-
B修8000が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ2136Fが営業運転開始」というトピックを立てました。 2年 9か月前
昨日時点で、東京メトロ丸ノ内線の2000系2136Fの運用入りが確認されました(最初の運用目撃はB1501より)。
同系列では2022年度4編成目の営業開始となります。 -
B修8000 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 2年 9か月前
【小田急、東京メトロ、東武 3社 8000系 渡瀬北(北館林)再び集結!】
小田急 8259F、東京メトロ8119F、東武 8572F
カルピス工場⇔アサヒ飲料倉庫 高架橋 ほぼ完成!https://t.co/NWPDXizeEk
#小田急 #8259F #東京メトロ #8119F #東武 #8000系 #8572F #渡瀬北 #北館林 pic.twitter.com/7tKqSLUZhc— azumatakeshi(東武 あずまたけし)【交通系 YouTuber】 (@azumatakeshi) November 26, 2022
先週まで北館林荷扱所に姿のあった8119Fですが、昨日時点で全車が解体されました。 -
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急8500系 編成過去データ」を編集しました。 2年 9か月前
-
トタギガ が「
JRの機関車動向(速報以外)」グループに参加しました 2年 9か月前
-
トタギガ が「
機関車運用状況(運営)」グループに参加しました 2年 9か月前
-
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急8500系 編成過去データ」を編集しました。 2年 9か月前
-
昨年のコツK-27編成の出場ですが、指定保全ではなく臨時入場によるものだった可能性があります。よって、今回検査が指定保全かもしれません。
https://twitter.com/E231_tuiraku/status/1473193585386598403— エガチャンホンポ(量産型)❖ すずめの取締り ❖ (@j1bbbase) December 1, 2022
-
場合によっては、昨年のフォーラム内容を編集する必要があるかもしれません。
なお、コツK-28編成・コツK-26編成も同様に見えます。
2022/03/08
回8889M TK出場 山手貨物線
E231系 K-26編成
大崎~蛇窪信間にて pic.twitter.com/cESLiHnXqF— ボブ (@minion_bob2021) March 8, 2022
12/6出場のコツK-08編成に関してはクーラーや連結器が綺麗に見えるため、指定保全を受けたものと思われます。2021.12.6
99レ EF66-113
1097レ EF66-116
8889M E231系1000番台 K-08編成 TK出場
2079レ EH500-54 pic.twitter.com/Y3wwzmSGyn— にぃとぉ (@Another_bird210) December 6, 2021
-
-
トタギガ wrote a new post, 8000系8114F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 2年 9か月前
東京メトロ8000系8114編成10両が、12月1日に渡瀬北留置線(北館林解体場)へ回送されました。
廃車として扱います。
私鉄 車両動向 > 半蔵門線18000系投入に伴う8000系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ8000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線・東武スカイツリーライン・日光線 編成表東京メトロ8114F廃車回送本日、東京メトロ半蔵門線8000系8114Fの回送が目撃されています。運番が49Sであることから、旧・北館林荷扱所への廃車回送と推測されます。同編成は東武線内デジタル無線化に伴い、東武線への乗り入れ禁止措置が取られていました。残りの80... -
フォーラムの返信で「サークルK車の東武線内の走行は初」と書きましたが、正しくは「2018年の2020系の試運転以来でメトロ車では初」となります。訂正します。
-
訂正した上で承認しました(フォーラム返信は承認制に移行しています)。
-
@kabocha103suika
ありがとうございます。
-
-
B修8000がフォーラム「東京メトロ8114F廃車回送」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 2年 9か月前
東武線内は11/20にアナログ無線に戻っており、本日もデジタル無線に対応していない8102F・8114F・8637Fは東武線内への乗り入れは可能な状況でした。
あれ、東武のアナログ無線である伊勢崎線147.94と東上線147.80が復活している。特に、伊勢崎線では通話が行われている模様。一方で、デジタル無線データ波の伊勢崎線147.03125と東上線147.17500は停波。
また不具合が発生し、1日でアナログに戻るのか? #frq pic.twitter.com/bsJ7qmYXbD— おだQ司令 (@odaQshirei) November 19, 2022
サークルK車が東武線内を走るのは2018年の2020系試運転以来で、メトロ車では初事例となります。
-
いちさと wrote a new post, 「機関車運用状況」を公開しました, on the site 4号車の管理より 2年 9か月前
機関車の運用状況をまとめる参加型コンテンツとして「機関車運用状況」を新たに公開致しました。運用を共有できるほか、写真を追加できる構成となっています。
他コンテンツと同様、要ログインとしてハンドルネームを明記する形で運営します。運用状況から走行キロを算出することで車両動向につなげるため、恒久コンテンツとして運営していく予定ですが、扱う範囲は今後変更となる可能性があります。
コンテンツの作成は「みやがわ」さんが行い、今[…] -
トタギガが「京浜急行電鉄(京急)」フォーラムで「京急1891編成に貫通幌設置」というトピックを立てました。 2年 9か月前
本日、京急新1000形1890番台(Le Ciel・4L)の1891編成(1891F)1891-4号車に、貫通幌が装着された状態で運用に就いていることが確認されました。
同編成の幌は、新製後の試運転時に取り付けられていた時はありましたが、営業運転開始時には外されていました。1891編成に幌が設置されています。理由は分かりませんが、今後何らかの変化があるのでしょうか…? pic.twitter.com/JdHxbXHDYt
— ら っ ぷ (@localrokugodote) November 30, 2022
1720DX(京急川崎)。
京急1891-(Le Ciel)+1445-1891-4に貫通幌が付けられてました。
ついに使う時来るのかなぁ。 pic.twitter.com/Eju7dMYC3P— 通勤特快//なんぴょん (@Nanpyong) November 30, 2022
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武:10030型/10080型 4両編成(伊勢崎・日光線系統) 最終出場一覧」を編集しました。 2年 9か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武:10000型/10030型 6,8両編成(伊勢崎・日光線系統) 最終出場一覧」を編集しました。 2年 9か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武:10000型・10030型 2両編成(伊勢崎・日光線系統) 最終出場一覧」を編集しました。 2年 9か月前
-
いちさとさんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
正常表示ができていない運用数ノート一覧」を編集しました。 2年 9か月前
-
いちさとさんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2022/03/12~:京王線・相模原線・競馬場線・動物園線・高尾線」を編集しました。 2年 9か月前
-
いちさとさんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2022/03/12~:東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・亀戸線・大師線」を編集しました。 2年 9か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 9か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E261系・651系1000番台・253系1000番台 最終出場一覧」を編集しました。 2年 9か月前
- さらに読み込む
