-
8月29日より幕張へ疎開されていたクラY-21編成+Y-142編成が本日返却されました。
2023.10.19
回9390M(津田沼→東京)
※東京→大船 回9791M
幕張車両センター疎開 返却回送
E217系 クラY-142編成+Y-21編成 pic.twitter.com/muCC7MJ5G8— ででねこ (@dedeneko0822) October 19, 2023
-
本日、315系3000番台(4両編成)C105編成とC106編成が、併結した8両編成で日本車輌製造豊川製作所を出場しました。
C103編成・C104編成と同様に、各編成の所属表記は省略されているものの、編成番号からシンC101編成・シンC102編成と同じく神領車両区への配置(シンC105編成・シンC106編成)と思われます。315系3000代C105・C106編成落成
いよいよ順光で撮れるシーズンに突入? pic.twitter.com/dmyD9qjZSE— ダイヤ乱れのシードジェット (@GoToTrouble_315) October 19, 2023
2023/10/19 豊橋駅/西小坂井駅
C105+C106 日車出場試運転 pic.twitter.com/ciBT17GHp7— みゅ〜の空。 (@myu3307) October 19, 2023
315系 C105+C106 日車出場試運転
西小坂井駅の踏切支障の影響により遅れてます pic.twitter.com/pixZ1nXirv— あさま (@asama2106) October 19, 2023
https:/…[ 続きを読む ]
-
さいたま車両センターで中間車のみの留置が続いていた1000番台サイ142編成ですが、本日までに両先頭車も組成されたこと、少なくともATACSアンテナの増設が行われたことを確認しました(撮影記録はメディアにあります)。
-
本日、国府津疎開関連で編成入れ替えが行われました。
7月6日より疎開されていたクラY-8編成+Y-110編成が返却されました。
この編成と入れ替わって新たに疎開されたのは、クラY-23編成+Y-104編成との情報があります。(基本編成側は写真なし)
また、今回疎開される編成のドアステッカーは残存との情報があります。E217疎開返却回送 13:20大船通過#E217系#疎開返却回送 pic.twitter.com/3hRqgOPC6V
— 大宮撮り鉄 (@rEvoCiunAwBPyXr) October 18, 2023
https://twitter.com/Tokasen_231/status/1714558760348475402?t=t2JlOlFLdgCuMNc_q6TUoA&s=19
h…[ 続きを読む ] -
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 10か月前
-
-
10月11日より横須賀へ疎開されていたクラY-38編成が本日返却されました。
E217系 Y-38編成 横須賀疎開返却 pic.twitter.com/B48tMrkKOF
— え び (@shrimp_rhythm) October 18, 2023
-
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 10か月前
-
南瓜西瓜が「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「EF210形300番台359号機が川崎車両出場」というトピックを立てました。 1年 10か月前
本日、EF210-359が川崎車両(旧川崎重工)から出場し、甲種輸送が開始されています。
新鶴見行とされており、同機は新鶴見機関区[新]への配置と思われます。
出場時の牽引は愛知機関区のDD200形0番台4号機(DD200-4[愛])でした。DD200-4牽引、
EF210-359甲種輸送、新鶴見行。
8660レは、神戸タを定時に発車しました。
これから撮影のみなさん、頑張ってください❗ pic.twitter.com/rl67QwgX5H— はっしぃ(はみだしたりはぐれたり) (@HagureHassy) October 18, 2023
EF210-359は川崎車両を本日出場し、新鶴見に向けて甲種輸送中。
LEDヘッドライトの桃太郎は、これで5両目となりました。 pic.twitter.com/Wuajog5ai9— まりるばす (@mari6bus) October 18, 2023
-
BLTが「E131系」フォーラムで「ナハT2編成が鶴見線オフィスへ回送」というトピックを立てました。 1年 10か月前
10/17、鎌倉車両センター中原支所までされたE131系1000番台 ナハT2編成ですが、10/18、弁天橋まで自走で回送されました。鶴見線の浜川崎〜弁天橋間は今回が初入線となります。
後日、川崎統括センター鶴見線オフィスや、本線上での各種試験等が見込まれます。ナハT2は鶴見線営業所に入りました。
(敷地外から撮影) pic.twitter.com/KEWWyysw8p— 通勤特快//なんぴょん (@Nanpyong) October 18, 2023
-
BLTが「E217系」フォーラムで「クラY-20編成が配給輸送」というトピックを立てました。 1年 10か月前
10/18、E217系クラY-20編成が信州方面へ配給輸送されてます。
EF64 1032が牽引しており、長野総合車両センターへ入場(NN入場)した場合、基本編成だけで約半数が姿を消すことになるでしょう。E217系 Y-20編成 廃車回送 長野へ#E217系 #廃車回送 pic.twitter.com/VjPZDLzoCq
— f syo (@f_syo_ftrain) October 18, 2023
E217系Y-20編成 NNへ廃車回送
EF64-1032号機+E217系Y-20編成
NNへ廃車回送
基本編成:25編成目 引退方向幕:無し
撮影場所:大船駅 pic.twitter.com/DAHfcNZi5l— 鉄ピヨ (@piyotrain2021) October 18, 2023
-
BLTが「E131系」フォーラムで「ナハT3編成がJ-TREC新津出場」というトピックを立てました。 1年 10か月前
総合車両製作所新津事業所で製造が進められていた、鶴見線のE131系1000番台 ナハT3編成ですが、10/18出場し、信越線で試運転が行われています。
