-
みやがわ が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 1日 10時間前
5月4日、681系N02編成が宮原疎開から返却されました。
5/4
683系京都車疎開回送
回9860M
島本にて
久々に本戦で旧塗装を見る事が出来ました!
島本で撮られた方々お疲れ様でしたー pic.twitter.com/uDbOYByqi3— JR舞子 (@kaisokmaiko) May 4, 2025
-
みやがわ が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 1日 10時間前
5月1日、681系V41編成が宮原へ疎開されました。
2025.05.01
回9761M 宮原疎開回送
681系V41編成#712_photo pic.twitter.com/RRDrEJsAwO— もず (@na712__jol) May 1, 2025
-
ケヨMU20・MU21編成の一部号車の照明がLED化されたことに伴い、E231系通勤型の量産車から照明が全て蛍光灯の編成が消滅しています。
武蔵野線E231系0番台
MU20編成の3〜8号車がLED照明化されました
1・2号車は従来通りの蛍光灯照明になってます
また相方のMU21編成も昨日確認したところ1・2号車(MU20と真逆)がLED照明化されており武蔵野線のE231系0番台からオール蛍光灯照明編成が消滅しました
(あとでMU21には乗ります) pic.twitter.com/1N3gcAJqXW— 派連座池袋 (@mysky_meto) May 3, 2025
MU21編成
先述の通り1・2号車がLED照明化されました
0番台は全ての編成でLED照明化に着手しましたね
今日も3〜8号車が蛍光灯残存中なので蛍光灯の0番台の活躍を撮りたい方はお早めに‥ pic.twitter.com/Z8dAm497iX— 派連座池袋 (@mysky_meto) May 3, 2025
-
B修8000 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 2日 9時間前
Y-35編成と8104Fが解体着手済み。
【↑の続き】
ちなみに東京メトロ半蔵門線の8000系の8104Fですが一部の中間車は既に解体済の模様。(たぶん6次車?)そんな横目をかつて共に伊勢崎線を走行した東武鉄道10000系11204Fが通過してく。
〜
現在もぐんま車両センターに留置されるDD51 842。
気がついたらJR東日本最後のDD51になると。 pic.twitter.com/OBJxcdxaBT
— えぬ (@Cocoa_189_510) April 26, 2025
横須賀・総武快速線で運用されたE217系クラY-35編成ですが"解体"のため解体線へ。
綺麗になった先頭車は保存されずスカ色のクモユニの前で容赦なくスクラップ。
部品が外された中央快速線の209系1000番台の2本は相変わらず。
〜
211系2000番台ナノN610編成が検査を終えNN出場。(延命工事は無し) pic.twitter.com/SKiEddn5RG
— えぬ (@Cocoa_189_510) May 2, 2025
-
BLTが「E233系」フォーラムで「サイ115編成が東京出場」というトピックを立てました。 4日 19時間前
5/1、E233系1000番台 サイ115編成が東京総合車両センターを出場し、さいたま車両センターまで自走で回送されました。
指定保全の他、モハE233-1015とモハE233-1415の主要床下機器は新しいものに更新されてる他、CCTVの新設やミリ波送受信機の追設などのワンマン運転対応改造が行われてます。 -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 5日 12時間前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)京王:5000系・9000系30番台 最終出場一覧」を編集しました。 5日 12時間前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)京王:京王線10両編成(地上・地下鉄直通) 最終出場一覧」を編集しました。 5日 12時間前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)京王:8000系・9000系8連 最終出場一覧」を編集しました。 5日 12時間前
-
みやがわ wrote a new post, メトロ中期経営計画で「運用終了車両の改造・販売」…新たな譲渡の可能性は?, on the site Kumoyuni45 5日 16時間前
28日に公表された東京メトロの中期経営計画において、「運用終了車両の改造・販売」が明記されました。
現在、2023~2025年度に日比谷線03系3編成が上信電鉄に譲渡されています。
今後、廃車の発生が見込まれる半蔵門線8000系などで、今後、新たな「改造・販売」はあるのでしょうか。 -
南瓜西瓜が「東武鉄道」フォーラムで「東武が新型特急車両を開発・野田線ワンマン化が明記」というトピックを立てました。 5日 17時間前
公開された東武鉄道『長期経営ビジョンにおける目標数値等の変更について』資料によると、2030年代半ばまでに「新型特急車両の設計・導入」が長期経営ビジョン実現に向けた主要プロジェクトに盛り込まれているようです。なお、車両形式や用途などの情報は本資料中には記載されておらず、車両の詳細は不明です。
またワンマン運転の導入に関しては、既報のスカイツリーライン緩行線に続く形で「アーバンパークライン」が記載されており、同線区が次にワンマン運転の導入が計画されていることが窺えます。記載位置から、導入は2027年頃となる可能性があります。
◆長期経営ビジョンにおける目標数値等の変更について(PDF:1020KB)
;[ 続きを読む ]301 Moved Permanently -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 6日 14時間前
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 6日 23時間前
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1週間前
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)227系」を編集しました。 1週間前
-
いちさと wrote a new post, 機関車在線表示・駅別時刻表(東海道・山陽・鹿児島本線系統)が3月改正に対応, on the site 4号車の管理より 1週間 1日前
機関車在線表示システムですが、東海道・山陽・鹿児島本線系統の機関車在線表示を3月改正に対応しました。併せて駅別時刻表を公開しています。
利用者数に応じてコンテンツの開設を進めて参りますので、ご活用いただけると幸いです。
更新コンテンツ東海道・山陽・鹿児島本線系統 貨物列車在線表示・駅別時刻表(2025年3月改正)貨物列車の在線表示(列車位置情報)と駅別時刻表【東海道・山陽・鹿児島本線系統 在線表示(列車位置情報)】 -
南瓜西瓜 wrote a new post, 復活数年で再消滅の京阪6両編成・当初の計画と今後の再復活可能性は?, on the site Kumoyuni45 1週間 1日前
2020年度から新製された京阪13000系30番台で十数年ぶりに復活した京阪電鉄の6両編成でしたが、同番台の組み換えによる4両編成化に伴い、僅か数年後の2024年度中に再び消滅する結果となりました。
組み換えはここ数年の輸送需要の変化を踏まえたものと見られるため、6両編成の設計や新製の時点では数年後の消滅を想定していた訳ではなかったことが考えられますが、当時はどのような車両計画であったと考えられるのでしょうか。
また、何ら[…]京阪13031-⑥-13081が4連化(13031-④-13081)本日、京阪電鉄13000系30番台6両編成の13031-⑥-13081(13031F)が、4両編成に短縮されて運用に就く様子が確認されています(13031-④-13081)。 同編成の短縮に関しては、昨日時点で13... -
5188Fのモケットが交換されました。
2025年4月25日(金)
東急5080系5188F
座席モケット交換確認本日長津田車両工場を出場した5188Fですが、入場中に1-3・6-8号車の座席モケットが草柄に交換されたようです。5080系では約1年1ヶ月ぶりの交換となりました。
座席モケット交換済み編成
5181F・5183F・5184F・5188F pic.twitter.com/thNWbndWCa— TKK-INSPECTOR (@Onda_CR) April 25, 2025
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東急電鉄」を編集しました。 1週間 2日前
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1週間 2日前
- さらに読み込む
