-
BLTが「E233系」フォーラムで「トタH53編成がグリーン車4両込の10両で臨時回送」というトピックを立てました。 1年前
7/30に公式試運転が行われた、E233系トタH53編成6両とグリーン車4両の10両が、8/6、国府津車両センターまで自走で回送されました。
前例同様、グリーン車の疎開と見られます。8/6 H53編成+グリーン車4両 回9891M
国府津疎開回送 西大井にて
立ち位置って大事ですね 同業者のお二方お疲れ様でした〜 pic.twitter.com/hSyy13EOir— スティルインアブ (@totorororoto89) August 6, 2024
8月6日
E233系H53編成(サロ4両組み込み)
国府津疎開回送
藤沢駅にて
グランド233の回送幕は何気に初撮影でした
同業は居なかったです pic.twitter.com/eqTdcJ5phW— 龍猫 (@RYU_CAT_8) August 6, 2024
-
京急京成鐵が「京王電鉄」フォーラムで「京王8730Fが車体修理を終えて試運転」というトピックを立てました。 1年前
本日、京王8000系8連8730Fが若葉台工場を出場し、試運転が行われました。客用扉の交換、2号車のパンタグラフ増設及びSIVの更新が確認されており車体修理が行われたものとみられます。
同編成は2013年にVVVFが更新されていました。2024.8.6
9114 若葉台出場試運転
8730F pic.twitter.com/WUKdwCxsPs— あ (@xxx9476) August 6, 2024
911*列車:8730編成
車体修理、SIV更新を終えた8730Fの出場試運転が実施されました。切りたかった位置のピントが甘くて残念でした… https://t.co/BBxIj6Byis pic.twitter.com/uppCzce3c8
— yu_ri (@KEI0_10_426) August 6, 2024
-
BLTが「E235系」フォーラムで「クラF-41編成+クラJ-38編成が営業運転開始」というトピックを立てました。 1年前
8/6の703Sより、E235系1000番台 クラF-41編成とクラJ-38編成の営業運転が確認されています。
目撃状況から、本日営業開始と推測されます。新車ペアーさん
902F、F-41+J-38 pic.twitter.com/wo2j4Vpr86— 飛行機垢 (@HNK_1000) August 6, 2024
-
南瓜西瓜 commented on the post, 武蔵野線E231系 デビュー前入場時の白顔から銀顔に変更された理由は?, on the site Kumoyuni45 1年前
塗装差別化は中央総武緩行線で既に実施済みだったので、仮に何らかの理由で差別化意義があるとしたら、同じく209系との混在が見込まれる武蔵野線でなぜ209系と同じ塗色を採用しようとしたか、が気になる所ですね。
量産車帯や試作車戸袋のJRマークも転用後に変化が発生しており、武蔵野線E231系は外装の微調整が多いように思います。
-
BLTが「E231系」フォーラムで「ミツK5編成が秋田本所出場」というトピックを立てました。 1年前
8/6、E231系800番台 ミツK5編成が関東方面へ配給輸送されています。
EF81 139が牽引しています。
まだ確認はできてませんが、前例から機器更新が行われていると推測されます。8/6 4M 特急いなほ4号 新潟行
822D GV-E401-10 村上行
4060レ EF510-16+コキ
配9822レ EF81-139+E231系K5編成
AT出場と朝から賑やかな羽越本線でした pic.twitter.com/vnATI2OhnM— E653_48.81 (@YS653_48) August 5, 2024
-
-
BLTが「E235系」フォーラムで「クラJ-39編成がJ-TREC新津出場」というトピックを立てました。 1年前
8/5、E235系1000番台 クラJ-39編成が総合車両製作所新津事業所を出場し、信越線で公式試運転が行われています。
近いうちに配給輸送されるでしょう。8月 5日(月)、出場,試運転,E235系J-39編成。
E235系J-39編成(E235系1000番台 付属編成4両)がJ-TREC新津を出場。新津~羽生田で試運転。羽生田駅付近、試6422,6423M。#試運転 #E235系 #都クラ #鎌倉車両センター #総合車両製作所 #JTREC pic.twitter.com/pG2sNfsD0J— クロテツ007 (@kobayac77m_007) August 5, 2024
-
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1年前
-
-
南瓜西瓜 wrote a new post, 離脱・休車が続く321系アカD21編成の今後は?, on the site Kumoyuni45 1年前
JR西日本吹田総合車両所明石支所配置の321系アカD21編成が約1年運用を離脱しているようです。
現在現車には「一休車」の掲示がなされており、何らかの理由で休車となっていることが窺えます。
JR西日本の4ドア車両では最も新しい系列で、当然205系や207系よりは経年が浅い車両ですが、同編成は今後どうなるのか気になるところです。一方こちらは道中で見かけた321系D21、なぜか[H]快速の幕で留置してありましたが…
これしばらく動いてないのかな。台車にクモの巣が張ってありました。 pic.twitter.com/yBVmDb1FTm— 環状スペシャル@本物 (@Kanjyospecial) September 16, 2023
-
南瓜西瓜が「209系」フォーラムで「209系「B.B.BASE」に暖房不具合・10月から運転見合わせ」というトピックを立てました。 1年前
本日、209系2200番台マリJ1編成「BOSO BICYCLE BASE(B.B.BASE)」について、暖房設備の不具合により暖房が使用出来ないことから、10月以降運転を見合わせることが公表されました。
運行再開日は決まり次第のお知らせとされています。◆B.B.BASE 暖房設備の不具合に伴う10月以降の運転見合わせについて[PDF/190KB]
https://www.jreast.co.jp/info/2024/chiba/20240801_c02.pdf -
京急京成鐵が「JRの車両その他(西日本エリア)」フォーラムで「四国8000系L2編成が2次リニューアル」というトピックを立てました。 1年前
