-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東急電鉄」を編集しました。 3年 7か月前
-
いちさとがフォーラム「都営6300形列車無線更新を日立国際と契約へ」の「東京都交通局(都営)」というトピックに返信しました。 3年 7か月前
特命随意契約(競争させない契約)とした理由として、「当該装置は株式会社日立国際電気が設計・製造したものであり、技術情報が公開されていない」とされていますが、この「当該装置」の範囲が読み取れませんでした。
無線装置=「当該装置」であれば、金額的にも6314Fだけが改修を受けるとの解釈が成り立ちます。空中線共用器など、周辺機器も含めた列車無線システム=「当該装置」であれば、列車無線システムを東急デジタル化に対応するため改修する(新たな無線装置を6300形に乗せる等)ことになります。 -
南瓜西瓜が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「横浜エリアは横浜線・鶴見線・南武支線以外で運用数減他」というトピックを立てました。 3年 7か月前
横浜地方向けの労組資料によると、2022年3月ダイヤ改正の朝通勤帯減便により、横浜線E233系、鶴見・南武支線205系以外の車種で運用数が減少するようです。
、はダイヤ改正以降も運用数・所要編成数の維持が見込まれます。逆説的に示された運用数減少路線は明記されていないものの、同資料は横浜支社エリアに言及する内容の為、されており、配置区所が一致する、などが含まれている可能性があります。
なお、予備車となる余剰車両については、訓練に使用を想定・()改造予備として配置することも想定、と言及された一方で、廃車・転用を肯定する記述はありません。
▼ソース(鍵)
https://4gousya.net/notes/31001 -
トタギガ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 7か月前
京王の百草園梅まつりHMを反映したいと思います。
新しいトピックとなるので一応報告しておきます。
反映が遅くなった事をお詫び申し上げます。 -
トタギガが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「10-300形10-670F営業運転開始」というトピックを立てました。 3年 7か月前
本日より、都営10-300形10-670Fの営業運転開始が確認されています。
都営新宿線 10-670F
今日から営業運転開始かな?新しい車に乗れ嬉しい pic.twitter.com/asbgXajaz1
— あっほー (@0id_maniya) February 9, 2022
・27T 10-670F
今日から営業入りしたようです pic.twitter.com/pmPiujSRD9— Alfa-i (@E611_11) February 9, 2022
-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 7か月前
まだ規約について議論が尽くされているとは言い難いですが、一部検車区が必要との意見、長津田が混乱しているとの意見を頂いています。
略称が混在すると整理が大変になるため、取り急ぎ、長津田車両工場を指す「長津田」を一括で「恩田」表示へ変換、検車区として「長津田」「海老名」「喜多見」を追加しました。また入場中一覧では3検車区に加え、小石川CRを追加しました。
@kawayuki0917-
今のところ、車輪削正は反映しない、検車区での改造、新重要部検査は反映する、というのが一定の結論でしょうか。(長検、長工ですと、システム上の不都合があり、長津田、恩田とさせて頂きました。)
最終的には規約に盛り込みたいと思います。 -
了解しました。
長津田検車区の出場についてですが、
田園都市線・大井町線用の車両→初めて試運転が確認された日
元住吉/雪が谷所属車→検車区へ返却された日で臨時出場としたいのですが、どうでしょうか。
@e231 -
結論としては、車輪関係→反映しない
臨時改造・新重検→反映で大丈夫です。 -
期限ぎりぎりの発信で、言及を見逃していたら恐縮なのですが、
以前別スレッド(1・2)で話がまとまっていた、
『最終目撃から5日経過した編成を入場として反映する』方針について、文字で見える範囲だけ定められている状況だと、この部分にのみ則り他の方針に干渉する投稿が増えて都度議論になるリスクがありそうで、
『条件を満たしながらも反映しないパターンを可視化する』を中心に、より内容を具体化すべきではと思いました。他を見落としていたら恐縮ですが、今のところフォーム反映しないとの意見が出ているのは車輪関係で、
