/FFtGrwh7ai— TransNana (@6020Butler) September 29, 2022
-
京王8000系についてです。
8712編成がCP更新済みとなっていますが、鉄道ファン付録の大手私鉄車両ファイルを確認したところ、編成表ではCP未削減・改造に関してもCP関連の記載はありませんでした(その他5編成は撤去・更新が記載されることを確認)。
以下の動画でもCP未更新・未削減に見えます。
京王8000系 大規模改修 最後の出場車 8712編成 https://youtu.be/J2aA009djgYそれと8714・8728編成の事故関連の動きについて日付の誤り?が見られました。当該の年の大手私鉄車両ファイルでは以下の日付となっています。
クハ8728除籍:2009/03/19
サハ8564新製:2009/12/21
クハ8814→8728改番:2009/12/22-
追って確認致します。遅くなりすみません。
@kou2 -
お疲れ様です。
対応遅くなりました。
8712Fは動画を確認されて頂き修正いたしました。クハ8728、サハ8564は年単位で誤っており失礼しました。
「クハ8814→8728改番」は「新しい京王電鉄の世界」を参考(下記URLで当該部分公開中)に12月21日付としていましたが、何も根拠の無い別の日付を置くとは考えにくいので、22日付として掲載することとしたいです。
;[ 続きを読む ]新しい京王電鉄の世界※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。東京西郊への足として発展を続ける京王電鉄をワンテーマにしたMOOKです。京王ライナーの登場によってさらに魅力が増した現在、車両・運転・駅... -
@e231
修正頂きありがとうございます。
今のところ問題ありません。
-
-
B修8000 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 3年 1か月前北館林入場後の廃車反映ですが、こちらのグループで解体情報の共有をしてから廃車反映をする方針ではなかったでしょうか‥?
-
初めに「本グループの運用実績をもって、反映基準変更を検討する予定です。」と書いています。
今の運用実績だと、編成表モデレーターの業務量は変わらず、反映基準変更は厳しそうです。 -
@ kawayuki0917 @e231
話が脱線していますが、8105Fは即日でメトロの銘板が撤去されたようですね。解体されず、地方鉄道へ譲渡されることがありますが、結局譲渡前の会社(東武やメトロ)などはどちらにせよ除籍されるので、わざわざ廃車する日の反映時期の規約を変更する必要はないように思います。本日、東京メトロ8000系の最古参編成である8105Fが北館林まで廃車回送されました。8101Fが検査を出場した直後のことであり、名乗る編成番号の違いで検査通過と廃車の運命が分かれたことになります。 pic.twitter.com/mxTef0yPwk
— ChopperTrain109 (@8500_109) September 22, 2022
-
@zattap
経緯として、長野や郡山のように廃車は2段階で反映することが望ましい点は意見が一致しており、そのためのリソースが無いという話になりました。長野や郡山などの廃車情報をまとめることができれば、リソース不足を補えると意見が一致し、グループを開設しました。
20400型の例があることはB修8000さんから指摘済みで、私も必要性は感じていますが、廃車時の更新頻度が倍増するわけで、失念などを考慮すると、このグループが運用されるのが前提となります。
しかし、現状として長野や郡山の解体情報はまとめ切れておらず、渡瀬北も入場処置後に放置になると見ています。参加人数が増えれば、二段階更新が現実的になります。 -
@e231
少し忘れていましたが、廃車の反映は解体開始時か、全車解体終了時のどちらでしたっけ‥?