本日、JR四国8000系L2編成が検査と2次リニューアル工事を終えて本線試運転を行いました。同形式の2次リニューアル工事は3両編成のS4編成以来で、5両編成に2次リニューアル工事が施工されたのは初めてです。
8月1日 試6181M-試6687M
8000系L-2編成 多度津出場
遂にL編成初のリニューアル車L-2編成がが多度津工場を出場しました
S-4編成との併結運転が楽しみです pic.twitter.com/08zAaTrzPB— 柳 (@yanagi185) August 1, 2024
試6181M
L2編成がリニューアルされて出場しました。 pic.twitter.com/M87lR1um4l— いりこ (@iriko2001) August 1, 2024
;[ 続きを読む ]特急通学定期民 (@zcAGxpChJh40382) on XL2編成 8000系リニューアル車 JR四国 多度津駅 -
南瓜西瓜が「東急電鉄」フォーラムで「東急8500系8637Fが4両編成で構内自走」というトピックを立てました。 1年前
長津田車両工場構内で4両編成として整備されるような動きが続いていた東急電鉄8500系8637Fですが、本日構内を自力走行する様子が確認されました。
この時点でデハ8537号車前頭部の帯色は赤帯に復元されており、この姿で定着しそうです。
同編成の整備は主要機器の増設などが行われており、走行を前提としている可能性が注目されていましたが、それが決定的になったと言えます。
今後の公式発表やその内容が気になるところです。2024/08/01
東急8500系8637fが長津田工場内〜恩田駅付近まで自走しました。自走するのを見るのは1年半ぶり…感動です。 pic.twitter.com/7tqMqoQnak— oer1000&HW (@5TUXOfWaAmWb1Cy) August 1, 2024
-
京急京成鐵が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ8110Fが臨時回送」というトピックを立てました。 1年前
本日、東京メトロ8000系8110Fが渋谷方面へ臨時回送されています。
同編成が廃車となれば、昨年1月の8102F以来となります。2024年8月1日
東京メトロ8000系8110F 廃車回送
溝ノ口
約1年半ぶりのメトハチ廃回。
残っている編成の動向も気になるところです。 pic.twitter.com/ao1Eh6K2c2— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) August 1, 2024
半蔵門線の8110F
49S廃車回送渋谷を12:49に発車しました2号車辺りでホームドア乗り出してくれた方ありがとー!
警笛まで撮れた! pic.twitter.com/Vgsp6NVbzA— 鉄道好きな競馬・ゲーセン依存症 (@TETUZUKIKEIBA) August 1, 2024
-
京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「オカL20編成とL21編成が川崎車両出場」というトピックを立てました。 1年前
本日、227系500番台オカL20編成とL21編成が川崎車両を出場し、DD200-25の牽引で甲種輸送が行われています。
227系500番台3連2本は、本日川崎車両を出場して甲種輸送済み。
編成番号はL20とL21で、今回もホーム状況確認カメラは設置された状態での出場となりました。 pic.twitter.com/FJV0TXVf0N— まりるばす (@mari6bus) July 31, 2024
https://twitter.com/bandjazz/status/1818474386393121062?t=fxfHJFQ4dA8R40iDuy5jqQ&s=19
https://twitter.com/bandjazz/status/1818477878864212218?t=Caa0dpsGRj9itb_fjsn-_Q&s=19 -
KSTR commented on the post, 南武支線205系ナハワ2編成が運用復帰 その理由は?, on the site Kumoyuni45 1年前
E127系のV2編成が車両故障を引き起こし、それと同じ時期にV1編成の検査も被った為、W2編成が復帰したと思います。
-
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1年前
-
南瓜西瓜が「東急電鉄」フォーラムで「東急2138Fの6,7号車が脱車・改修庫へ」というトピックを立てました。 1年前
慣性正矢軌道計測装置を搭載する東急田園都市線2020系の2138Fですが、本日長津田検車区構内において、同装置を搭載した7号車サハ2738号車と隣接する6号車デハ2638号車のみが脱車され、少なくともこのうちの1両が改修庫に移動したことが確認されました。
長津田検車区改修庫では今年目黒線3020系と東横線5050系4000番台に線路設備モニタリング装置を搭載する工事が行われています。
これらの工事では2138Fが搭載する慣性正矢軌道計測装置(JRでいう軌道変位モニタリング装置)に加えて軌道材料モニタリング装置も搭載されており、後者の東横線系統では従来搭載していた別の編成から撤去する動きも直前に確認されています。
田園都市線系統では軌道材料モニタリング装置を搭載する車両が未出の状況で、今後の拡…[ 続きを読む ] -
BLTが「E235系」フォーラムで「クラF-41編成が配給輸送」というトピックを立てました。 1年前
7/25と7/29に総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)を出場、信越線で公式試運転が行われたE235系1000番台 クラF-41編成が、7/30、湘南方面へ配給輸送されています。
EF64 1030が牽引しています。
既報の通り、7/25の公式試運転では一旦新津へ再入場、日をあらためて7/29、再度試運転を行いました。7月30日(火)、配給,E235系 F-41編成。E64-1030牽引。
越後石山から大船へ。F-41編成(基本編成11両)はJ-TREC新津を7月29日に再出場。信越本線・帯織,9:28。#配給列車 #配給輸送 #新津配給 #E235系 #鎌倉車両センター #EF64 #新潟車両センター #配9728レ pic.twitter.com/6CBAbJtxkP— クロテツ007 (@kobayac77m_007) July 30, 2024
-
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1年前
- さらに読み込む
