osaru3

  • みやがわ が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 3年 1か月前

    商業誌の情報・から予定通り、相鉄21105×8の甲種輸送が終わりましたが、未だにその編成が編成表にいません。
    トタギガさんは甲種輸送初日時点で編成表に反映しているように伺えますが、その辺、統一するのが適当かと思います。

    • いちさと さんが3年 1か月前に返信

      編成表モデレーターは要員不足で、毎日更新作業ができる方がいませんので、更新タイミングは定めていません。
      できるだけ着日に更新したいですが、そもそも間に合わないことも多く、要員不足が解消するまでそのままで対応します。

    • トタギガ さんが3年 1か月前に返信

      私自身も、甲種輸送時の遅延等もありうるので、本当は輸送着日に更新したいです…。
      ただ忘れることも多かったので、甲種輸送初日に着日を予想して反映してしまっている状況です…。

      編成表モデレーターも現状、諸事情により一時的に離脱している方もおり、わいけーさんといちさとさんと私で全社を回している状況です。
      本来の体系に戻るまでは、しばらく更新が間に合わないことがあること、ご理解いただけますと幸いです。

  • 準急狭山市 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 3年 1か月前

    京王8000系についてです。
    8712編成がCP更新済みとなっていますが、鉄道ファン付録の大手私鉄車両ファイルを確認したところ、編成表ではCP未削減・改造に関してもCP関連の記載はありませんでした(その他5編成は撤去・更新が記載されることを確認)。
    以下の動画でもCP未更新・未削減に見えます。
    京王8000系 大規模改修 最後の出場車 8712編成 https://youtu.be/J2aA009djgY

    それと8714・8728編成の事故関連の動きについて日付の誤り?が見られました。当該の年の大手私鉄車両ファイルでは以下の日付となっています。
    クハ8728除籍:2009/03/19
    サハ8564新製:2009/12/21
    クハ8814→8728改番:2009/12/22

  • B修8000 が「入場済み編成の廃車状況 グループのロゴ入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 3年 1か月前

    北館林入場後の廃車反映ですが、こちらのグループで解体情報の共有をしてから廃車反映をする方針ではなかったでしょうか‥?

    • いちさと さんが3年 1か月前に返信

      初めに「本グループの運用実績をもって、反映基準変更を検討する予定です。」と書いています。
      今の運用実績だと、編成表モデレーターの業務量は変わらず、反映基準変更は厳しそうです。

    • みやがわ さんが3年 1か月前に返信

      @ kawayuki0917 @e231
      話が脱線していますが、8105Fは即日でメトロの銘板が撤去されたようですね。解体されず、地方鉄道へ譲渡されることがありますが、結局譲渡前の会社(東武やメトロ)などはどちらにせよ除籍されるので、わざわざ廃車する日の反映時期の規約を変更する必要はないように思います。

    • いちさと さんが3年 1か月前に返信

      @zattap
      経緯として、長野や郡山のように廃車は2段階で反映することが望ましい点は意見が一致しており、そのためのリソースが無いという話になりました。長野や郡山などの廃車情報をまとめることができれば、リソース不足を補えると意見が一致し、グループを開設しました。
      20400型の例があることはB修8000さんから指摘済みで、私も必要性は感じていますが、廃車時の更新頻度が倍増するわけで、失念などを考慮すると、このグループが運用されるのが前提となります。
      しかし、現状として長野や郡山の解体情報はまとめ切れておらず、渡瀬北も入場処置後に放置になると見ています。参加人数が増えれば、二段階更新が現実的になります。

    • B修8000 さんが3年 1か月前に返信

      @e231
      少し忘れていましたが、廃車の反映は解体開始時か、全車解体終了時のどちらでしたっけ‥?
      入出場は全車の搬入・輸送が終了してから反映していますので、廃車も正確性を考慮するなら後者の方がいい気がします。
      長野や郡山ではクハ204が別で放置されているなど、少し分かりにくい動向が続いています。