これに基づくと、
『最終目撃から5日間経過したものの、車輪関係の動向が報告されている編成は反映しない』
という整理を規約化することになるのでしょうか。このように、条件を満たすものの反映…[ 続きを読む ]
-
@kabocha103suika
話を聞き、『最終検査の時期が近い又は改造工事がされると予測される編成』をモットに分かりやすくルール作りを進めていくべきなのでは、と思いました。
予測・進んでいる改造工事などは、モデレーターがまとめ、集約を図るべきかと思います。 -
みやがわさん同様、私も5日以上の離脱、かつ検査が近ければ反映でいいと考えます。
ただモデレーターの方々ならともかく他の人が一々ノートの検査期限を基に入力してくれるかというところにかかってくる気はしますが…
-
-
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 3年 7か月前
-
南瓜西瓜 さんがノート「(参考)幕張209系FD改・F準ソース一覧」を編集しました 3年 7か月前
-
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)209系」を編集しました。 3年 7か月前
-
南瓜西瓜が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急電鉄保有車両数が60両削減見込み?」というトピックを立てました。 3年 7か月前
小田急公式の決算関連資料によると、に伴う減便によって、保有車両数を変更前と比較して60両削減することが可能となるようです。
所要編成数の減少から、に変動が生じる可能性があります。近年の車両数変動を伴う動向は、一般車両では5000形の増備・1000形未更新車の取替が続いています。
特急車両(ロマンスカー)では50000形VSEの定期運用終了がされていますが、こちらは規模は不明なものの2023年秋までイベント用で残留することが明言されています。▼資料※PDF
https://www.odakyu.jp/ir/financial/o5oaa1000001z0qi-att/odakyu_2021.3Q_FAQ.pdf -
南瓜西瓜が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「FV-E991系南武線試験区間が川崎~登戸に拡大?他」というトピックを立てました。 3年 7か月前
鶴見線・南武支線・南武線(尻手~武蔵中原)で実証試験が行われるのFV-E991系「HYBARI(ひばり)」ですが、本日公開されたゼロカーボン・チャレンジに関するプレスリリース内において、南武線区間が「川崎~登戸」と記述されており、実証試験区間が拡大した可能性があります。
また、実証試験開始時期が2022年3月“下旬”と記述されており、やや具体的な内容となっています。
▼プレスリリース(PDF)
https://www.jreast.co.jp/press/2021/20220208_ho02.pdf -
フォーラムでも若干触れられていましたが、1513編成の部品取りが始まったようです。
戸袋ステッカーは貼り付けられたままですが、前照灯・槓子扉等が撤去されていることが伺えます。1513編成が無架線地帯にやってきて3日ほど経ちましたが、解体はまだ始まっていません。撮影会時に1500形未更新を再現する為に貼られた戸袋窓ステッカーがそのままでした。また海側のドアの塗装剥がれが目立ちました。 pic.twitter.com/4U7VP8BhK9
— 都営の白い悪魔 (@KHK1707F) February 6, 2022
一番奥まで押し込まれてた (・o・)#本日の久里工#京急1500形#1513F pic.twitter.com/UIPDBMngTl
— シャチョ (@KHK2000_LOVE) February 6, 2022
-
トタギガ wrote a new post, 10-300形10-370F若葉台へ, on the site 4号車の5号車寄り 3年 7か月前
都営10-300形10-370Fが、2月7日に若葉台工場へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 都営新宿線の10両編成統一に伴う置き換え
