-
改造を終えた2500番台新オオNC-33編成(元500番台マリNB-13編成)が構内試運転を行いました。
秋田総合車両センターに転用工事で入場中のE257系NC33編成 作業終了し構内試運転が施行されました。 pic.twitter.com/HLb2ZvTle6
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) January 25, 2021
-
本日0番台モトM-107編成が長野方面に向かっています。
当編成は先日機能保全を終えており、目的地が気になります。
https://twitter.com/jal1169/status/1353533854712172544?s=20回9555M
E257系M-107編成
国立〜西国分寺
2021/01/15※回9555M 八王子→東大宮操 pic.twitter.com/a8h03CVdaW
— K.Kawasaki(写真) (@KKawasaki_photo) January 15, 2021
-
ハエ71編成が所定中央線車両17H運用の拝島〜高麗川を代走しました https://twitter.com/Kawa_hae/status/1352953670757883904?s=20
-
-
2100番台マリC408編成が大宮を出場しました。
2021/1/22
回8344M 幕張車OM出場回送
209系2100番台 千マリC408編成 pic.twitter.com/yahsYZhqrf— めんへら (@NotMenhera___) January 22, 2021
-
元モトM-102編成こと新オオNA-02編成が構内試運転を行いました。
NNに入場してるE257系元モトM102編成ですが2000番台化改造が完了し本日ついに試験走行をしました。
新編成番号はオオ"NA-02"となり今回の改造で予定してる東海道線用の2000番台はこれで13編成が全て揃う事に。
そして3月ダイヤ改正には特急踊り子などで活躍する185系は一気に置き換えられますね。。 pic.twitter.com/xuA32Sp2eG
— えぬ (@Cocoa_189_510) January 22, 2021
-
カツK556編成が郡山車両センターに入場しました。
1月20日
東北本線 回8125M
E531系 K556 (水カツ)
KY入場 pic.twitter.com/fCL1EdHbsf— ξ130-Qちゃん (@KihaE130131132) January 20, 2021
(検査出場時期)E531系付属編成 最終出場一覧出力対象:531_2、531_5、531_7、531_14、531_18 ※ワンマン運転対応改造についてはこちら(検査とは関係なく実施) ※「ワンマン対応」の補足ですが、全編成への施工が終了したため順次撤去していきます。(2024年...
同編成にとって初めての検査となる模様です。 -
カツK467編成の郡山出場が確認されています。
試 8124M → 回 8725M
E531系 ❲K467❳ (水カツ) KY出場
概要:指定保全
郡山駅 13:23 発車
行先:勝田車両センター pic.twitter.com/bV9kFXRh9i— 羽沢つぐみの陸奥鉄 (@TrainTohoku) January 18, 2021
-
本日コツK-14編成がTKを出場し、コツS-21編成が同所へ入場しました。
1/18㈪ 今日の東京総合入出場回送
国府津車両センター所属のE231系横コツK-14編成は指定保全を終えて出場。入場は横コツS-21編成が装置保全を受けるため入場されました。マト1編成は床下が綺麗では無かったですがパンタグラフだけは綺麗でした。 pic.twitter.com/B6kMuf2C79
— 八ミツ/八トタ推し (@yourinosiAKC) January 18, 2021
なお現在コツS-12編成もTK入場中(6つ下の投稿)ですが、入場から既に24日が経過しています。
(検査出場時期)E231系近郊型 国府津基本編成 最終出場一覧出力対象:231_18、231_53 ※TK→東京総合車両センター OM→大宮総合車両センター コツ→国府津車両センター TK更新/OM更新:東京・大宮総合車両センターで戸閉装置、FL、VVVF、SIV、ICDを一括更新したパタ...