    • いちさと さんが3年 1か月前に返信

      廃車の反映は「解体開始時」としています。
      理想は分かるのですが、1両単位で廃車有無を判断して更新に反映するのは、更に困難でしょうね…。現状でも解体目撃が上がらないまま姿を消している車両は中間車を中心に多数いるのではと思います。
      このグループで廃車報告が上がっていない以上、まずは廃車情報の確実な共有と二段階更新を目指すべきかと思います。

    • B修8000 さんが3年 1か月前に返信

      @e231
      1両単位で反映させる必要は流石にない気はします。そもそも、長野などでは今後観察を見て反映させたいと思っているのですが、北館林ではすぐに削除されてしまうのでこのグループで報告してもあまり意味がないように見えてしまいます。
      解体所での姿がないことが確認できれば廃車は確実に断定できますし、臨回→陸送の時に全車が搬出されてから廃車反映しているので、直接解体onlyの時だけ処遇が異なるのが非常に気になります。
      例えば北館林に撮影に行きたい人にとって、8105F・202Fが在線しているにも関わらず削除状態だと戸惑いや反対意見が発生してしまうと思います。短編成化が発生して余剰車が即解体開始となった時のパターンも考えたら、もう少し話し合いを行いたいです。

    • みやがわ さんが3年 1か月前に返信

      @kawayuki0917
      いちさなどの話から、このグループは今後の円滑かつ継続的な編成表更新のための検証するためでもあると思っているので、まずはこのグループに長野や郡山の目撃情報を継続的に投稿するのが最優先事項だと思います。細かい議論はその後ではないでしょうか。

  • takeshi が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 3年 1か月前

    西武鉄道の2057Fなどが9000系になっていますが2000系の間違えではありませんか?

  • あおいの が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 3年 1か月前

    お初にお目にかかります. 東急1000系の編成表を見ていて気になったことがありましたのでご報告します.
    1)1012・1013F
    ◎デハ1200形のCONTが他車同様RG636A型とされていますが, この2輌についてはRG621A型です.
    ◎CPがデハ1200形・クハ1000形に分散配置となっていますが, この2編成についてはクハ1000形にHS20型を2台搭載するのみとなっています.
    2)1501~1508F
    ◎こちらもCPがデハ1600形・デハ1500形に分散配置となっていますが, 実際にはクハ1700形・デハ1500形にHS20型を1台ずつ搭載しデハ1600形(~1608)はCPを持ちません.
    ご確認いただければと思います. よろしくお願いいたします.
    【参考文献】電気車研究会(…[ 続きを読む ]

    • いちさと さんが3年 1か月前に返信

      詳細にありがとうございます。
      週末になると思いますが、文献確認後、修正させて頂きます。

    • いちさと さんが3年 1か月前に返信

      @ local3528m
      お疲れ様です。遅くなりました。
      現車確認まで出来ていませんが、本日編成表へ仮反映しましたのでご確認ください。
      https://4gousya.net/pu/5201.php
      @yktrain

    • あおいの さんが3年 1か月前に返信

      @e231
      ご対応ありがとうございます.
      現車確認について, 当方で画像資料等用意することも不可能ではありませんが, お節介でしょうか?
      もしそのような投稿手順があるのであればご教示いただけると幸いです.
      不慣れなものでお手数をおかけいたしますが, よろしくお願いいたします.

    • いちさと さんが3年 1か月前に返信

      ありがとうございます。こちらのグループに参加するとアップロードできるフォームが表示されますので、お時間があれば宜しくお願い致します。
      https://4gousya.net/groups/tokyu/media/

  • あおいの が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに参加しました 3年 1か月前

  • みやがわ が「入場済み編成の廃車状況 グループのロゴ入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 3年 1か月前

    西武2033Fですが、9日夜迄に全6両が横瀬車両基地を発っています。

    • トタギガ さんが3年 1か月前に返信

      情報ありがとうございます。
      「横瀬入場中」から「廃車」に更新いたしました。

  • みやがわ が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 3年 1か月前

    @kou2 @e231
    メトロ2000系ですが、2134Fの所属別編成番号が「33」になっています。修正宜しくお願い致します。
    https://4gousya.net/pu/5122.php