入出場は全車の搬入・輸送が終了してから反映していますので、廃車も正確性を考慮するなら後者の方がいい気がします。
長野や郡山ではクハ204が別で放置されているなど、少し分かりにくい動向が続いています。先日NNの解体線入りした日光線・宇都宮ローカル用の205系600番台ヤマY10編成ですが先頭車のクハ205-610が解体されてました。。
日光色のメルヘン顔が解体されるのは今回が初のようで・・さよなら。
それにしても"クハ204-610(日光色)+クハ204-608(湘南色)の2両編成が色々気になるところ。 pic.twitter.com/Iwu3VowUJY
— えぬ (@Cocoa_189_510) September 20, 2022
-
廃車の反映は「解体開始時」としています。
理想は分かるのですが、1両単位で廃車有無を判断して更新に反映するのは、更に困難でしょうね…。現状でも解体目撃が上がらないまま姿を消している車両は中間車を中心に多数いるのではと思います。
このグループで廃車報告が上がっていない以上、まずは廃車情報の確実な共有と二段階更新を目指すべきかと思います。 -
@e231
1両単位で反映させる必要は流石にない気はします。そもそも、長野などでは今後観察を見て反映させたいと思っているのですが、北館林ではすぐに削除されてしまうのでこのグループで報告してもあまり意味がないように見えてしまいます。
解体所での姿がないことが確認できれば廃車は確実に断定できますし、臨回→陸送の時に全車が搬出されてから廃車反映しているので、直接解体onlyの時だけ処遇が異なるのが非常に気になります。
例えば北館林に撮影に行きたい人にとって、8105F・202Fが在線しているにも関わらず削除状態だと戸惑いや反対意見が発生してしまうと思います。短編成化が発生して余剰車が即解体開始となった時のパターンも考えたら、もう少し話し合いを行いたいです。 -
@kawayuki0917
いちさなどの話から、このグループは今後の円滑かつ継続的な編成表更新のための検証するためでもあると思っているので、まずはこのグループに長野や郡山の目撃情報を継続的に投稿するのが最優先事項だと思います。細かい議論はその後ではないでしょうか。
-
-
-
編成表でしょうか?
検査でしょうか? -
このページの部分です
(URL削除) -
そのページは公開していないのですが、どのように辿り着きましたでしょうか…。
下記が正しいアドレスになります。
https://4gousya.net/pu/5302.php?f=2057F
@kou2 -
失礼しました。個人メモ機能を使用した際にたどり着く可能性があり、コードの修正を実施しました。
@kou2 -
@e231
「4号車の5号車寄り 9000系 (2000系の編成番号)」調べると出てきますね。
インデックス登録されているのではないでしょうか。「4号車の5号車寄り 9000系 2057F」をBingで調べた場合
;[ 続きを読む ]
4号車の5号車寄り 9000% - BingBing のインテリジェント検索機能により、探しているものをより簡単にすばやく見つけられるようになり、リワードも得られます。 -
@zattap
なぜ登録されたのか分かりませんが、インデックス登録を排除するスプリクトには開発時間を要すること、流入は稀であることから、そのままとしたいと思います。
-
-
お初にお目にかかります. 東急1000系の編成表を見ていて気になったことがありましたのでご報告します.
1)1012・1013F
◎デハ1200形のCONTが他車同様RG636A型とされていますが, この2輌についてはRG621A型です.
◎CPがデハ1200形・クハ1000形に分散配置となっていますが, この2編成についてはクハ1000形にHS20型を2台搭載するのみとなっています.
2)1501~1508F
◎こちらもCPがデハ1600形・デハ1500形に分散配置となっていますが, 実際にはクハ1700形・デハ1500形にHS20型を1台ずつ搭載しデハ1600形(~1608)はCPを持ちません.
ご確認いただければと思います. よろしくお願いいたします.
【参考文献】電気車研究会(…[ 続きを読む ]-
詳細にありがとうございます。
週末になると思いますが、文献確認後、修正させて頂きます。 -
@ local3528m
お疲れ様です。遅くなりました。
現車確認まで出来ていませんが、本日編成表へ仮反映しましたのでご確認ください。
https://4gousya.net/pu/5201.php
@yktrain -
@e231
ご対応ありがとうございます.
現車確認について, 当方で画像資料等用意することも不可能ではありませんが, お節介でしょうか?