https://4gousya.net/notes/20762 -
マト138編成が東京総合車両センターに入場しました。
当編成は常磐快速線用0番台付属編成のうち、中間付随車の機器更新記録が確認されていない編成の1つです。2021.1.15
回8990M:E231系マト138編成
東京総合車両センター 入場回送 pic.twitter.com/n9jGcjds7Z— たきのがわ (@Y38_7701) January 15, 2021
-
カツK404編成の郡山入場が確認されています。
1月15日
東北本線 回8125M
E531系 K404 KY入場 pic.twitter.com/cnWdyDsFQP— ξ130-Qちゃん (@KihaE130131132) January 15, 2021
-
機器更新を終え出場したカツK412編成ですが、本日運用復帰が確認されました。
1189M K?+K412
機器更新からの出場後撮ったのは初めて。
たまたま来たので、写真はムチャクチャです。
1/14 #常磐線運用 #E531系 pic.twitter.com/9AsTZTl5RU— HEROMO(野良鉄模人) (@HEROSHIMO) January 14, 2021
-
カツK456編成がワンマン化改造を終え構内試運転を行いました。出場も近いでしょう。
1/13、
E531系K456編成、
AT構内試運転。天気良くないのに、なぜか青空。 pic.twitter.com/zRgyP4yti5
— gogogo (@gogogo32441585) January 13, 2021
-
209系1000番台トタ82編成が東京総合車両センターへ入場しました。
回6450M トタ82
恵比寿家でダラダラしてたら215間に合わなくて勿体なかった pic.twitter.com/q8abIw6NcK
— 日頃の行い (@16887y) January 13, 2021
-
OM入場中のミツB10編成ですが、装置保全を終えて
三鷹寄りから組成されているようです。
近日中に試運転を行ってから出場するでしょう。
https://mobile.twitter.com/yourinosiAKC/status/1348892080567771137 -
-
K553編成に以下のようなステッカーが貼り付けられています。既出でしょうか?
こんなシール貼ってたっけ?
(@ K553編成) pic.twitter.com/GI4D5q1wDN— 東 洋 普 通 電 車 民 (@Toyo_denkiVVVF) January 10, 2021
-
こちらでは初出だと思います。不正確で恐縮ですが、半年以上前から貼ってあったことを目視しています。
少なくとも以下のツイートの通り、12月時点ではあったことを確認できると思います。749M〜752M K553
751M K552
12/1 #水戸線運用 pic.twitter.com/IlhoQOgsUV— HEROMO(野良鉄模人) (@HEROSHIMO) December 1, 2020
-
横から失礼致します。
カツK551編成についても、昨年の12月11日に水戸線内での試運転中に同様のステッカーの貼り付けを確認しています。
後ほどグループのメディアに写真をあげておきます。 -
なるほど。ありがとうございます。
-
-
修繕が行われたマリC612編成ですが、本日試運転が行われました。
2021/1/8
8336M~8337M 209系C612編成 試運転 pic.twitter.com/8Qsgy9z4v8— 1² (@IchiJijou_9421) January 8, 2021
-
コツK-14編成が指定保全のため、TKへ入場しました。
回8898M E231系コツK-14編成 TK入場 新鶴見信停車中 pic.twitter.com/MQgu3DY2zD
— powerskyaccess (@powerskyaccess) January 8, 2021
1/8㈮今日の東京総合入場回送
今日の東京総合入場はさいたま車両センター所属のE233系サイ127編成が車体保全の為入場し、国府津車両センター所属のE231系K-14編成が指定保全を受けるため入場されました。
回3021G 回8898M pic.twitter.com/IHZwcFOXxI— 八ミツ/八トタ推し (@yourinosiAKC) January 8, 2021
-
12/17にOMへ入場したミツB10編成ですが、昨日サハE231形らしき車両が塗装棟から出場しているのが確認されています。
妻面が磨かれていて、TIMSの塗り直し、銘板の清掃?が伺えました。
車体保全、装置保全のいずれかが施工されたのは確実です。
最も、画像を載せていた方が鍵アカウントなので、掲載ができませんが…. - さらに読み込む
