-
南瓜西瓜が「681系/683系」フォーラムで「キトW36編成がしらさぎ塗色に(0番台基本編成塗装変更完了)」というトピックを立てました。 4か月 4週間前
本日、特急「サンダーバード」向けの683系0番台基本編成のうち、最後までしらさぎリニューアル塗装への変更が行われていなかったキトW36編成の塗装変更が確認されました。
これにより0番台基本編成は、全てしらさぎ塗色への変更が行われました。
https://twitter.com/nishi_227/status/1860905412691915006 -
トタギガが「E233系」フォーラムで「トタT42編成が12両化され運用復帰済み」というトピックを立てました。 4か月 4週間前
グリーン車組み込みが確認されていたE233系トタT42編成ですが、昨日(11/24)より運用復帰しています。
サロE233(E232)-11ユニットが組み込まれています。(本日乗車の上確認しました)2024年11月24日(日)
742T
快速
東京発青梅行
E233系T42編成+サロE232-11+サロE233-11トイレ設置たぶん今日からグリーン車付で運用のはじまったT42編成のグリーン車に乗った
そうだとしたら初運用
そして座れた詳細は後日#中央線が好きだ#中央線写真部 https://t.co/mbLeuGvjIT pic.twitter.com/EqnkIsNA5N
— 心 (@SinkunCom) November 24, 2024
-
南瓜西瓜が「E233系」フォーラムで「E233系余剰車の房総エリア転用が報道」というトピックを立てました。 4か月 4週間前
共同通信が配信した房総・北総エリア209系の伊豆急追加譲渡の記事において、運転士と車掌が乗務する房総線区にはE233系を導入し、209系を置き換えることが明らかにされています。
JR東日本関係者への取材によると「余剰になった一部のE233系を改造して房総地区に投入し、209系から車齢を若返らせる計画」となるようです。
E233系の余剰は中央快速線・南武線・京浜東北線・京葉線・常磐緩行線などで発生しており、これらの余剰車両の少なくとも一部を活用した車両転用が行われることが見込まれます。「寿命半分」を掲げた電車、登場30年超で〝再就職〟できる秘訣は? JR東日本209系、置き換え用車両も判明 【鉄道なにコレ!?】第68回 | 47NEWS
;[ 続きを読む ]エラー -
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「2024年度大宮公開(205系展示や掲示物など)」というトピックを立てました。 5か月前
-
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 5か月前
-
トタギガ wrote a new post, 71-000形Z11編成新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 5か月前
11月20日に総合車両製作所新津事業所を出場し、甲種輸送されていた東京臨海高速鉄道71-000形Z11編成が、21日に大崎に到着しました。
私鉄 車両動向 > 東臨71-000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 埼京線・川越線・りんかい線・相鉄直通 編成表東臨71-000形Z11編成が甲種輸送本日(11/20)、東京臨海高速鉄道71-000形Z11編成が総合車両製作所新津事業所を出場し、大崎へ向けて甲種輸送が行われています。 -
いちさとがフォーラム「東臨71-000形Z11編成が甲種輸送」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 5か月前
遅くなりましたが、搭載機器の状況についてご紹介します。編成表はこちらです。
https://4gousya.net/pu_e/5962.phpVVVFは三菱製のMAP-148-15V362形です。SIVは編成中2両に搭載され外観から東洋電機製と思われます。CPはパンタグラフのないM車に計3台搭載されています。
いずれもE233系7000番台と同等の機器配置ですが、T車の位置は異なっています。 -
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「養老7700系TQ12編成がVVVF機器更新」というトピックを立てました。 5か月前
近鉄塩浜検修車庫に入場している養老鉄道7700系TQ12編成(元東急7700系7912F)ですが、従来搭載していたものとは異なる東洋電機製造製の主制御装置に換装されている姿が確認されました。機器更新と思われます。
なお、VVVFは制御電動車のモ7712と中間電動車モ7812に搭載されていましたが、更新が確認できたのは前者のみで、後者はVVVFなどの床下機器が確認できず、撤去されたような状況です。近鉄塩浜研修車庫に定期入場中の養老鉄道TQ12