もしそのような投稿手順があるのであればご教示いただけると幸いです.
不慣れなものでお手数をおかけいたしますが, よろしくお願いいたします. -
ありがとうございます。こちらのグループに参加するとアップロードできるフォームが表示されますので、お時間があれば宜しくお願い致します。
https://4gousya.net/groups/tokyu/media/
-
-
-
みやがわ が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 3年 1か月前西武2033Fですが、9日夜迄に全6両が横瀬車両基地を発っています。
今日は西武2000系車両廃車陸送
西武2000系モハM2133車両廃車
寄居町桜沢国道140号22時14分#西武鉄道 #西武2000系 #廃車陸送 #寄居町 #国道140号 pic.twitter.com/fkpDQsKv73— さいたむさん (@tamurakr) September 5, 2022
西武2000系車両廃車陸送
西武2000系クハ2033車両
寄居町桜沢国道140号22時27分#西武鉄道 #西武2000系 #廃車陸送 #寄居町 #国道140号 pic.twitter.com/JbEz1HeR5k— さいたむさん (@tamurakr) September 5, 2022
西武2000系車両廃車陸送
西武2000系モハ2134車両廃車
寄居町国道140号22時23分#西武鉄道 #西武2000系 #廃車陸送 #寄居町 #国道140号 pic.twitter.com/ucZmPIBd3j— さいたむさん (@tamurakr) September 7, 2022
今日は西武2000系車両廃車陸送
西武2000系モハ2233 車両廃車
寄居町桜沢国道140号22時38分#西武鉄道 #西武2000系 #廃車陸送 #寄居町 #国道140号 pic.twitter.com/DSZXmLSpMr— さいたむさん (@tamurakr) September 7, 2022
2022/09/09(金)
2000系 2033F
クハ2034.モハ2234
廃車陸送「いい写真撮れました??」って職員の方が優しかったです!!
ありがとうございました!! pic.twitter.com/ap00dyB2Tm— 黄電 (@Seibu4007F) September 10, 2022
-
@kou2 @e231
メトロ2000系ですが、2134Fの所属別編成番号が「33」になっています。修正宜しくお願い致します。
https://4gousya.net/pu/5122.php -
-
みやがわ が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 3年 2か月前コツR2、R6、R9、R10編成
ヤマY4、Y7編成
が解体線へ入れ替えされ、一部車両は解体が確認されています。国府津車
【↑の続き】
相模線の205系500番台コツR2編成のうちクハ204-502を除いた3両が残念ながら"解体"のため解体線へ入りました。。今回もこのパターンの模様。
〜
飯山線のキハ110-229が検査のため本日NNに入場しました。またJR東海の383系と日光線・宇都宮ローカル用の205系600番台と並ぶ光景も実現。 pic.twitter.com/uCeoGvTDo1
— えぬ (@Cocoa_189_510) September 2, 2022
長野総合車両センターに行ったら
ちょうど205系コツR9編成が重機に解体され、ボロボロになっていました。 pic.twitter.com/uGp13yOELo— Viewビュー (@View455189Mtjj) August 25, 2022
本日の長野総合車両センター 8/24
205系コツR6編成3両 解体線に移動。
205系コツR2、R10編成 部品取り中。
E233系マト12編成 試運転に向け編成組成、準備中。
E353系S202編成 待機中。 pic.twitter.com/b2LE3Zn3D2— Viewビュー (@View455189Mtjj) August 24, 2022
【↑の続き】
相模線の205系500番台コツR2編成のうちクハ204-502を除いた3両が残念ながら"解体"のため解体線へ入りました。。今回もこのパターンの模様。
〜
飯山線のキハ110-229が検査のため本日NNに入場しました。またJR東海の383系と日光線・宇都宮ローカル用の205系600番台と並ぶ光景も実現。 pic.twitter.com/uCeoGvTDo1
