-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)MIR:つくばエクスプレス(TX) 最終出場一覧」を編集しました。 3年 4か月前
-
いちさとが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営6500形にドアステッカー・車内広告が掲出」というトピックを立てました。 3年 4か月前
の6500形ですが、本日、6501Fに広告の貼り付けが確認されています。
6300形1次車・2次車はここ数日でも全編成が営業していますが、6500形は9編成が搬入・試運転済み、で、置き換えのペースが気になるところです。2022/05/07 都営三田線 志村車両検修場 6500形
本日、6501Fに車内広告が貼り付けられました
デビューまで残り1週間です pic.twitter.com/xg6hWy9bEI— 三田線.ac.jp (@tl97xYMnCwl6G0M) May 7, 2022
-
いちさと wrote a new post, 「入出場状況」が西武・相鉄に対応しました, on the site 4号車の管理より 3年 4か月前
本日までに西武鉄道、相模鉄道の全編成を「入出場状況」に対応させました。
前回検査の調査は、西武はSATSさんに初期データを頂きました。相鉄は京葉通快さん中心でまとめて頂きました。西武を含め、多くの皆様にご協力頂きました。
他の私鉄は歯抜けで落ち着くことを避けるため、検査出場時期グループへ情報が揃った時点でフォームへ反映します。更新コンテンツ
入出場登録フォーム(要ログイン)【入出場登録フォーム】車両動向の予測に活用するため、入出場情報をまとめています。承認後に編成表、形式別一覧(JR一般車・JR特急車・私鉄車両)へ反映されます。「ルール」共通日付は、その変更が行われて以降1回目に、営業線または回送線を、自走で -
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「小海線統括センター発足+他」というトピックを立てました。 3年 4か月前
JRガゼット2022年5月号によると、3月12日付で「水郡線統括センター」(既報)に加え、「小海線営業所」が「小海線統括センター」に改組されました。表札も確認されています。
首都圏本部では、従来の各支社車両課が「首都圏本部モビリティ・サービスユニット(車両)」となり、傘下に総合車両センター、車両センターが入ることがですが、労組資料によると、統括センターの検修についても傘下に入るようです。
(長野支社の枠に「青梅線統括センター(検修)」と書かれており、「小海線統括センター(検修)」の誤記と思われます。)後半のソース(鍵)
https://4gousya.net/notes/36110※遅くなりましたがサイト編成表の配置も修正致しました。
-
いちさとがフォーラム「横浜支社統括センター設置など(3月に全国23ヵ所設置)」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 3年 4か月前
JRガゼット2022年5月号に、3月12日付で発足した「統括センター」「営業統括センター」全23ヵ所が掲載されていますので、ご紹介します。
横浜支社の例の通り、この日以外にも順次発足していくことになります。◇統括センター
木更津、湘南・相模、水郡線、小海線、山形、気仙沼、横手、庄内、東能代◇営業統括センター
前橋、小山、宇都宮、熊谷、拝島、立川、三鷹、八王子、大月、甲府、桜木町、青森、弘前、秋田運輸区を含む統合が統括センター、駅のみの統合が営業統括センターのように見受けられます。
-
トタギガ wrote a new post, トタT21編成大宮入場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 4か月前
5月6日、E233系トタT21編成が大宮総合車両センター本所へ入場しました。
G車組み込み準備改造を行う可能性があります。【お詫び】「中央快速線グリーン車連結に伴う動き」について、ここ数週間、最新の入出場状況が表示されていませんでした。申し訳ございませんでした。
JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速[…]トタT21編成大宮入場本日、E233系0番台トタT21編成が大宮総合車両センター(本所:OM)へ入場しました。装置保全に加え、グリーン車組み込み準備改造・ホームドア対応改造等が行われる可能性があります。 -
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 3年 4か月前
-
トタギガ wrote a new post, 10-300形10-380F若葉台へ, on the site 4号車の5号車寄り 3年 4か月前
都営10-300形10-380Fが、5月6日に若葉台工場へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 都営新宿線の10両編成統一に伴う置き換え
私鉄 車両動向 > 都営10-300形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営新宿線・京王線・相模原線 編成表都営10-380Fが若葉台へ不定期回送本日、都営新宿線10-300形8両編成の10-380Fが大島車両検修場から若葉台へ不定期回送されました。同編成の最終営業目撃は3月でした。東京都交通局では、が京王重機により落札され、10-370F、10-390F、10-430Fとの後にさ... -
いちさと が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 4か月前
規約画像ですが、ここ数か月の議論を踏まえ、修正させて頂きました。
編成ノート規約編成ノートでは、編成構成が変わらない改造(ホーム検知装置、ホームドア対応改造、ATO搭載改造、前照灯LED化、車内表示器など)、編成の外観(ラッピング、ヘッドマークなど)などを扱う、参加型コンテンツです。 編成ノート一覧はこちらです。 ...
