-
@y-fukunaga
波動用E257系へのコンセント設置のフォーラム投稿に関してですが、オオOM-54編成の設置に関するソースがありましたらご教示頂ければと思います。
(引用ソースなし、真偽不明との文言だった為、一度取り下げています。) -
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京成電鉄」を編集しました。 2年 11か月前
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
検査出場時期グループ モデレーター担当一覧」を編集しました。 2年 11か月前
-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 11か月前
みやがわさんですが、新コンテンツに専念頂きたいと考えており、現状代替者が居ない相鉄、TX、都営を除き、入出場グループのモデレーター業務から外れて頂くことになりました。
B修8000さんとも相談済みです。 -
南瓜西瓜 さんと
採 れ た て ( ほ し い も ) さんが友達になりました 2年 11か月前
-
南瓜西瓜が「E217系」フォーラムで「E217系離脱予定編成の撮影会が予定(クラY-1編成写真掲載)」というトピックを立てました。 2年 11か月前
JRE MALLによると、運用離脱見込みのE217系基本編成1編成を対象に『「とあるE217系のさよなら撮影会」in鎌倉車両センター』を、10月16日(日)に開催するようです。
販売ページには、11号車の前面ステップ形状が異なる1次車(量産先行編成)のクラY-1編成の写真が掲載されており、関連が気になる所です。同イベントは明日10月7日(金)12:00より発売が開始され、30名限定かつ中学生以上が参加できます。
※未成年は保護者の同意が必要。
https://www.jreastmall.com/shop/g/gS182-0083/ -
いちさとがフォーラム「E956形「ALFA-X」が大宮駅に初入線」の「JR新幹線車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 2年 11か月前
リアルタイムではありませんが、宇都宮への入線も確認されています。
今年春に撮影したALFA-Xです。JRから公式で発表されていた資料によると次世代ATCプロトタイプ装置の試験で2020年〜は那須塩原駅構内、2022年度からは那須塩原〜宇都宮間で走行試験とアナウンスされていたので撮影できました。当時は後方運転台からの展望映像も公開されていたのでずっと見ていました。 pic.twitter.com/mSDf3qGwjh
— コスモス (@kansen9113) September 16, 2022
-
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 2年 11か月前
-
いちさと が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 11か月前
@matsunokih015
既に完了した動き(過去の広告掲出など)は貴重な資料でありがたいところですが、過去ログへ移行をお願い致します。
E235系の編成表が崩れており、今回は私のほうで修正いたします。
@hometowntochigi-
すみません。完了予定日の入力によりバグが発生していたようです。
規約の通り、日付の後は「(」以外対応していないので、修正いたしました。
https://4gousya.net/notes/18585
-
-
南瓜西瓜がフォーラム「カツK406編成秋田出場」の「E531系」というトピックに返信しました。 2年 11か月前
CI,SIV,TIMS箱が確認できる記録が発信されていますが、全てライトグレーに塗装されており、外観からは機器更新が窺える特徴は確認できません。
2022.10.05 Wed. 配9736列車、E531系 K406編成(10両) が秋田総合車両センターを出場し勝田へ。EF81-139牽引。 信越本線・帯織~見附,11:31。レンズに雨が当たったのか?#配給列車 #勝田車両センター #E531系 #EF81 #尾久車両センター pic.twitter.com/vHqdBo0DJ9
— クロテツ007 (@kobayac77m_007) October 5, 2022
-
トタギガ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 11か月前
京王の7421F・7422F・7801Fですが、運用復帰確認のため(単に目撃が少なかった…?)削除しました。
-
いちさと wrote a new post, 5080系5181Fが8両化, on the site 4号車の5号車寄り 2年 11か月前
東急5080系5181Fが中間車2両を組み込み8両化され、10月4日に本線試運転が確認されました。
私鉄 車両動向 > 東急5080系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ南北線・東急目黒線・都営三田線・埼玉高速鉄道線 編成表東急5181Fが8両編成で本線試運転本日、東急5080系の5181F(8両編成)が田園都市線内で試運転を行いました。5080系8編成目の8両編成化となります。5181Fは2003年に新製・竣工した編成であり、5000系列の中では最大の19年差の連結を行うことになります。 -
いちさとが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「横浜市営4000形4631Fの営業開始が確認」というトピックを立てました。 2年 11か月前
今年度5編成が営業開始予定の横浜市営地下鉄4000形ですが、本日、4631Fの営業開始が確認されました。
同形式2編成目で、されていました。
ブルーラインでは今月頃からが始まる予定です。10/4
3401f 49運行 回送
湘南台への送り込み回送
4631f 06運行
本日より、4000形の2編成目である4631fが営業運転を開始しました!まさか初日から終日運用に就くとは思ってなかったです。 pic.twitter.com/X5QQJkqzTV— 9007 (@Yokohama_5120) October 4, 2022
帰りにたまたま乗ったのが4631Fでした。
運用見たら今日からなんですね。
おめでとうございます。 pic.twitter.com/tjRR8YZt8G— 荏胡麻箱 (@Egoma_box) October 4, 2022
-