私鉄 車両動向 > 都営10-300形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営新宿線・京王線・相模原線 編成表都営10-370Fが若葉台へ不定期回送本日、都営10-300形8両編成の10-370Fが大島車両検修場から若葉台へ不定期回送されました。同編成は10-650Fの営業運転開始と前後して、11/28を最後に営業運転が目撃されていませんでした(参考)。東京都交通局では、が京王重機に... -
いちさと wrote a new post, 「都営地下鉄の車両更新状況」追加について, on the site 4号車の管理より 3年 7か月前
本日、私鉄車両動向に「都営地下鉄の車両更新状況」を追加しました。都営新宿線、都営三田線の置き換え進捗状況をまとめたいと思います。
更新コンテンツ
都営地下鉄の車両更新状況都営地下鉄の車両投入状況と既存車の動きをまとめています。 -
いちさとが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営車がアクセス特急運用充当へ(3月改正以降)」というトピックを立てました。 3年 7か月前
5500形のが確認されていた都営浅草線ですが、3月改正に関する駅掲示によると、少なくとも平日朝にT運行のアクセス特急が設定されるようです。
中延駅に浅草線のダイヤ改正の詳細が貼ってあった
とりあえず都営車のアクセス特急ができると
あとこの写真はRailsimかなんかかな…? pic.twitter.com/FErRrpISJU— どんこ (@do_n_ko_) February 7, 2022
-
8733Fに「百草園 梅まつり」HMが掲出されました。
京王電鉄京王線
8733F
百草園梅まつりHM各駅停車 新宿#京王電鉄 #京王線#百草園梅まつり pic.twitter.com/zRmByACTeB
— 教習車-O (@TWteY9vPZCMl8WG) February 5, 2022
(過去に掲出されていたかよくわからないので、フォーラムは控えておきます) -
南瓜西瓜がフォーラム「ヤマU589編成近況(機器更新&OM出場済?)」の「E231系」というトピックに返信しました。 3年 7か月前
言及し損ねていましたが、ドアコック表記が上部にも追加されており、ホームドア対応工事も併施されたと思われます。
-
南瓜西瓜が「E231系」フォーラムで「ヤマU589編成近況(機器更新&OM出場済?)」というトピックを立てました。 3年 7か月前
大宮総合車両センターにしたE231系近郊型(1000番台)ヤマU-589編成(小山後期車)ですが、トランスフィルタ箱(ICD)の換装が確認されており、機器更新を受けています。
また、2/3時点で試運転表示・出場線留置の様子が確認されており、の通り本日に運用目撃の記録もある事から、既に出場している可能性があります。青いペンギン🐧 (@aoipenguin3) on X今日のOM 209系3100番台 ハエ71編成が疎開中(185系C5編成と同じ位置) E231系U589編成が試運転幕で留置 -
トタギガ wrote a new post, 6500形6508F近畿車輛出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 7か月前
2月5日に近畿車輛を出場し、甲種輸送されていた都営6500形6508Fが、6日に越谷貨物ターミナルへ到着しました。
今後、志村車両検修場へ搬入されるとみられます。私鉄 車両動向 > 都営6500形 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ南北線・東急目黒線・都営三田線・埼玉高速鉄道線 編成表都営6508F 近畿車輛出場本日、都営6500形6508Fが近畿車輛を出場しました。現在おおさか東線を経由して甲種輸送が行われています。 -
南瓜西瓜がフォーラム「FV-E991系がJ-TREC横浜出場」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3年 7か月前
既に落ち着きましたが、今回の甲種輸送は、J-TREC横浜から出場した2/5昨日中に逗子〜川崎貨物駅間で行われ、翌日の2/6本日に川崎貨物駅〜武蔵中原駅間で行われました。
牽引機は前者がDE10 1666[新]で、後者がEF65 2139[新]でした。
なお、武蔵中原駅構内で機関車は解放・鎌倉車両センター中原支所構内にはした為、機関車の同所入線は回避される結果となりました。
FV-E991系「HYBARI」。
逗子駅入線済み。 pic.twitter.com/AbbjWw7tUi— 通勤特快//なんぴょん (@Nanpyong) February 5, 2022
ht…[ 続きを読む ]
- さらに読み込む