この試運転で問題がなければ、近日中に配給輸送されるでしょう。10月18日 (水)、試運転,E131系1000番台 T3編成。
E131系T3編成,J-TREC新津を出場、新津~羽生田で試運転。試6420M, 試6421M。#試運転 #E131系 #鎌倉車両センター #中原支所 #鶴見線 #総合車両製作所 #JTREC 動画は後で。 pic.twitter.com/r94hh09ay8— クロテツ007 (@kobayac77m_007) October 18, 2023
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 11か月前
直近の宗吾入場状況
・AE1F(全検)→本日、平日S57運用にて出場試運転実施済
・3524F(全検)→10/7の土休日05(1)運用が入場前最終運用、3528-3527は宗吾留置
・北総(千葉NT)9808F(同上) -
ととめ wrote a new post, 9000系9101F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 1年 11か月前
東武9000系9101Fが、10月17日に渡瀬北留置線(北館林解体所)へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 東武9000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武東上線・越生線 編成表東武9101Fが北館林へ回送昨日森林公園検修区から寄居に回送された東武9000型の9101Fですが、本日秩父鉄道線内を甲種輸送、その後伊勢崎線・佐野線を経由して旧北館林荷扱所へ回送されました。今後は廃車・解体されるものと見られます。 -
南瓜西瓜が「」フォーラムで「Re:つくばエクスプレス」というトピックを立てました。 1年 11か月前
2024年3月に運行を終える予定の「SL人吉」の蒸気機関車8620形58654号機(熊本車両センター所属)ですが、熊本日日新聞の報道によると、引退後は空気圧縮式へ改造した上で、敷地内で乗車・運転体験ができる「動態展示」を検討している旨の回答が、中学生向け子ども議会において熊本県人吉市の松岡隼人市長からなされたようです。
【熊本日日新聞】来春引退のSL人吉、乗車可能な「動態展示」検討 人吉市長「観光の目玉に」
https://kumanichi.com/articles/1203347?utm_term=Autofeed&utm_medium=Social&utm_source=Twitter#Echobox=1697453982【JR九州】 「SL 人吉」 58654…[ 続きを読む ]
-
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 11か月前
-
10月10日より湯河原へ疎開されていたクラY-19+Y-122編成が本日返却されました。
E217東海道線南下して行ったけど湯河原疎開とか? pic.twitter.com/0llWy7Su1L
— まもなく転生してます⁉️ (@UTL233_Tokyo) October 16, 2023
-
南瓜西瓜が「」フォーラムで「Re:京急/京成/北総/都営浅草線など」というトピックを立てました。 1年 11か月前
昨日以降、特急「しなの」において383系の4両付属編成・2両付属編成・4両付属編成によって組成された10両編成(L編成)が運行されています。
同様の組成による定期運用が確認されるのは約7年半ぶりと思われます。今回組成された各編成は以下の通りです。
↑名古屋方面
シンA102編成
+
シンA201編成
+
シンA103編成
↓長野方面10/15
1012-1019M:383系A102+A201+A103編成 しなの12, 19号L編成(4+2+4)が約7年半ぶり?の登場
付属編成のみでの10両はなかなかの迫力 pic.twitter.com/ioWxqLina2— 沼鴨 (@FAIRLADY310) October 16, 2023
本日の特急しなの1号は、383系10連L編成(付属4両+付属2両+付属4両)でした。 pic.twitter.com/BKHnyCrQiw
— 豚足急行(hyama N401編成) (@hyama5071) March 18, 2016
-
10月9日時点で、225系100番台L編成(6両編成)のホシL9編成が運用に就く様子が確認されました。
同編成は昨年の2022年10月19日に川崎車両から出場し、直後に試運転が実施されていました。
しかしその直後に運用が開始されることはなく、今月までの約1年弱の間、網干総合車両所宮原支所(旧宮原総合運転所)や宮原支所高槻派出所(旧高槻電車区)への疎開を中心に、225系が対象となるJR西日本の新検査体系における機能保全の実施が推定される時期に、網干本所へ返却される動きが続いていました。X -
南瓜西瓜が「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E5系とE3系2000番台が仙台駅で併結」というトピックを立てました。 1年 11か月前
併結運転対応工事の実施が推定された東北新幹線「はやぶさ」他向けのE5系と山形新幹線「つばさ」向けのE3系2000番台ですが、昨日セシU4編成とカタL61編成が併結している様子が仙台駅で確認されました。
状況から、この組成で本線上の試運転が実施された可能性があります。また、前者は先日の薬品漏れ事故で被災した当該編成ですが、少なくとも本線自走は可能な状態であることが窺えます。
たまたま仙台駅に来たらE5系はやぶさとE3系つばさが連結してるのに遭遇!! pic.twitter.com/OTAIfegfdu
— ランボード (@ranbord75757) October 15, 2023
2023/10/15
E5系&E3系2000番台併結試運転(?)
E5系U4編成[幹セシ]+E3系L61編成[幹カタ]
白石蔵王駅にてR編成とは色や仕様は違えど久しぶりにE3系と連結するE5系を見ることが出来ました〜
いつかは銀つばとの連結も見てみたい!!
そういえばU4編成は大丈夫だったって認識でいいんかな? pic.twitter.com/52cxOGqnmM— たこ焼き/新幹線 (@takoyaki_train7) October 16, 2023
- さらに読み込む

この編成と入れ替わって新たに幕張へ疎開されたのはクラY-33編成+Y-106編成となります。