いちさとが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営6301Fが陸送搬出実績のある番線へ移動」というトピックを立てました。 2年 11か月前
8月26日以降運用を離脱していた都営6300形6301Fですが、10月3日に工場の陸送搬出された実績のある番線へ自走で移動しました。
この際、登場時のヘッドマークを掲出した姿が確認されています。
従来、アントによる押し込みを行っていましたが、今回は動きが異なっていたようです。日付が変わったのでアップします
都営三田線6300形 6301F
廃車処置開始に伴う入場
登場時のヘッドマークを取付し職員さん方の記録撮影を行いました。
最後の最期、工場内まで自力走行で入場し、29年の歩みに終止符を打ちました。お疲れ様、6301F
おやすみなさい。
#都営三田線
#6300形
#6301F pic.twitter.com/2Sg92yDqB6— 指定席(=^ω^=) (@Carmisatasvin) October 3, 2022
ありがとう6301F。 pic.twitter.com/jdf1eeA9Js
— たなちゅう (@HcLa3kAUdnfZ8BG) October 3, 2022
-
ととめが「東武鉄道」フォーラムで「東武鉄道DE10形が土崎へ甲種輸送」というトピックを立てました。 2年 11か月前
(いちさと)ユーザー書換
本日未明以降、下今市機関区所属のDE10 1099が栗橋から甲種輸送されています。
また、甲種輸送票から着駅が土崎となっていることが確認できます。
着地で全般検査を行うかもしれません。甲種輸送に際し、東武型ATSのアンテナが撤去されているようです。
栗橋からDD200-2[愛]、大宮操からEF65 2083[新]に牽引されています。DD200-2[愛]+DE10 1099+DE10 1109#DE10 #大樹 #DD200 #東武日光線 pic.twitter.com/lbzii69oki
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) October 3, 2022
DE10-1099
全般検査に伴う甲種輸送
2022/10/4 9771 新鶴見〜新潟タ pic.twitter.com/5BcuNczG74— 特甲野郎 (@tokkouyarou_f) October 4, 2022
-
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「幕張で三鷹車の車輪転削が確認」というトピックを立てました。 2年 11か月前
に事前確認と思われる動きがあった、中央総武緩行線車両の幕張車両センターでの転削ですが、昨日、E231系ミツA517編成の転削作業が確認されています。
同編成は10月2日に習志野運輸区から回送されていました。三鷹車両センターの車両は、武蔵小金井まで回送の上、豊田車両センター武蔵小金井派出で転削を行ってきました。
2022 10/2
回9373M
八ミツA517編成
車輪添削に伴う臨時回送 pic.twitter.com/DCVZ8mNWx8— 堂島くん✈️ (@keitaDojima0513) October 2, 2022
予定通りミツA517は幕張で転削作業中。千葉方先頭から順に作業すると思いましたが、立川方先頭から作業するみたいですね。
それにしても元京浜と元山手が同じ基地でアントを連結してるこの違和感。
(スマホ撮影) pic.twitter.com/MPy35MX5nd— 八ミツレモン (@8mitsulemon) October 3, 2022
-
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 2年 11か月前
-
いちさとがフォーラム「小田急5061×10が甲種輸送」の「小田急電鉄」というトピックに返信しました。 2年 11か月前
10月1日未明までに松田に到着しました。
2022/09/30
9866レ EF65-2092+小田急5061F甲種輸送 pic.twitter.com/WnodL3CLyy— お だ は ち (@OER_8558F) September 30, 2022
2022/10/1 #小田急線 新松田
EF65-2092 + 5061F 甲種輸送 pic.twitter.com/UVsM8KsxYG— 吉丸号 (@YOSHI_TRAIN) September 30, 2022
-
トタギガ wrote a new post, 1000形1251×6廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 2年 11か月前
9月22日から10月3日にかけて小田急1000形1251×6(1251F)が大野総合車両所から陸路で搬出されました。
廃車として扱います。
私鉄 車両動向 > 小田急1000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 小田急小田原線・江ノ島線・多摩線 編成表小田急1251×6(1251F) 搬出完了先月上旬から解体作業が行われていた1251x6ですが、本日、小田原方2両(デハ1401-クハ1451)が搬出されました。クハ1251-デハ1201は9月22日、デハ1301-サハ1351は9月27日に搬出済みで、これを以て、1251x6の... -
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 11か月前
お疲れ様です。
B修8000さんから、各ノートの並び順変更の提案がありました。イメージが掴みにくいと思うので、一旦仮反映しています。
https://4gousya.net/notes/36451◇入場中の編成
従来、入場していない編成の最下部、廃車の上に掲載していましたが、検査以外の入力頻度が増えたため、並び替えない(入場していない編成と共に最終出場日順で反映)形に変更します。◇廃車済みの編成
従来廃車順でしたが、上から最終出場が古い順に変更します。ご意見がございましたら10月6日までにご返信ください。
@kawayuki0917-
お疲れ様です。
細かくて申し訳ないですが、こちらでは8103→08→17→12‥と廃車順で表示されているようです。(検査順なら8103→17→08→12‥になります。)
(検査出場時期)メトロ:8000系 最終出場一覧出力対象:8000_14、8000_15 関連ノート 半蔵門線8000系・08系・18000系 08系 18000系
@e231 -
@kawayuki0917
見分けがつかない表で開発してしまっていました…。
コードを修正いたしましたのでご確認ください。 -
@e231
確認しました。対応の方本当にありがとうございます。
-
- さらに読み込む