機器更新されたって噂だけど今回も東洋製のインバータやった pic.twitter.com/VwDAR5uJco— R (@yororailwayfan) November 23, 2024
近鉄塩浜研修車庫に定期入場中の養老鉄道TQ12の続編です
①②東洋製のインバータ
③饅頭箱みたいなLED(近鉄車と同タイプ?)車齢60年近い車両に新しいインバータは
違和感あるかも笑笑 pic.twitter.com/0KMDk1hcwX— R (@yororailwayfan) November 23, 2024
-
トタギガ wrote a new post, (誤報)鎌倉向け新造グリーン車新津へ, on the site 4号車の5号車寄り 5か月前
11月21日に総合車両製作所横浜事業所を出場し、甲種輸送されていたE235系新造グリーン車4両(TsdTsd’1046~1047)が、22日に新津へ到着しました。
23日時点未発です。大変失礼致しました。JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
E235系1000番台グリーン車4両J-TREC横浜出場本日未明、E235系1000番台グリーン車4両がJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場しました。車番はサロE234/E235-1046・1047となっており、今後は甲種輸送が行われるものと推測されます。 -
南瓜西瓜 commented on the post, E233系房総転用・209系伊豆急追加譲渡が明らかに 具体的な車両計画は?, on the site Kumoyuni45 5か月前
車両転用は需給が噛み合わない部分を解消し辻褄合わせをするために行う施策でもあるので、長編成の余剰車両を中編成のE233系が活躍する線区に転用するのは非常に合理的ですね。
直接房総地区に転出するわけではないものの、房総地区のために転用動向が発生する車両・線区は十分考えられますし、核心を突いていると思います。 -
南瓜西瓜がフォーラム「南海電鉄、本線でワンマン区間を拡充(2025年3月)」の「南海電鉄/泉北高速鉄道」というトピックに返信しました。 5か月 1週間前
サイト上の文章からは読み取りが困難な為補足しますが、同区間のワンマン運転は指定した回送列車でのみ実施されており、営業運転では行われていません。
-
トタギガ wrote a new post, E3系カタL61編成新潟へ, on the site 4号車の5号車寄り 5か月 1週間前
11月16日、E3系カタL61編成が新潟新幹線車両センターへ回送されました。
新幹線 車両動向 > JR東日本 E3系編成表
路線・系統別 編成表 > 山形新幹線 編成表E3系2000番台カタL61編成が新潟へ臨時回送本日、E3系2000番台カタL61編成が新潟新幹線車両センターへ臨時回送されました。座席のリネンが撤去されていることから、廃車に伴う臨時回送と推測され、同編成が廃車となれば2000番台としてはL63、L66編成に続き3編成目です。... -
南瓜西瓜がフォーラム「トタT37編成にグリーン車組み込み・12両化」の「E233系」というトピックに返信しました。 5か月 1週間前
サロE233-10の組み込みが確認されました。
グリーン車ユニットを崩す可能性は考えにくく、5号車のサロE232形も同一番号と思われます。T37編成が手前にでてきてました
やはりグリーン車サロE233-10を組み込んだようです
まもなく営業復帰となるのでしょうか pic.twitter.com/pw4UhryRGy— Hiro.1220 (@HirotoI_1220) November 16, 2024
-
トタギガ wrote a new post, 10030型11255Fリニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 5か月 1週間前
11月15日、東武10000系10030型11255Fがリニューアル(車体修繕工事)とワンマン化工事を終えて津覇車輌工業を出場しました。
私鉄 車両動向 > 東武10000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・亀戸線・大師線 編成表東武11255Fが津覇出場・南栗橋入場本日、東武10000系10030型50番台11255Fが津覇車輌工業を出場し、南栗橋車両管区への検査入場を兼ねて臨時回送されました。外観から、行先表示器のフルカラーLED化、前照灯のLED化及び排障器(スカート)の設置が確認でき、ワンマン... -
トタギガ wrote a new post, 8000系8708F機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 5か月 1週間前