— えぬ (@Cocoa_189_510) September 2, 2022
小山車
;[ 続きを読む ] -
-
すみません…。乗車して確認しようと思いますが、現時点で更新が確認できるソースはありますでしょうか。
-
@kenkenta4375 @kawayuki0917
情報ありがとうございます。反映いたしました。
-
-
-
-
申し訳ありません。
夜までには反映致します。 -
先程更新いたしました。
ご迷惑をお掛け致しました…。
@surumeika
-
-
お疲れ様です。連日、編成ノートの方利用させていただいております。
バグ報告になりますが、度々同一編成について重複した投稿をしてしまうことがあり、都度削除しているのですが、そうした対応をした編成のメモを実際は1件しか記録していないにも関わらず、路線別編成表では2件あるように表示されています。推測ですが、重複投稿を削除したにも関わらず、メモの件数の通算部分が修正されていないといったことは考えられないでしょうか。私の場合は、08系03Fと6500形06Fにおいて該当の状況が発生しています。
なお、重複投稿はタブの開き直しなどによる当方の問題だと思われます。
ご対応の程よろしくお願いいたします。-
修正いたしました。ご確認いただけますでしょうか。
@miury -
大丈夫そうです。ありがとうございます。
-
-
編成表において、入場中の編成には緑の帯が装飾されていたと思うのですが、それが見当たりません。改修したのでしょうか…。
また、「路線・系統別 編成表」一覧において、都営6500形が12編成しかいないことになっています。
-
-
みやがわ が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 3年 2か月前都営6300形の6307-8の陸送が確認されており、6307F全車が搬出されました(26日未明?に中間車2両の搬出を確認)。
都営三田線 6300形 6307F 6307-8 廃車陸送 pic.twitter.com/VtkmHOf9OQ
— 01 (@T8501_photo) August 26, 2022
あっという間に終わった自力走行から早1週間弱。
6307F廃車搬出最終日
今回も笹目橋から。
相変わらずザラザラなのはご勘弁を。お疲れ様でした。おやすみなさい。。。
#6300形
#6307F
#都営三田線 pic.twitter.com/tyjF9BNgLZ— 指定席(=^ω^=) (@Carmisatasvin) August 26, 2022
# 別件ですが、編成表で入場中の編成に見られる緑の帯が見られません。。
-
カツK455編成は昨年に青森でワンマン改造しているので、昨日のフォーラムの「安全確認カメラの取付が確認でき、ワンマン運転対応改造が行われています。」という記述は誤りな気がします。
どこの機器を更新したのか詳しいことは分かりませんが、構内試運転時点で一部機器がきれいになっており、機器更新である可能性があります。
https://4gousya.net/forums/post/%e3%82%ab%e3%83%84k455%e7%b7%a8%e6%88%90%e9%9d%92%e6%a3%ae%e5%87%ba%e5%a0%b4%e4%bb%96 -
丸ノ内線02系ですが、最初期の更新車(02-102,105,110F)は小石川CRではなく中野工場でB修繕・VVVF化を実施しています。小石川での修繕は2010年9月?の02-114Fから開始です。
https://4gousya.net/pu/5112.php
https://www.google.co.jp/amp/s/2nd-train.net/topics/amp/11597/ - さらに読み込む


編成表モデレーターは要員不足で、毎日更新作業ができる方がいませんので、更新タイミングは定めていません。
できるだけ着日に更新したいですが、そもそも間に合わないことも多く、要員不足が解消するまでそのままで対応します。
私自身も、甲種輸送時の遅延等もありうるので、本当は輸送着日に更新したいです…。
ただ忘れることも多かったので、甲種輸送初日に着日を予想して反映してしまっている状況です…。
編成表モデレーターも現状、諸事情により一時的に離脱している方もおり、わいけーさんといちさとさんと私で全社を回している状況です。
本来の体系に戻るまでは、しばらく更新が間に合わないことがあること、ご理解いただけますと幸いです。