またID付与で見出しが見にくくなったと指摘を受けましたので、自動でh3見出しにするようにしました。
ご確認頂きたく存じます。
@hometowntochigi @zattap-
@e231
承知致しました。
-
-
いちさとさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「
東京メトロ 編成形態一覧」を編集しました。 3年 4か月前
-
@e231
お疲れ様です。
先程承認した投稿ですが、Twitter上の画像にJRトピックスのものが表示されているようです。
恐らく想定外だと思うので、ご確認頂ければと思います。【フォーラム:東京メトロ18105F 日立製作所出場】
本日、東京メトロ18000系18105Fが日立製作所笠戸事業所を出場し、甲種輸送が実施されています。
同形式の増備は昨年11月の18104F以来で、今年度初の増備と …https://t.co/jwRrq7l4VZ— 4号車の5号車寄り – 首都圏の鉄道コミュニティサイト (@4gousya_update) May 5, 2022
-
トタギガ wrote a new post, 8000系8108F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 3年 4か月前
東京メトロ8000系8108編成10両が、5月5日に渡瀬北留置線(北館林解体場)へ回送されました。
廃車として扱います。
私鉄 車両動向 > 半蔵門線18000系投入に伴う8000系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ8000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線・東武スカイツリーライン・日光線 編成表東京メトロ8108F 廃車回送本日、東京メトロ8000系8108Fが鷺沼検車区から半蔵門線・東武スカイツリーライン経由で北館林荷扱所へ臨時回送されました。運番(49S)や前例より8000系4編成目の運用離脱となり、今後は廃車されるものと思われます。同編成の最終検... -
いちさと が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 4か月前
各項目にIDを自動付与して欲しい、過去ログ行きのフラグを「<h2>過去ログ</h2>」でも可能にして欲しい、とのご要望を頂いておりました。
本日、いずれも対応させて頂きました。
@hometowntochigi @zattap@miury
システム面ですが、4-002.phpの43~49行目で過去ログフラグの修正、docs/single/index.phpの321~329行目でIDの自動付与を行っています。
IDはタイトル文字列をCRC32でハッシュ値に変換しています。-
非常にエラーが多くメンテナンスが大変なため、以下、私からの要望事項があります。
@kawayuki0917
以前書いたのですが、編成番号の穴埋めは、編成表に穴埋めを含めて全ての編成が出力されてしまいます。(私のほうで修正しました。)
システムで回避するのは負荷が大きく困難ですので、お控え頂けると助かります。@hometowntochigi
「M・・・新製時より他編成と比較した際の変更点があった場合、新製日の日付。」
これについて策定過程を把握できていなかったのですが、編成表の定義では*Mは新潟からの配給日です。
紛らわしく誤解も生まれるため、「2000/01/01*E(新製)」のような形に修正できませんでしょうか。 -
@hometowntochigi @zattap
ざっと動作を見たのですが、E233系ノートの「前照灯LED化」など、同一名称で複数項目あると同じIDが自動付与され、区別が出来ませんね。「前照灯LED化(豊田)」のようにしても宜しいでしょうか。 -
お疲れ様です。
システムに対応するよう、ノートを改良いたしました。ご確認ください。
また、細かな編成形態一覧を関連Gをメトロに設定し別途、作成致しました。(編成ノート)東京メトロ記事中の記号の凡例 E・・・出場した日など、その変更が行われて以降1回目に営業線/回送線を自走でまたは牽引を受けて走行して到着した日付。 D・・・沿線/列車乗車等で目撃した日など、その変更が行われたことが確認された日付。 F・・・商業...東京メトロ 編成形態一覧各形式での編成差について ◆7000系 編成形態表 編成番号 製造次車 ドアの仕様 床材 仕切りの色 ドア上広告枠の有無 B修繕年 VVVF化年 7101F 1・3次車 小窓 ツートン/茶色...まとめノート等、随時関連の修正を行います。
-
@e231
改修ありがとうございます。
委細承知致しました。
*Mから*E(新製)に変えます。 -
@zattap
すみません。配置を必ずタイトルに書くという意味ではなく、各項目の区別ができない場合に配置を付記するという意味です。
JRのみ配置を区別して記入する形ですので、JRしか該当は無いはずです。 -
@e231
すみません。了解しました。 -
@e231
今後増える可能性のある項目+過去ログも含め同名の項目に括弧して配置区所を設定いたしました。
疑問点は以下の2つで、
・この場合でも私鉄は括弧をする必要が無いのでしょうか。
・項目のIDは変わるのでしょうか。
です。
宜しくお願い致します。 -
@zattap
1ページにつき1会社なので、同名の項目が複数は想定しにくいです、と思ったら、配置別に分けているのですね。それでしたら残さざるを得なさそうです。
10文字でカットされて編成表の項目タイトルになるため、括弧を残すと格好が悪いです。そのため、編成表の項目タイトルは括弧を削除するようにしました。
項目名をそのままIDへ変換しているため、項目名が変わるとIDが変わってしまいます。
-
-
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)小田急電鉄」を編集しました。 3年 4か月前
-
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)相模鉄道」を編集しました。 3年 4か月前
-
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)205系」を編集しました。 3年 4か月前
-
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 3年 4か月前
-
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)横浜市営地下鉄」を編集しました。 3年 4か月前
-
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 3年 4か月前
- さらに読み込む

実務上、除籍と解体はどちらかが先行しますが、例えば事故車など、先に鉄道事業で使用できない状況になることは多々あります。車体新製などは車籍を保ったまま解体が行われます。
そこまで厳密なものでは無く、脱税や粉飾決算と見れらないような範囲内で処理します。