11月13日に8708Fが機器更新工事を終え、若葉台工場を出場しました。
私鉄 車両動向 > 京王8000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 京王線・相模原線・競馬場線・動物園線・高尾線 編成表京王8708Fが機器更新を終えて試運転本日、京王8000系10両編成8708Fが若葉台工場を出場し、試運転を行いました。全重検と併せて、機器更新も行われているのが確認できます。 -
トタギガ wrote a new post, 10000系10151Fが6両化, on the site 4号車の5号車寄り 5か月 1週間前
横浜市交10000形10151Fが中間車2両を組み込み6両化され、11月11日に本線試運転が確認されました。
グリーンラインにおける8本目の6両化編成です。私鉄 車両動向 > 市営地下鉄10000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 横浜市営地下鉄グリーンライン 編成表グリーンライン10151Fが6両化11/11、横浜市営地下鉄グリーンライン10000形10151Fが6両編成となり出場しました。6両化は8編成目(全10編成)です。 -
トタギガ wrote a new post, トタT36編成が12両化, on the site 4号車の5号車寄り 5か月 2週間前
E233系トタT36編成がグリーン車2両(TsdTsd’9)を組み込み12両化され、11月10日より営業運転が確認されました。
同番台のグリーン車増結は12本目、貫通編成では9本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタT36編成運用復帰グリーン車組み込みによる12両編成化が確認されていた中央快速線E233系0番台トタT36編成ですが、本日11月10日から12連で営業運転に復帰しました。サロE233(E232)-9が組み込まれたことが確認されています。 -
南瓜西瓜 wrote a new post, E231系以降の稠密線区車両老朽取替はどう進めるのか, on the site Kumoyuni45 5か月 2週間前
横須賀線・総武快速線E217系の老朽取替が進み、気がつけばJR東日本の首都圏稠密線区で編成単位の老朽取替がない一般型車両系列はE231系が最古参という状況になりました。
新しい車両というイメージはまだ根強いものの、2000年代に量産された同系列やE233系(特に中央快速線・京浜東北線向け)は年間新製両数が極めて多く、現在残存する全車両を同程度継続使用することを見込むと、老朽取替時期が集中することで再び大量の車両新製が求め[…]
E231系 車両概要・車歴表・配置歴・形式一覧E231系の最新車両動向と形式一覧、過去の配置状況を公開しています。【E231系の概要】2024年は動きのない1年でした。2025年は動きのない1年となりそうです。「配置別の外観」京葉車両 -
南瓜西瓜がフォーラム「クハ205-1の側面窓下カラー帯が山手線仕様に」の「205系(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 5か月 2週間前
本日時点で窓上や前面のカラー帯もウグイス色の山手線仕様となったことが確認されました。
スカートと前照灯は撤去されたままですが、前者は新製時当初は取り付けられておらず、復元を意図して取り外した可能性があるかもしれません。大宮総合車両センターに留置されてる車両たち。
敷地外から見える範囲にいる京葉線の205系の先頭車ですが噂通り既に山手線の帯に貼り変わってますね。(スカートも無くなってる)
令和の時代に懐かしい姿が・・んで設備として使われてる京浜東北線の209系の先頭車(クハ209-7)ですが相変わらず。。 pic.twitter.com/s10VWdIFq9
— えぬ (@Cocoa_189_510) November 9, 2024
-
南瓜西瓜がフォーラム「クハ205-1の側面窓下カラー帯が山手線仕様に」の「205系(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 5か月 2週間前
本日時点で窓上や前面のカラー帯もウグイス色の山手線仕様となったことが確認されました。
スカートと前照灯は撤去されたままですが、前者は新製時当初は取り付けられておらず、復元を意図して取り外した可能性があるかもしれません。大宮総合車両センターに留置されてる車両たち。
敷地外から見える範囲にいる京葉線の205系の先頭車ですが噂通り既に山手線の帯に貼り変わってますね。(スカートも無くなってる)
令和の時代に懐かしい姿が・・んで設備として使われてる京浜東北線の209系の先頭車(クハ209-7)ですが相変わらず。。 pic.twitter.com/s10VWdIFq9
— えぬ (@Cocoa_189_510) November 9, 2024
- さらに読み込む