  • エスセブン が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに参加しました 3年 1か月前

  • みやがわ が「入場済み編成の廃車状況 グループのロゴ入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 3年 2か月前

    コツR2、R6、R9、R10編成
    ヤマY4、Y7編成
    が解体線へ入れ替えされ、一部車両は解体が確認されています。

    国府津車

    小山車

    ;[ 続きを読む ]

  • みやがわ が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 3年 2か月前

    @e231
    7708Fは3日の土曜日に回送されているので、一昨日ではないでしょうか。

  • 椎谷健太 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 3年 2か月前

    初めまして。E231系国府津車両センターでK-08編成ですが機器更新されています。反映お願いします。

  • 椎谷健太 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに参加しました 3年 2か月前

  • 京葉通快 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 3年 2か月前

    東武編成表ですが、1月に落成している515F〜517Fが未だに反映されていないので反映お願いします…

  • ととめ が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 3年 2か月前

    お疲れ様です。連日、編成ノートの方利用させていただいております。
    バグ報告になりますが、度々同一編成について重複した投稿をしてしまうことがあり、都度削除しているのですが、そうした対応をした編成のメモを実際は1件しか記録していないにも関わらず、路線別編成表では2件あるように表示されています。

    推測ですが、重複投稿を削除したにも関わらず、メモの件数の通算部分が修正されていないといったことは考えられないでしょうか。私の場合は、08系03Fと6500形06Fにおいて該当の状況が発生しています。

    なお、重複投稿はタブの開き直しなどによる当方の問題だと思われます。
    ご対応の程よろしくお願いいたします。

    @e231
    @miury

  • みやがわ が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 3年 2か月前

    編成表において、入場中の編成には緑の帯が装飾されていたと思うのですが、それが見当たりません。改修したのでしょうか…。

    また、「路線・系統別 編成表」一覧において、都営6500形が12編成しかいないことになっています。

    • トタギガ さんが3年 2か月前に返信

      お疲れ様です。
      都営ですが、従来編成表更新時に更新すべき部分でしたが、更新を忘れておりました…。
      先程更新いたしました。ご確認お願い致します。

    • いちさと さんが3年 2か月前に返信

      お疲れ様です。
      みやがわさんがご指摘していた「緑」帯の件、削除条件変更時の修正漏れでしたので、修正致しました。ご確認いただきたく存じます。

      @miury
      4-001の58行目、フラグの条件を私が間違えていました。

    • みやがわ さんが3年 2か月前に返信

      @e231 @kou2
      修正ありがとうございます。

  • B修8000 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 3年 2か月前

    「コツK-04編成以来」についてですが、4ヶ月ぶりではなく3ヶ月ぶりです。訂正します。

  • みやがわ が「入場済み編成の廃車状況 グループのロゴ入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 3年 2か月前

    都営6300形の6307-8の陸送が確認されており、6307F全車が搬出されました(26日未明?に中間車2両の搬出を確認)。

    # 別件ですが、編成表で入場中の編成に見られる緑の帯が見られません。。

  • みやがわ が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 3年 2か月前

    カツK455編成は昨年に青森でワンマン改造しているので、昨日のフォーラムの「安全確認カメラの取付が確認でき、ワンマン運転対応改造が行われています。」という記述は誤りな気がします。
    どこの機器を更新したのか詳しいことは分かりませんが、構内試運転時点で一部機器がきれいになっており、機器更新である可能性があります。
    https://4gousya.net/forums/post/%e3%82%ab%e3%83%84k455%e7%b7%a8%e6%88%90%e9%9d%92%e6%a3%ae%e5%87%ba%e5%a0%b4%e4%bb%96

  • B修8000 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 3年 2か月前

    丸ノ内線02系ですが、最初期の更新車(02-102,105,110F)は小石川CRではなく中野工場でB修繕・VVVF化を実施しています。小石川での修繕は2010年9月?の02-114Fから開始です。
    https://4gousya.net/pu/5112.php
    https://www.google.co.jp/amp/s/2nd-train.net/topics/amp/11597/

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました